![]() |
![]() |
今年に入ってから、やたらと雪の日が多かったですよねー。関東エリアに在住のけんま読者の皆さんも通勤や外出の時ににとても苦労したのではないでしょうか。
私は小学校の頃、仙台と青森にいた時期があって、ほんのわずかですが、
けっこう積もった雪というのを経験したことがあります。でももう長いこと雪の降らない関東にいるので、うっすらと積もっただけの雪にさえ滑ってコケるようになってしまいました。
しかし、あんなに首都圏のダイヤが乱れるなんて思わなかったなー。電線が切れたとか故障したとか、今年に入って1月12日の大雪の日はヒサンでした。
雪国に住む人はあきれてしまうかもしれないですよね。もー、もろいものです。
残業して夜7時頃会社を出たら、もうすでに小田急線が手遅れで、同じ線の千代田線もすでに不規則になっていて、いつもより1時間半も遅れて家に着いたのですが、朝のラッシュよりもぎゅうぎゅう詰めで、トホホでした。
かんべんしてよ〜と思いながら、家へ着いてTVをつけたらまぁー、私なんかしあわせものだ!そこには電車が不通となって路頭に迷う人の姿が...
私の社で一番帰宅にハマった後輩の女のコの例をあげます。彼女の家は辻堂で、降雪ということで意識して早めに東海道線に乗ったのにもかかわらず、横浜から車中に閉じこめられた状態となり、(10時〜1時頃まで閉じこめられたらしい)さらにとろとろ進む電車&線路上の雪中行軍(まるで八甲田山!!)で、家にたどり着いたのが明け方の4時ということでした。
翌日はどうしてもはずせない仕事があったので、きちんと出社していました。(エライ!!)彼女によると、閉じこめられた車中ではろくにアナウンスもなく、乗客は怒鳴りまくっていたそうです。彼女は心の中で「いいぞー、もっと
やれやれ〜」と思っていたとか。
後で、新聞などで分かったことですが、京王線などは、降雪を見込んで電線などの設備を雪国並にして、臨時でバスをどんどんだして、おまけに10数年にわたっての工事が終了したとかで運賃を値下げしたというじゃーありませんか!(ホントにエライ!)
かの中央線は、降雪や人身事故でたびたび止まるとかで、JRのえらい人が
お詫びしていたけれど、お詫びよりも雪に振り回されない環境の整備をとっととしてほしいものです。
中央線のみならず、私の使用している千代田線も、よく車両故障やら人身事故やら、あと悪天候というだけでよく遅れます。駅が多くてこまめに止まるから仕方ないんだけれど。
この時期には、もし家へ帰れなくなったら...という場合の危機管理というものも、改めて考えさせられました。
(会社に残る、カラオケボックス、ファミレス、都内在住の知り合いの家...
うーん、何だか他力本願だな)
[22号もくじ]
[前の記事]
[赤わいんさんの前回の投稿]
[赤わいんさんの次の投稿]