火打山 (4/4〜5)
テレマークスキーを持って、火打山へ登ってきました。
|
妙高杉ノ原スキー場〜三田原山〜黒沢池〜高谷池ヒュッテ (4/4) |
早朝白馬を出発する時には雪が舞っている程度でしたが、鬼無里から戸隠の辺りで大雪となり、まるで真冬の天気です。
妙高杉ノ原スキー場について、準備をしてゴンドラ乗り場へ。そこで上部のリフトが動いていないことを知り、ショック!!結局リフト1本分余計に歩く羽目に・・・。リフト1本分上り詰めたところで、ようやくお天気が回復してきました。しかしここからが大変なことに・・。朝に降った新雪が30cm以上あり、ラッセルしながらの登り、これはきつかった。
登り以上に問題だったのは下り、テレマークを始めてまだ2週間足らず、しかもオフピステを滑るのは初めての経験で新雪、背中に荷物があってバランスもとりづらく、転倒の連続でした。他の2人に置いてかれないように必死でした。
疲れた体でようやく高谷池ヒュッテ到着。今日はここの冬季小屋で泊まりです。
<行程>
ゴンドラ駅〜三田原山 4時間20分
三田原山〜高谷池ヒュッテ 3時間30分
 |
 |
 |
4月なのに真冬なみの降雪 |
スキー場上部から晴れのお天気に |
三田原山の稜線、左奥は火打山
(写真をクリックすると拡大) |
 |
 |
 |
黒沢池にて
誰も踏み込んでいない雪原です |
高谷池ヒュッテ手前、右は火打山
(写真をクリックすると拡大) |
雪に埋もれている高谷池ヒュッテ |
|
高谷池ヒュッテ〜火打山〜高谷池ヒュッテ〜高谷池〜三田原山〜妙高国際スキー場
(4/5) |
今日も朝から快晴のお天気!白馬の山がよく見えます。
高谷池ヒュッテを出発し、順調に登っていったところで隊長にシールが剥がれるアクシデントが発生!隊長は断念し、残り2人で登りましたが、火打山手前まできて風が強くなり、自分のテレマークレベルから判断して登頂を断念しました。
帰りも相変わらず転倒の連続でしたが、初めてのテレマークツアー楽しかったです。
<行程>
高谷池ヒュッテ〜火打山手前 往復 1時間50分
高谷池ヒュッテ〜三田原山 4時間
三田原山〜ゴンドラ駅 1時間30分
 |
 |
 |
白馬方面がよく見えます
(写真をクリックすると拡大) |
正面が火打山 |
火打山手前にて |
|