
初期設定ではNTSC、ブラウン管テレビへの出力設定となっている
アダプタをコンセントに挿したとたんに電源が入る
Mac対応を謳ってるが、ファイル共有できるのは10.5以上
操作設定はリモコンからしか出来ない、反応が鈍い
バッファロー LinkTheater LT-V100新発売
家電メーカーに囲われてる人には良いのかも
リンクなんかは貼りません
汚らしい広告がべたべた貼られたサイトで
絶対にリンククリックしてはいけません!!
再生
再生可能ファイル形式についてはPrincetonへ行けばわかる
MPEG-2(IFO/ISO/M2TS/MPG/MPEG/TP/TS/VOB)と、あるうち
IFOとVOBはDVDのいわゆる中身、M2TSがブルーレイ
TSがTV放送フォーマットで、TPは知らん 何でMPEG-PSが無いのか
ISOは動画フォーマットとは何の関係もないイメージファイルのことだぞタコども!
アースソフトPT2で録画したTSファイルの再生を今のところ完璧にこなす
PC上では、TVTest以外無理だったNHK刑事コロンボの日本語スピーカー分離もOK
メニュー無しで、ブルーレイのイメージファイル(BD-ISO)も再生
flacを再生 信じられない
画像再生jpeg
勝手にスライドショーを始める
スライドショーの設定が出来るのかどうかまだ分からない
左右の選択ボタンで画像が回転する
設置環境
32インチREGZAにHDMI接続
自作PCにGW-US300Mini-XというUSB LANアダプタを挿して無線化
ルーターはAirmacExtreme(11n)
そしてルータとPAV-MP1とは有線接続 (これで録画TSファイルをストレスなく視聴できる)
備考
HDMIケーブルはアマゾンで一番安いのを買いましたPL-HDMI02FB
本体が小さく、TV前面直下に置けるおかげで長さは1mでOK
アマゾン以外で買いましょう
PAV-MP1無線化
Realtekのチップセット使用のUSBネットワークアダプタが使える
CG-WLUSBNM、CG-WLUSB300Nで検証
もちろん5GHZ帯は使えない
ビットレート12〜13Mb/sくらいまでの動画(TSファイル)が限界
すなわちが、BS1は大丈夫だがBS-Hiの録画番組の無線視聴は無理
どうやらPAV-MP1側の問題、ボトルネックでビットレートの高い映像ファイルの無線視聴は無理
???