韓国旅行
歩くこと10分くらい?
目的地の戦争記念館が見えてきました。
この戦争記念館、とても巨大です。
こんな立派な博物館、日本には無いんじゃないかな?
それでは、ご案内いたしましょう。
中はいくつかの部屋にわかれていて、韓国が体験した戦争の歴史を、順を追って見ていくことが出来ます。
正門前です。
なんとなく大きさがわかっていただけますか?
我々がまず最初に入った部屋は、朝鮮戦争の流れを説明した部屋でした。
日本が降伏したところから始まっています。
展示物の一部には、日本語の説明も書かれていました。
北朝鮮の突然の南進から、釜山付近まで攻め込まれ、その後盛り返して中国国境に迫るところまで、そして中国軍の参戦により、38度線まで後退し、休戦に至った歴史が、各種映像や資料で紹介されています。
ハングルが読めないので、すべてを理解することは出来ませんでしたが、内容は興味深かったです。
続いて、国連軍として海外派兵を行っている韓国軍の紹介をしている部屋に入りました。
思ってた以上にあちこちに派兵されていて、ちょっと驚きでした。
その他、韓国軍の発展史を紹介する部屋なども見学してきました。
じっくりと見学すれば、まる1日はかかるかもしれません。
我々にはそこまで時間が無いので、さっと流す(笑)
では、展示物の一部を、写真でご覧下さい。
一通り回ったところで、そろそろお昼にしましょう^^
B52の実機を見たのは初めて。
胴体は細いんだけど、主翼が長い。
ミグいくつだったかな?^^;
F-4C戦闘機。
日本が採用したのはF-4EJ型ですが、外観はほとんど同じ?
飛行機だけじゃなく、ミサイルなども展示されています。
F-86F 航空自衛隊も採用し、東京オリンピックの時の五輪マークを作ったブルーインパルスもこの飛行機でした。
米軍ではP-51でしたが、韓国ではF-51という名前で採用したようです。
主翼と尾翼が無い^^;
この飛行機はなんだったかな?
T-33練習機。
つい最近まで、航空自衛隊でも使われていました。
F-86D 全天候型戦闘機で、航空自衛隊も使ってました。説明文を撮ってくるのを忘れたので、わかるものだけちょこっと解説入れてます。
これ以外にも、戦車などもありましたが、あまりにも展示物が多く、撮影は断念^^;
外に食堂があったので、行ってみると貸切?
結婚式の披露宴が行われていたようで、一般客は入れないようでした。
ちょっとまぎれちゃう?
などと冗談を言ってみたりもしましたが(笑)、ここでの食事は諦め、イテウォンに行くことにしました。