◇山彦 日々ノ抄◇ 2008 07.
■
連休でドライブしてきました。青森から秋田へ。十和田湖と白神山地をめぐって男鹿半島で温泉に入って帰宅です。
金曜日に岩木山が鶴竜に勝った(鶴竜から初勝利!)ので、こりゃ岩木山行かねば、と思い、いきなり出発。しかし時間的に間に合わず十和田へ変更。十和田山で藪こぎしてきました。夕方から弘前経由で日本海側へ。岩木山の麓には、岩木山関の幟が。(この日も岩木山勝ちました!)次はぜひ岩木山へ行かねば。
(■←十和田山)
翌日は、まず白神岳。ここは今年行きたい場所の一つでした。ここに山行記は書きませんが、霧のなかを直登コースで登り、十時半には下山。十二湖でしばらく涼み、温泉探し。南下して能代、八郎潟を抜けて男鹿へ。
(■←白神岳のニッコウキスゲ)
男鹿半島は なまはげ だらけでした。まず温泉入り口に四メートルくらいのなまはげ。旅館の中もなまはげ人形。温泉にもなまはげなまはげなまはげ。その名もズバリ“なまはげ湯”。そして入道崎には五体のなまはげ。しかも一体は可動式で、包丁振り回しながら喋ってた!思わず携帯電話で録画です。
夜、帰りに見ましたが、国道沿いには十メートルくらいのなまはげ像がライトアップされてました。これは見た瞬間無駄にテンションあがります。さすがなまはげ、そこらのご当地キャラクターなんて目じゃありません。格が違う感じ。
(■←入道崎のなまはげ)
三日目は仙台か会津あたりに寄り道しようかと思ってましたが、天気が微妙だったので帰りました。約六十時間のドライブで千八百キロ超。いつもの出張先のインターまでくると、もう帰宅したような気分になるから不思議です。
それにしても四駆のターボはお財布に厳しい走りだな。
【08/07/22/12:48】
■
昨年末から、白いオス犬を飼っています。捨てられていた子犬を父が持ってきたんです。名前はゴロンタ。なかなか良い名を付けられたね。たぶん始終ゴロゴロしてるからでしょう。
■←春先の頃。
ウチに来たときは、まだ頭から尻尾の先まで三十センチくらいしかない生まれたての子犬でした。それが現在、推定八ヶ月で既に一メートル以上にまで育ちました。“体はもう立派なオ・ト・ナ”
というやつです。
捨て犬だったので、家に来て数日は警戒している様子でしたが、しばらくすると小指くらいの尻尾をブリブリ振りながら近づいて来るようになりました。こっちが近づくとかなり嬉しいのか、時折失禁する始末。このごろはさすがになくなりました。
いつもボクが車で帰宅すると、落ち着かなくウロウロし出す彼。でもこの間出張から帰ってきたときは、歩いて帰宅したんです。するといつもと反応が違う。荷物もあったので、誰が来たのかわからないようす。こっちを威嚇しながら吠えたり唸ったりしだしました。
他の人なら近づきませんが、ボクは自分の家ですから一歩ずつ近づきます。そのたびに身構えて吠えたてます。でも相手(ボク)は逃げる様子もない。
そしてとうとう、目の前まで来た時。無言で近づくとボクにまだ気づかない彼は、目を合わせないようにしながらも唸ると同時に驚くべきことが!
ジョ〜…ジョ〜…
し、失禁してる!
体長一メートル以上あっても、所詮まだ生まれて八ヶ月。“体は正直だな”ってやつです。。
【08/07/18/12:25】
■
土曜日曜と仕事で埼玉県に行ってきました。完全に逃げ場のない青空の下での仕事だったので、太陽の恵みを一身に受けてきました。ボクはカリフォルニアグレープフルーツじゃないし。
さすがに一日中だったので、午後には頭が少し痛くなってきたり軽い嘔吐感があったり。あぶないあぶない。ニュースを見ると、倒れた方もたくさんいたよう。そうならなくてとりあえず一安心でした。
それはそうと、最近気になることがあるんですよ。なんかねー、埼玉の人は暑くなると嬉しそうなの。これが気になる。“暑いけどちょっと嬉しい”みたいな、休憩時間の弾んだ会話っぷり。
自分の周りだけかなぁと思ったものの、これがどうも違うらしい。テレビのインタビューとか見てても、熊谷駅前のインタビューの時だけ、話してるおっちゃん嬉しそう。笑顔が眩しいよ!(照り返しで)
気温が高くなるのはある程度予測の範疇だとして、気候が変わって日本の夏が少しカラッとするとか、ないかな…
【08/07/13/22:55】
■
クライマーズハイというと、ランナーズハイの山登り版。山登りをしている時に、脳内にエンドルフィンが分泌され、苦痛が和らいだり気分が良くなってくる作用があるんだとか。
自分も、山に登る最中、妙に楽しくなってくることがあるんです。特にキツいコースで登っている時とか。
自分の場合、山は登りはじめが絶望的にツラい。歩き始めて十分くらいすると、止めて降りようかと思うこともしばしば。でも、ガツガツ急斜面を登り続けていると、なぜかだんだん楽しくなってくる。
これは景色がどうとかじゃなく、ただ登ることが面白いんです。そんなときは、“ああ、これはクライマーズハイみたいなものかなぁ”と自覚症状があります。その辺の楽しさもまた、つらい思いをして山に登りに行く理由なのかもしれない。
もうすぐ雨の季節も終わり。とりあえず今期の希望は、毛勝山、白神岳、七五岳。ただし今のところ全部未定。しかも十月に一応試験もある。これはよくよく計算してみたら、今日がちょうど百日前でした。
