![]() | ||||||
| ||||||
ステロイド薬 | ||||||
一般に「ステロイド」と呼ばれていますが,正確には,「副腎皮質ステロイドホルモン」です。
腎臓の上の副腎というホルモン臓器の表面(皮質)から分泌されていて,一言でいうと「元気のでるホルモン」です。
これを薬にしたものがいわゆる「ステロイドホルモン剤」で,薬の商品名では「プレドニン」あるいは「メドロール」
などがあります。普通の人間の生体からは,プレドニンあるいはメドロール1錠分のステロイドホルモンが分泌されています。
サルコイドーシスの治療で使用するときは,この薬を12錠などと多い量から開始します。
商品では一般にはプレドニンが普通に使われていますが,私はいろいろな考えから,プレドニンよりはメドロールを多用しています。
皮膚サルコイドーシスに対しては,デカドロンという,作用時間の長い(副作用も強い)薬を使っています。
ステロイドについて何よりも知っておいていただきたいのは,医師の注意にしたがって服用すれば,
「ステロイド剤はそんなに恐い薬剤ではない」ということです。「ステロイドは恐い薬だ」という風聞を信用し,
ステロイドの服用を拒み,かえって病気がわるくなったという方を何人か知っています。ほかに有効な薬がないことが多いのです。
どうぞそんな風聞よりもお医者さんのほうを信用して早く病気を良くしてください。
| ||||||
副作用 | ||||||
さて副作用についてです。確かにつづけて服用するとさまざまな副作用が出てくる可能性がありますので,
私たちは細心の注意をはらって処方しています。ただ,サルコイドーシスは一般にステロイドがとてもよく効くので,
一日12錠でも隔日投与(2 日に1回服用する)で済むことが多いのです。この投与方法だと以下に記すいろいろな副作用が
とても出づらいことがわかっています。
短期(服用直後)の副作用としては,稀ですが,不眠・精神変調・胃痛・頭痛などがあります。
それから,かなりの頻度で食欲亢進がでてきます。代謝が亢進して,おなかが減ってしかたがないということで,
多食になると当然太ってきます。薬を飲んでいる間はしかたないとあきらめるか,何とかダイエット食でしのいでいただくかです。
長く服用していて出てくる副作用は,可能性としてはたくさんあります。列挙して簡単に解説をくわえます。
1.満月様顔貌・野牛肩;
2.浮腫;
3.血圧上昇;
4.多毛・皮膚が薄くなり,弱くなる;
5.胃潰瘍;
6.骨粗しょう症;
7.誘発感染症;
8.糖尿病;
9.ステロイド筋症;
10.眼の調節障害;
11.白内障;
12.緑内障; 以上,代表的なステロイドの副作用について記しました。くり返しますが,ステロイドの副作用は薬の減量によって 多くが改善しますので,実際にはステロイドの副作用で苦しんでいる人には滅多におめにかかりません。 ステロイドの治療を恐がって治療から逃げてしまう場合のほうが,病気が進行して悪い結果になることが多いと言えるでしょう。 | ||||||
| ||||||
|