全国長南会   ホーム  / 長南氏年表 / 世帯数 / 長南氏歴史物語 / 著書の紹介
  中村就一の紹介 / リンク / 掲示板

長南氏の歴史年表   2003/09/13
長南史 日本史







899 藤原時平が左大臣、菅原道真が右大臣に
902 菅原道真が太宰府に左遷される 902 延喜の荘園整理令が発令される
 903 菅原道真、太宰府にて死去 905 紀貫之「古今和歌集」編集
 909 道真の名誉回復で三男景行、下総守となる
 927 この後180年間に亘り、道真の子孫が地方官として上総、下総に任命された
 927 菅原善智麿、長南に土着し長南次郎を称し長南氏の祖となる
 932 長南次郎、熊野神社を創建 935 承平の乱
939 天慶の乱 平将門常陸・下野・上野を襲撃。新皇と称す
1000 長南氏紅花を育て、都こ紅を貢納し好評 1028 平忠常が下総で反乱を起こす
1060 菅原孝標の女、更科日記を完成 1053 平等院鳳凰堂の落成
1074 千葉常長の六男常季、長南左衛門尉方に婚入り 1086 白川天皇が堀河天皇に譲位し、上皇として院政を開始
1104 長南氏六代目長南左衛門尉秀時の女綾子、千葉常長に嫁ぐ 1124 中尊寺金色堂の建立
1177 千葉氏支族庁南氏興り上総に威を張る 1155 後白河天皇即位
1159 平治の乱
1181 長南七郎顕基、千葉広常の家臣として鎌倉由井ノ浜での犬追物に参加、源 頼朝に騎射の妙手を披露 1181 安徳天皇即位、源頼政が以仁王を奉じて挙兵、福原宮に遷都、源頼朝が伊豆で挙兵、源義仲が信濃で挙兵
1184 源 義経の家臣長南忠春、平家追討で鴇越えの奇襲に成功、続いて壇ノ浦で平家を滅ぼす 1184 後鳥羽天皇即位、須磨一ノ谷の戦い、源頼朝が公文所、問注所を設置
1185 頼朝、義経を追討し長南忠春、義経に従い庄内から瀬見を越え、藤原氏を頼り奥州へ行く 1185 屋島、壇ノ浦の戦いで平氏滅亡 守護・地頭の設置
1189 義経、衣河館で藤原泰衡に討たれ、長南忠春南部田老に落ち行く 1189 奥州藤原氏の滅亡






1192 長南忠清、鎌倉幕府の問注所に勤務 1192 源頼朝が征夷大将軍となり、鎌倉幕府を開く
1213 長南勘景由、出羽国大蔵村豊牧に土着 1213 北条義時が侍所別当となる
1219 実朝が殺害され、源氏が滅亡
1253 日蓮、鎌倉で法難を受け、逃れて来たり長南光重の庇護を受け、長立山光重寺の寺号を授ける 1253 日蓮が法華宗を開く
1274 元寇の役参加の長南某、九州に土着と伝う 1274 後宇多天皇即位、文永の役(元寇)
1283 この頃庁南氏滅ぶ 1281 弘安の役(元寇)
1301 長南孫四郎常行、鶴岡八幡宮に土地を寄進 1301 後二条天皇即位
1302 長南氏、日蓮宗長立山本詮寺創建 1308 花園天皇即位