ちなみに昨日予定していた『クライマーズ・ハイ』の映画の方は、急遽『YASUKUNI』に変更になりました。これは公開終わる前に見といてよかった。千葉では今日で終了です。
ところで今朝、急遽週末お休みがなくなり、明日から埼玉県の、先週とは別の場所にまた行くことに。
仕事は、し続けてもエンドルフィン出ないなぁ…
【08/07/11/21:55】
■
仕事帰りに『speed
racer』を見てきました。もともとは『クライマーズ・ハイ』を見ようとして行ったんだけど、時間の関係でこっちに。クライマーズ…の方が、始まる時間が十分遅かっただけだけど。
映画は『リボルバー』見たのが、たしか六月後半だったので、二週間ぶりくらい。まだ新しいシネコンだったから快適でした。平日の夕方、公開初週で観客六人。今時の郊外のシネコンはどこもこんなもんかな。ガラガラ。
映画の内容は、予告を見れば大体想像通り。しかしこのシネコンが変。千葉にあるシネコンと同じ名前のシネコンなのに、メンバーズカードが共用じゃないの。つまりシステムがちがう。
違いはポイントの付き方とか、特典。これが違うから、必然的にカードも別。ボクの財布の中にはシネマックスのカードが二枚入ってるってわけ。ややこしい。
大体あとから作って、なぜ一緒にしなかったのかがわからん。今時TSUTAYAカードでシックスワンダフリーなワーナーマイカルだってあるってのに!←文が変
とにかく明日は、同じシネコンで『クライマーズ・ハイ』を見よう。(基本的に面倒だという以外、問題はないんです)
【08/07/09/11:55】
■
日帰りで埼玉県北部に行ってきた。最近は車だと出かけるのにいろいろ気を使うので、出張ついでに出かけるのは願ったり叶ったり。月曜日一日だったので、先週末の仕事終わりにそのままどこぞに出かけようと用意をしたまでは良かった。しかし仕事に来たら財布忘れてました…
日曜日は夕方、雷雨の予報が多かったので、結果行かなくて正解だったかも。このさい火曜日休んで…
とも思ったけど、明日も天気がイマイチ。大人しく仕事することに。
埼玉はいつも行く場所だけど、今日は帰りに親にお土産の団子を買って帰った。 (■←千明の読み方がわかりません) けど、醤油団子は首都高に入る前に串だけになっちゃった。うっかりだ。八兵衛の気持ちも分からなくはない。串団子はうまいね。
【08/07/07/21:55】
■
もうずっと一緒に仕事をしている仲間が、数年前から宅地建物取引主任者資格試験を受けたがっていました。いわゆる宅建。この試験は年一度で、十月。‘受けたい人’は、毎年夏は海に文字通り入り浸りな人で、勉強できてません。なのでもう数年、この時期になると「今年は止めた」宣言をしていました。でも今年は受けるらしい。少しずつ勉強もしているみたい。
そしてボクも数年前に会話の中で、一緒に試験を受けることになっていたんです。資格はあって邪魔なものでもないけれど、そもそも「別に受けてもいいですよ」的な、相槌程度の返事をして、あまり乗り気じゃないボク。なので毎年ちっとも勉強しませんでした。実際、‘受けたい人’が毎年受験保留してきていたのでよかったんですが、今年は違う。こうなるとボクも受けなきゃなんない。でもボクは今年も勉強してませんでした。
テキストは前に買ってありましたが、やる気のなさを象徴するかのように、古本屋さんで購入したテキスト。もうずっと開いてもいません。
勉強しだすと、仕事の休憩中によくその話が出ます。早い話が否応なく聞かされるわけです。そこで‘受けたい人’曰く、「問題集を解くのがいい」そうです。テキストをただ読んでいるよりわからない部分が明確になるし、やっていて勉強した気になるんだとか。
というわけでボクも、一応問題集を買いましたよ。その日の仕事帰りに速攻買いに行きました。そして帰宅して問題集見ました。
わかるわけない。
当たり前です。テキスト読んでもいないのに、知識なしで答えられるわけがありません。「問題集解くのがいい」のは、あくまでテキストを一通り読んでからの話です。ちなみに問題集も古本屋さんで購入です。やる気は相変わらず出てません。
しかし! とりあえず受験が確定しそうな雰囲気なので、ボクもようやく先週、重い腰を上げました。まずはテキストを読む時に書き留めるためのノート二冊を購入。ノートは古本屋さんで売ってないのでダイソーです。見た目立派なハードカバーのリングノートを買いました。そして筆記具。これは勉強以外でも使えるので、まともなものを。ロフトの筆記具売り場で熟考し、勢い余って同じようなものを二本購入。いかにもやる気の出そうなミラノレッド(いわゆる赤)のZEBRA Clip-on multi 1000Sと、シックなマットブラック(訳せばつや消し黒)のPILOT Dr.GRIP 4+1。どちらもシャープ+四色ボールペン。要は色違いみたいなもんです。■←コレ買ってちょっとやる気出てきた。
そして帰宅して試験日を調べ、逆算してみると、なんと百と八日前でした。色々筆記具買いあさって一段落。やる気もなんとなく出てきた気もするので、まずはテキストの熟読からです。が、はっきり言ってチンプンカンプン。そもそも興味のないものを読んでいても、睡眠薬程度の効果しかありません。そんなこんなですでに一週間ちょい。
結論。このところすこぶる快眠です。
【08/07/01/23:55】