家相方位盤です。 これが基本になります。(南が上なんですね〜)
![]() |
平面計画をする場合、土地:道路の位置や隣地の状況それから家族構成等
建物の条件は、全て違います。 もちろん考え方もです。
つまり、同じ平面プランはありえないという事ですが、
現在の状況では、住む人が家に合わせるのが多い様です。
面倒なのかな?
では、家相術にのめり込まない程度に考えてみましょう。
たとえば、北側に道路がある土地の場合つい北側に玄関を計画してしまいますが
(私の家がそうでした)
家相術でいうと東か南に計画しなければいけません。
入りにくい? 見にくい?
そこは、設計者の腕の見せ所ですね! 難問が好きなんですよ設計者って。
家相術の基本説明
Web mmio