1338 長南氏、上杉氏に従い常陸国に移る 1338 足利尊氏が北朝から征夷大将軍に任命され、室町幕府を開く
1353 長南氏去りし三途台に長福寿寺移る
1353 長南氏、霞ケ浦西岸青宿に土着 1368 長慶天皇践祚、足利義満が征夷大将軍となる
1416 長南氏、千葉勢として鎌倉の上杉禅秀を攻める 1404 明との勘合貿易が始まる
1441 この頃、長南忠右衛門先祖、信濃国方ら立谷沢に入る 1441 嘉吉の乱、赤松満祐が将軍義教を殺害し、山名持豊らが満祐を討伐
1456 古河公方の命で武田信長、長南に侵入。長南修理介常春(23)降伏 1457 太田道灌が江戸城を築く
1459 長南氏義、千葉氏に抗す
1460 長南主計助、上杉勢として太田荘合戦で室町幕府から軍功を賞せらる 1467 応仁の乱、このころから群雄割拠の戦国時代が始まる
1476 長南氏、出羽最上の清水氏に名抱えらる
1479 長南弥太九郎、同久太郎、海上城敗れ出羽上田沢に落ち行き土着 1479 スペイン王国が成立
1482 長南源五兵衛、同源兵衛、同長九郎、上田沢に行く 1485 山城の国一揆
1490 長南次郎、慈恵大師像を長福寿寺に寄進 1488 加賀一向一揆
1555 川中島の戦い
1560 長南氏、里見勢救援の兵糧を岩附城へ届ける 1560 桶狭間の戦い
1564 長南七郎左衛門、国府台後役で戦死 1565 三好義継、松永久秀らが将軍足利義輝を殺害
1564 長南八右衛門、吉田の酒井忠次に百石で召し抱えらる 1566 毛利元就が尼子義久を破る
1567 長南内記、里見真水軍を編成 1567 織田信長が美濃を攻略、織田信長が斎藤龍興を破る、松永久秀・三好三人衆が東大寺を放火
1573 この頃長南氏、戸沢氏に仕官 1573 室町幕府の滅亡






1585 秀吉が関白となり、豊臣政権を樹立
1587 長南源兵衛百石、里見分限帳に見ゆ 1587 秀吉がキリスト教を禁止
1590 長南五郎、北条の小田原城を守る 1590 小田原の戦い、北条氏が降り、秀吉全国統一
1595 長南忠右衛門、立谷沢皇大神社創建 1592 文禄の役、秀吉の朝鮮出兵
1598 長南氏、直江兼続の山街道の開通、保守に従事
1600 関ヶ原の戦い、イギリス 東インド会社設立






1606 長南和泉、出雲の兄弟、福島浅川を開拓 1603 徳川家康が征夷大将軍となり、江戸幕府を開く
1614 里見氏改易で長南和泉守、里見夫人らを江戸に運ぶ 1614 大坂冬の陣
1615 長南和泉守、大坂夏の陣で大坂方、上田沢の長南久右衛門と同八右衛門は徳川方として出陣 1615 大坂夏の陣、豊臣氏の滅亡、武家諸法度、禁中並公家諸法度を制定
1615 長南改め船山刑部、伊達秀宗に従い宇和島に移る
1615 長南和泉守、館山から一族36名を率い松島寒風沢に渡り、大松の下に船繋りして、定住のため埋立て工事に着手
1616 寒風沢長南氏の25名、各地に分散
1619 寒風沢長南氏陸上生活に移る
1622 長南数家族、酒井候に従い庄内に入る 1623 徳川家光が将軍となる
1622 長南氏、路念に従い立谷沢に人り砂金採取
1622 江戸崎管天寺での土岐氏先祖供養に長南源三郎出席 1624 日光東照宮陽明門が完成
1632 寒風沢開港、長南和泉守の長南屋海運業活発化 1635 武家諸法度を改め、参勤交代制が始まる。寺社奉行を設置
1632 和泉守の長男茂左衛門、石巻で海運業湊屋開業 1637 島原の乱
1640 和泉守、島々に黒松植えて松島の景観を創り瑞巌寺雲居和尚から法名と賞状を受け、長南和泉守菅原道本と称す
1652 福島の長南出雲、奥州街道に若宮宿を開設 1657 江戸明暦の大火
1663 立谷沢の長南利右衛門、沢新田lこ入植 1663 霊元天皇践祚
1672 江戸幕府、江戸城米輸送を直営化し寒風沢の長南杢之助浦役人を拝命
1685 長南三太郎、広淵長南氏の祖となる 1680 徳川家綱死去、徳川綱吉が5代将軍に就任
1685 長南弥五左衛門、新庄藩分限帳に見ゆ 1687 生類憐れみの令の発布
1697 寒風沢の長南所右衛門、百万編碑を建つ 1698 柳沢吉保が老中になる
1700 長南加兵衛、同嘉吉、寒風沢から仙台に分家す 1702 赤穂浪士の討ち入り
1711 長福寿寺に長南殿碑建つ
1718 長南三右衛門、連枝に入植 1716 享保の改革
1724 長南久右衛門、同万四郎、同与惣右衛門ら豊牧用水路拡張工事の資金借用を新庄藩に請願 1724 倹約令の発布
1733 長南清八郎、御城米浦役人拝命 1732 享保の大飢饉
1755 6代清八郎、同銀右衛門、同喜四郎、同与兵衛、宝麿飢饉に施米し表彰される 1764 武蔵・上野で大規模な百姓一揆
1780 石巻長南4代彦七、湊屋を再興、法山寺墓地を整備 1774 杉田玄白が「解体新書」を刊行
1807 庄内藩士長南光則、対露北辺防備で松前出張 1806 箱館奉行を廃し、松前奉行を設置、全蝦夷地を幕府の直轄地とする
1821 伊能忠敬の「大日本沿海輿地全図」が完成
1830 長南平蔵、同弥七、同伊右衛門ら笠森観音に灯篭寄進 1832 明治天皇誕生、天保の大飢饉
1850 国定忠治死し、その軍師長南仙州、寒風沢に帰る 1853 ペリー来航
1857 寒風沢で軍艦開成丸建造、長南吉兵衛鍛冶屋、同亀吉航海長となる 1854
日米、日英、日露和親条約の締結
1857 石巻長南丈八、祝田浜敵討の実地検証 1858 井伊直弼が大老となる
1857 長南利兵衛の祖、土浦藩典医に 1858 安政の大獄 日米修好通商条約の締結
1860 桜田門外の変



