7. 自動車の部屋

   2014年11月にやってきたLEAF。

 記載回数が少ないのは記載するような故障も少なく22万km走り切ったからです。

 電気自動車をご検討の方のご参考になればーーー。


2023年1月、やはり2台必要と言うことでDAYZを増車。

 そして3月、20万kmオーバーとなり、バッテリーも半分になってしまったLEAFの代替えで、

 DAYZ ROOXを導入しました。

 2台とも中古。ディーラーで程度の良い物を見つけてもらいました。


 てことで、現在はDAYZとDAYZ ROOXの2台体制。

 軽2台のお手軽なカーライフです。


                       DAYZ J                                       DAYZROOX ハイウエイスターX ターボ

       


                                                                             (1-50話)

                                                                           Maintenance


                                                                                 

                                                                最終更新日 2025/ 4/28 

                        




53.結婚記念日のワイン買出し。

  

 もうすぐ結婚記念日。

恒例のワインの買い出しです。

いつもオートバイで買出しに行くのですが、本日は午後から雨の予報。

なので今回はROOXです。

ROOXの方が、オートバイよりワインが揺さぶられなくて良いし。


朝8時過ぎにスタートし、R246で、御殿場ー山中湖―河口湖ー勝沼と下道のみ。


GWですが車はそれほど多くなく、110kmを3時間弱で走破。

いつものワイン屋さんに行き、

 「SORYU PREMIUM 甲斐ノワール 2023 」

を購入しました。

蒼龍葡萄酒株式会社の赤ワインですが、11年ぶりの当たり年の2023年のもので、

樽熟成とのこと。

いつもこのワイン屋さんのおすすめを購入してますが、ワインの知識をものすごく

持たれていて熱心に説明をされるので、いつも感心しながら聞かせてもらってます。

でもいくら真面目に聞いても結局ワインの知識が無いオーナー、毎回最後は

「・・・一番のおすすめをお願いします・・・・・」

となります。(お店の方ごめんなさい)

でもそのお店の方の確かな知識のおかげで、女将はいつも気に入ってくれます。

(オーナーは、ワインと日本酒は飲めないのですが。)


ワインを買ったらあとは帰るだけ。

車も朝とほとんど変わらないくらいで、行きと同じ道をまたまたひたすら走りました。

昼食は、特にお腹もすいていなかったので、コンビニのカップラーメン。


帰宅は15時。(途中ホームセンターによって物色しましたが)

総走行距離220km 燃費はなんと22.5km/Lで、新記録です。


これで36回目の結婚記念日の準備は完了です。



                                          2025年 4月28日


52.DAYZタイヤ交換

  

 春になり、スタッドレスを履いているDAYZもそろそろ夏タイヤに交換の時期です。

これまで使っていた夏タイヤは、2020年製で、サイドウォールにひびが入ってきています。

なので本日ショップでタイヤ交換をお願いしました。


夏タイヤをDAYZに積み込んでお店に行き、タイヤ交換をお願いしました。

タイヤは、DAYZROOXと同じ ショップのオリジナルブランドのタイヤ。

以前も書きましたが、Made in Japan(どっかのメーカーのOEM)ですので、アジアンタイヤより

安心です(のはずだとオーナーが思っているだけ)


今回、タイヤ交換だけで車への装着を頼まなかったのは、色々勧められる整備が不要だから。

窒素ガス? 

空気中の窒素は約8割。

タイヤ交換後には大気圧の空気(=8割窒素)が入ってます。

これを2kg/cm2の空気圧にするには、タイヤの内容積と同じ窒素を入れるわけです。

そうなると、窒素の濃度が9割になるのですが、この1割がどの程度効くのか?


またホイールハブとホイールの当たり面の清掃?。

車検までの2年間つけっぱなしでローテーションもしない人の場合、ハブがさびて凹凸が出来て、

再度取り付けるときにホイールとハブの当たり面がちゃんと接触せず、タイヤがぶれて回ることが

起きることがあるかもしれませんが、スタッドレスの装着や、ローテーション時に当たり面は磨くので

オーナーには不要な作業です。


必要なのは、タイヤのバランス取りと劣化したエアバルブの交換です。


あとは自分でやるので。


                                          2025年 4月12日


51.DAYZ ROOX 車検完了

  

 DAYZROOXの車検完了です。

日本で一番大きいオートショップで車検を実施。

基本整備+オイル+オイルフィルター交換で完了。


4万km弱なので、ブレーキオイル交換も勧められましたが、ブレーキオイル交換は

ディラーでやることにしてますので、12か月点検の来年の3月ですね。


特に不具合もなく、タイヤも交換していたので、見積もりの車検費用そのまま。


これでまずは走れますが、当然ディラー出の車検とは違うので、車の状態を感じながら

メンテしていくことが必要です。


ま、オートバイもこれまでもそうやって乗ってきたので大丈夫かと。




                                          2025年 3月 7日