![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
数字の単位(読み方)って、どこまで知っていますか?数字を数えるときの基本中の基本
ここから先、10の4乗×n毎に単位(読み方)が変わります アタリマエのことですが…さらに、一般的なものとしては
ちょっと知っている人で
10,000,000,000,000,000 GOも一般的にはここまでです 一応、この先の単位(読み方)もある程度、知っているのですが どうも順番に並ばなかったり、抜けたりしてしまう…意味がない
ちなみに、1極をアラビア数字で表記すると… 1,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000 となりますが もうこの時点で、「たくさん」としか言いようがない… この先は何が何やらの単位(読み方)になってきます 口が回らないと思いますと言うより これが単位(読み方)でしょうか?まあ、読むことはないと思いますが…
面白いので、1無量大数をアラビア数字で表記すると… 100,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000 こんな数字は一般的には絶対に使わない だけど、日本には単位(読み方)が存在する…面白いと思う(思いませんか?) ちなみに、まだ上が一つあります 無限大 いいかげん、この辺でアキラメましょう!って… ところで、昔から気になってしょうがないのですが 何故に、西洋式に10×103毎に「,」で切るのでしょうか… 読みと合っていないので いきなり数字を見せられても瞬時に読むのは大変です 仕事上、見なれている数字なら対処できますが チョット桁が大きくなると 「一、十、百、千、万、十万、百万、千万、一億、十億、百億、千億、1兆…」 数えてしまいます 一京をアラビア数字で書き、10×103毎に「,」で切って表記すると 10,000,000,000,000,000 と、なり、一体いくつなのかすぐには分りません でも、日本の読み方に合わせ10×104毎に「,」で切って表記すると 1,0000,0000,0000,0000 いきなり見せられると分りませんが、「万、億、兆、京」で済みます 極端過ぎる例でしたが、一般的には 「123,456,789」は、1億2345万6789 4桁で区切れば、「1,2345,6789」 1億2345万6789であることが比較的容易に分ります 「,」を付ける位置ぐらい、何も欧米に倣う必要は無いと思う次第です あちらは3桁毎に区切る読み方です…、日本は4桁毎に区切る読み方 「そろばん」だって、4桁毎に区切ってます… 表記と読みが違うなんて 「馬鹿」を「りこう」と読むようなものでは?(極端か?) しかし、4桁で区切っても 1,0000,0000,0000,0000,0000,0000,0000,0000,0000,0000,0000,0000,0000,0000,0000,0000,0000 が、「1無量大数」だと誰も分らないでしょう 近年、国際単位系(SI)への移行で単位そのものが変わってしまいました 法律としては旧単位を使うと「社会を混乱させた」として罰則規定まであります でも「,」については何もありませんよね 単位が変わっても淡々としているのですから いっそのこと変えてしまうってのはいかがでしょうかね まあ、お金とか各種書式類が困るのでしょうが 一般生活上、何か問題がありますか? 一番良いのは「デノミ」かなんかがあれば、変え易いのでしょうけど 機会は無いか…? |