1868 寒風沢の長南平七、上野彰義隊に加盟、敗走して斎藤豊蔵に救われ、夫婦養子で廻船業を継ぐ 1866
徳川慶喜が将軍位に就く

1868 長南山三郎、鶴舞藩に仕官 1867 大政奉還 五箇条の誓文発布
1868 庄内藩の長南光亨、秋田藩との戦で戦死 1868 戊辰戦争勃発、明治元年
1869 庄内藩給人に10家族の長南氏 1869 藩籍奉還
1873 寒風沢長南11代清八郎、銃3200貫不達事故で身代限り 1873 徴兵令の布告
1880 石巻長南13代熊之進、渡道し馬牧場で成功 1879 琉球藩を廃止し、沖縄県を設置
1883 鶴岡で長南年恵、超能力を現し病を癒し極楽娘と評判 1882 独墺伊三国同盟
1883 広淵長南幸三郎、屯田兵として渡道 1885 内閣を設置。初代首相に伊藤博文が就任
1894 清に宣戦布告、日清戦争はじまる
1900 長南年恵、神戸地裁で霊水実験により無罪判決 1901 昭和天皇誕生
1900 松川長南寅次郎、陸奥国信夫伊達古語名所記を写す 1902 日英同盟成立
1909 寒風沢長南栄蔵、ラッコ猟中米国に拿捕される 1904 ロシアに宣戦布告、日露戦争勃発

1923 鶴岡長南直次、長南徴兵検査で長南姓壮丁皆無に落胆 1923 関東大震災


1941 帝国海軍、青宿長南氏の美田を買収し予科練基地に 1941 真珠湾を攻撃し、対米英宣戦布告
1944 神風特攻隊が初めて出撃
1945 青宿長南氏、米軍空襲で被害甚大 1945 東京大空襲  広島に原爆投下  天皇が終戦の詔書を放送
1954 中村就一、長南氏出身の斎藤房江との結婚5周年記念事業として長南氏の歴史研究に着手 1954 防衛庁・自衛隊発足
1964 長南町で長南氏千年祭開催 1964 東京オリンピック開催
1965 寒風沢で長南和泉守350年祭 1965 日韓基本条約調印
1972 沖縄が本土復帰
1987 中村就一「長南氏の研究」完成


1988 先祖の悲願果たし、長南勝彦夫妻、長南に定住 1989 昭和天皇が崩御し、今上天皇が即位
1998 札幌で第1回長南氏のルーツを語る会開催。 1995 阪神淡路大震災 地下鉄サリン事件
2001 全国長南会ホームページ公開 2001 米国同時多発テロ
2003 長南和泉守、36士のお墓改修法要、祝賀会を寒風沢で開催 2003 米ブッシュ大統領、イラク攻撃
2005 佐々木譲著小説「駿女」刊行 長南忠春が活躍 2005 JR福知山線で脱線、107人死亡
2006 鶴岡市般若寺で長南年恵100年祭 2006 新首相に安倍氏 秋篠宮ご夫妻に悠仁さまがご誕生
2007 寒風沢長南無縁墓を五輪塔建て入魂法要