MORI Hiroshi's Floating Factory
Model Railroad Workshop

<機関車製作部>

スロープ開発とライブスチーム


 
/☆Go Back☆/
 上の写真は、積み荷のない運材車を引くデキ3。良い季節です。休日は、少し時間があると庭に出て、土でも運ぼうかな、雑草でも刈ろうかな、と考えてしまいます。いつも機関車がそこにあれば、もっと楽ですが、実際には、室内から重い車両を運び出してセットする作業がわりと大変。もちろん、後かたづけもあります。ライブスチーム(蒸気機関車の模型)だと、走るまでに1時間。終わってからの掃除に1時間はかかりますから、それに比べたら、電気機関車は簡単。5分もかかりません。それが億劫だといっているようではいけませんね。

 そうなのです。欠伸軽便鉄道には、実は蒸気機関車が既に在籍しています。1つは3.5インチクラウスという小さい蒸気機関車で、この弁天ヶ丘線よりもまえに作ったもの。弁天ヶ丘線は線路の幅が5インチ(13cmくらい)ですので走らせることはできません。もう1両は、玄関に鎮座したままの5インチのイギリス型のタンク車LADY MADCAP「20世紀の本気」参照)なのですが、これは重すぎて(約90kg)線路に載せることができません。そういう理由で今まで一度も本線に蒸気機関車が走ったことはありませんでした。

 さて今回は、重い機関車の搬出・搬入のための工夫と、突然現れた蒸気機関車についてレポートします。


<草刈りと吹付け塗装の秋>


<デキ3の搬出スロープを開発>


<突然ライブスチーム!>


<Gゲージの整備>


<その他の備品>


<グース野郎>


<足の踏み場しかないホビィ・ルーム>