家相では方位磁石で出した方位ではなく「真北方位」を使用します。
「真北方位」は、北極点と南極点を結んだ線で天文学の知識が必要です。(星:太陽の位置)
「磁北方位」は、小学三年生の理科の授業で習った方位磁石で知る事が出来ます。
「真北方位」を磁石で出すには、ある角度(偏角)を東に寄せた方位が「真北方位」です。
ある角度(偏角)というのは、地域により変化(偏差)するのでいくつか例をあげると
《各地の偏差表》
地 名 |
偏 角 |
地 名 | 偏 角 | 地 名 | 偏 角 |
鹿児島 |
5.05 |
大 阪 | 6.18 | 東 京 |
6.17 |
福 岡 |
5.53 |
名古屋 | 6.22 | 仙 台 |
7.05 |
高 知 |
5.53 |
静 岡 | 6.09 | 青 森 |
8.07 |
徳 島 |
6.04 |
富 山 | 7.00 | 札 幌 |
8.58 |
広 島 |
6.27 |
新 潟 | 7.14 | 稚 内 |
9.46 |
天文学まで勉強して角度は出さなくてもいいですよ。
![]() |
Web mmio