「ピンク・フロイド/PINK FLOYD」:プログレと言えば−2 |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
ピンク・フロイドへの最初の一枚は「狂気」でした それから、長い付き合いに… ロジャー・ウォーターズ、リック・ライト、ニック・メイソン、シド・バレット デヴィッド・ギルモア(後にシド・バレットに替わり) 夜明けの口笛吹き(1967) 神秘(1968) モア(1969) ウマグマ(1969) 原子心母(1970) おせっかい(1971) 雲の影(1972) -------------------------------------------------------------- 狂気(1973) 1. Speak To Me/スピーク・トゥ・ミー 2. Breathe/生命の息吹き 3. On The Run/走り回って 4. Time/タイム 5. The Great Gig In The Sky/虚空のスキャット 6. Money/マネー 7. Us And Them/アス・アンド・ゼム 8. Any Colour You Like/望みの色を 9. Brain Damage/狂人は心に 10. Eclipse/狂気日食 これを聞いたときの衝撃というか、何というか…本当に音楽?実験的だと… 「狂気」…タイトルがタイトルなら中身も…かなりの方が知っておられると思います。 特に、「タイム」や「マネー」などは…曲名を知らなくても、聞けば分ると思います… 今だにセールスを続けているアルバム -------------------------------------------------------------- 炎(1975) アニマルズ(1977) このアルバムあたりから、デヴィッド・ギルモア色が強くなってきたのではなかったでしょうか… 賛否両論、真っ二つ状態だったかと…こんなのピンク・フロイドではないなどという意見も… ザ・ウォール(1979) これも意見が分かれました、ただ面白かったのは、ピンク・フロイドを全く聞かなかった友人が、 このアルバムから、ピンク・フロイドを聞くようになったこと… これだけでも、かなり音楽性が変わったことを実感したしだいです ファイナル・カット(1983):活動休止 鬱(1987):再始動 光〜パーフェクト・ライブ!(1988):ライブ盤 対(TSUI)(1994) p.u.l.s.e (1995) ファイナル・カット以前のものしか知りません。 余談ですが… 実はデヴィッド・ギルモアがらみ(彼がプロデュース)で聞いた ケイト・ブッシュにもハマリまして、 ケイト・ブッシュの曲で皆さんが知っているのは NTV 土曜23:00 「さんま 恋のから騒ぎ」のオープニング曲です 何を隠そう”ファン・クラブ”に入りました… 手作りの会報でした… このような行動は後にも先にも、これ一度きりですが… |