| 団体名・ホームページ名 | 地域 | 概要説明 | ||
| 1 | ロチェスター | CAM | アメリカ | ニューヨーク州ロチェスターの街並みを見下ろすタイムズスクエアビルの屋上には、ノヴァとネアンダーという2羽のハヤブサが巣箱を置いています。9台のカメラで、ハヤブサたちが子育てをし、自立に向けて準備を進める様子を、間近で観察できます。 |
| 2 | ペンシルバニア | CAM | アメリカ | ファルコンワイヤーニュースで、ペンシルベニア州のファルコンズの最新情報を一年を通してチェックしましょう。 |
| 3 | グレートスピリッツガルフ | CAM | アメリカ | ミシシッピ川に面したこの崖には、ハヤブサのつがいが繁殖しています。 |
| 4 | ダービー大聖堂 | CAM | イギリス | ハヤブサは2006年、イギリスのダービー大聖堂に初めて巣を作りました。現在、私たちのハヤブサ・プロジェクトは、ダービーシャー野生生物トラスト、ダービー市議会、ダービー大聖堂、そしてカテドラル・クォーターのパートナーシップによって運営されています。 |
| 5 | シェフィールド・ペレグリン | CAM | イギリス | 2012年に初めて繁殖して以来、セントジョージのペレグリンたちはシェフィールドの空の風景に欠かせない存在となり、カメラ、シェフィールド・ペレグリン・ブログ、そして@SheffPeregrinesのTwitterアカウントを通して、市内外を問わず多くの人々に楽しんでいただいています。 |
| 6 | マニトバプロジェクト | CAM | カナダ | 1981年にマニトバ州自然保護局野生生物・生態系保護部の回復活動として始まりました。1989年、マニトバ動物学会は州政府の自然保護基金から助成金を受け、回復プロジェクトの資金となりました。 |
| 7 | エドモントン | YouTube | カナダ | Edmontonにある5か所の巣内(Nutrien、Bell tower、Genesee、Shell Scotford、University of Alberta)を見ることができる |
| 8 | CSU-FalconCam Project | CAM | オーストラリア | 南半球オーストラリアのFALCON-CAMです。このプロジェクトは、チャールズ・スタート大学オレンジキャンパスに生息するハヤブサ科の家族の繁殖と自然行動を調査、監視、記録するものです。Orangeはオーストラリア南東部ニュー・サウス・ウェールズ州のシドニーに近い都市。 |
| 9 | 367 Collins Falcons | CAM | オーストラリア | メルボルンのCBDに生息するハヤブサのつがいを定期的に観察 |
| 10 | アイントホーフェンのカタリナ教会 | CAM | オランダ | 2011年以来、ハヤブサは、オスのFT(de Mortel 2009)とメスのベルギー産(起源は未だ不明)がアイントホーフェンの中心部で繁殖しています。2011年から2014年までは、技術サービス棟で営巣していました。この4年間で、10羽のヒナが巣立ちました。 |
| 11 | ティルブルフの西塔 | CAM | オランダ | 2021年11月、M2 Securityは巣箱の中と周囲にマイク付きの新しいウェブカメラ3台を設置し、誰もがオンラインでハヤブサを追跡しやすくしました。 |
| 12 | オランダのWEBCAM一覧 | オランダ | オランダ国内のハヤブサCAMが一覧できる | |
| 13 | フェンローの聖マルティン大聖堂 | CAM | ベルギー | 2020年、セント・マーティン教会の塔にウェブカメラが設置されました。それ以来、毎年、塔を繁殖地として利用するハヤブサのつがいを観察することができます。 |
| 14 | ハイデルベルグ城 | CAM | ドイツ | 野生のハヤブサは1999年に聖霊教会の塔の中に巣箱を発見し、毎年そこで子育てをしている。 |
| 15 | バイエルン | CAM | ドイツ | オーバーバイエルン州北部の携帯電話基地局に設置したウェブカメラで、この魅力的な鳥たちが交代で繁殖と子育てを行う様子をライブでご覧ください。 |
| 16 | イルキルシュ | YouYube | フランス | このつがいは2009年に確認されており、LPO(鳥類保護連盟)のボランティアは、それ以前の繁殖期にもハヤブサが市上空を飛ぶ様子を観察してきました。 |
| 17 | バードカム イタリア | CAM | イタリア | ローマ アロア & ブリシオラ |
| 18 | ワルシャワ文化科学宮殿 | CAM | ポーランド | 野生動物協会 / ソコン財団、ワルシャワ文化科学宮殿 |
| 19 | マドリードアメリカ大陸博物館 | CAM | スペイン | 2007年以来、スペイン鳥類学会(SEO/BirdLife外部リンク、新しいウィンドウで開きます)が設置した巣箱のおかげで、博物館の塔にハヤブサが生息しています。 |
| 20 | スペイン鳥類学会 | YouTube | スペイン | スペイン鳥類学会のホームページにハヤブサのライブカメラがある |
| 21 | ウラルシブ | CAM | ロシア | 珍しいロシアのホームページ。ウファの銀行の屋根には約20年前からハヤブサが営巣しており、2019年からはロシア地理学会バシコルトスタン支部と「ウファ鳥類地図帳」プロジェクトの鳥類学者グループの支援を受け、毎年恒例のハヤブサの家族の様子を映したオンライン配信を行っています。 |