悪の国際犯罪組織・バイオネットの高級幹部ギムレットがドイツ・ドルトムント襲撃に使用した大型AT。その名の通り、メビウス、ラプラス両博士がパリ破壊作戦において開発、運用した巨大人型兵器・Gギガテスクのデータを基に、その後継として設計された。「ドゥ」はイタリア語で「2」を意味する。
大艦巨砲主義の究極といった趣のあったGギガテスクに対し、ギガテスク・ドゥはその基本的設計は踏襲したものの、黒を基調とした機体は極めてシンプルで、単純な格闘戦による市街の破壊を目的としている、と思われがちである。しかしその真価は内蔵された無数のインターフェイスを接近してきたメカノイド、あるいはビークルロボに直接接続し、そのソフトウェアを攻撃、支配する事のできるハッキング触手にある。つまり、ギガテスク・ドゥは当初からGGGによる妨害行動を想定し、メカノイドあるいはビークルロボを拿捕する事を目的とした特殊工作兵器なのである。このハッキング触手は外部装甲やメインフレームなどからは完全に独立しているため、たとえ機体そのものが大破しても稼動し、目標に攻撃を加える事が出来る。いわば装甲や骨格は偽装的外装にすぎず、このハッキング触手こそがギガテスク・ドゥの本体と言えよう。その結果、武装も装甲も殆ど必要最低限度に抑えられており、フェイクGSライドを動力機関として搭載しているものの、GGG機動部隊に対する戦力としては不足感が否めないが、容易に破壊できる点も、目標の心理的間隙をつく上で、結果的に有効と言える。
機界新種殲滅後間もなくドイツ・ドルトムント市で破壊活動を開始、ガオガイガーの迎撃を受け、当初の予定通りハッキング触手を展開、一時はガオーマシンとガイガーとの情報伝達を完全に断絶する事に成功したが、エヴォリュダーとしての力に目覚めた獅子王凱によってカウンターハッキングを受け、機能を停止。直後完全に破壊される。
なお、機体制御は完全自立型のAIによってなされる。