梅雨の合間のお天気続き。
ずっとこんなんだったらいいのになぁ
とつい思ってしまいます。
皆様お体に気をつけて下さいね。
先月ばあちゃんはショートステイでトイレ中、右側頭部を2針縫う怪我をしました。抜糸も済み傷は治りましたが、職員の介助のやり方にも不信感を持ち、ばあちゃんも嫌がるのでここの利用は当分やめようと皆で決めました。
最近利用をはじめた老人保健施設は施設の造りは病院風。素人目ですが、看護婦さんの応対はぞんざい。ショートステイも入院する雰囲気で冷たい感じがします。
一方3年前から利用している老人保健施設は造りは大人版児童館。和やかで雰囲気がアットホーム。入所者の表情も穏やかだと感じます。
やはりばあちゃんが気持ち良く過ごせる事が一番大事ですので、これからは施設を選んで利用するようにします。
デイサービスも、客取り合いの時代へ。現在ばあちゃんの住む市ではでは1中学区域に1デイサービス施設を目標に次々施設建設を行っています。近々民間企業の私立のデイサービスセンターも出来るそうなので、ますます買い手市場になりそうな気配がします。
ばあが利用中のデイは順番待ち状態かと思いきや、毎曜日定員20名のところ利用者は15名程、思ったより余裕のある利用状況のようです。介護保険が始まってからはデイサービスも地区で指定の施設行くのではなく利用者が選んで好きな施設に行けるそうです。
生活のリズムが整いばあちゃんはとても体調がいいようです。訪問リハビリにも慣れ、普通の人が座るのと変わらない位堂々と手すり無しでベッドサイドに座れるようになりました。