日記を書き出すとどうもだらだらと書いてしまう。
手紙を書いてもだらだら書いてしまう。
電話をしてるとやはりだらだらと話してしまう。
だもんで日記も毎日はとても続かない。
思い出した時にだらだらと出そうというオバチャン根性。
ちょっと聞いてーな。

 

おおブレネリツアーについて

1981.夏* 千葉マザー牧場

 懐かしい写真が出てきました。 小過去どころか、大
過去。よく、色あせずに、あったものよ。人間は大分
色あせていると思うけど。
  ブレネリはヘンよいで取り上げられてから、 B Hで

は一時大流行だった。パルコとエンジンルームの共催
でバスツアーを企画したところ、多くのハウサーから
申し込みがあって、バスを増やした位だった。
 この企画って当時はビックリからはずれて、違う部
署で仕事していた大熊さんが、立教大学探検部卒の実
績買われて、バス会社との交渉とか、行き先を考えて
くれた、と思う。(後列左から 4人目)
 私は遠足とか花見とかお祭りとか夜遊びとか好きだ
ったから、もう、ハウサー以上に楽しみにしていたの
よね。ただ、何かあったら我々の責任てなことを、社
長あたりから言われていたから、添乗員以上に仕切っ
ていたようにも記憶している。
 当日すごい早起きして、渋谷のパルコ前に集合した。
地方の子はそれがネックで、多分涙を飲んだはず。2
台のバスに分乗して、千葉のマザー牧場に向かった。
私は邦子の隣だったかな?花編は行きはもう一台の方
だったような気がする。 結構混雑していて、千葉まで
時間かかった。この間何してたっけ。始めはみんな、
おとなしかったと思う。でも、段々後ろの方でもりあ
がって何か語り始めたやつがいた。マイクを渡したら
アニメの声真似がうまい。クラスに一人はいる人気者
のような野郎だった。大輔って子だったな。苗字忘れ
た。高2か高3だったから、今の息子とタメだ。結構
かっこよかったよ。
 エンターテナーの出現で車内は退屈することなく、
暴動もなく目的地に着いた。即昼飯。ジンギスカンだ
ったっけ?このあたり覚えてないけど、ヤーホー、ホ
ートラッタッタと歌いながら野原を駆け回っていたハ
ウサーがいたのは覚えている。あ、私もか。
 この写真は昼飯後バスに戻る前に、集合写真撮ろう
っていって、ほんの少ししか集合してないけど、スタ
ッフはほとんど写ってる。って、スタッフ8人、ハウ
サー7人。写されたいBH関係者でした。ちなみにあっ
こちゃんは、右の方で中腰になってる。
 帰りは花編も私の方のバスに来て、例の大輔のオン
ステージを見て喜んでいたっけ。
 だけど、この写真の中にいるハウサー、特に左端!
サラリーマンスタイルがとっても計算っぽい。覚えて
るけど、誰だっけ? 名前忘れたー。

6月の小過去日記を見る
5月の小過去日記を見る