気まぐれ物置 飾り枠制作 全2頁の2 |
「HTMLの解剖」はこちら
|
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
テーブル素材セット 飾り枠の作り方 2. | |||||||||||
・仕上げです。出来上がったセルのサイズを確認します。 セルサイズの合計とテーブルサイズに違いが無いかも確認します、 ここでズレが見つかることもあります。 始めに幅を決めている方も左右のセルの高さを確認して下さい。 ・出来上がったテーブルのサイズが自動的に入っていない場合は、 幅、高さ共にその数値を入力します。 ・スぺーサーgifを入れて空白のセルを無くします。 (スぺーサーgifとは1px四方の透明な画像です) 始めの「ソフト」の個所で、「そんなこと言われてもぉ」の方、お待たせしました、 こちらです。ソフトで設定出来た方も合わせてやっておいても損はありません。 これは確実な型崩れ防止策ですが、もう一つ「NN 4.x 」で貴方のべージを ご覧くださる方々のためにも是非やっておいて下さい。 さもないと <図3> の様な四隅の画像しか表示されません。 これは「NN 4.x 」が空白のセルを認識しないためだそうです。 背景画像を入れたじゃないかと言いたくなりますが、背景画像はあくまでも 背景であって画像ではなく、セルとしてはカラッポなのだそうです。 |
|||||||||||
入れ方は普通の画像と全く 同じです。これを紺色数字セル1,2,3,4に入れて下さい。 ※DLフォルダーの中にスぺーサー.gif画像のファイルも一つ入れてあります。 |
|||||||||||
|
|||||||||||
![]() <図6> |
以下は<図6>の様にデコボコのラインを
持った画像を使う場合の説明に移ります。 こちらは上記の物よりも、もうひと手間 必要ですが、その値打ちは有ると思います。 では、その"もうひと手間"の部分を説明します。 |
||||||||||
<デコボコラインの枠>を作る |
<図2> |
||||||||||
この"9px"を何倍かしてご希望のセルサイズにすれば良いわけです。 | |||||||||||
![]() <図7> |
<図7>は、紺色1のセル幅を9px×9=81pxにしてみました、 |
||||||||||
![]() <図8> |
|||||||||||
さて、ここまで出来ましたら仕上げの工程は前記、 <ストレートラインの枠>と全く同じです。 |
|||||||||||
|
|||||||||||
このテープルセットは「素材」のコーナーに置いてあります。
素材カタログへ |
|||||||||||
以上です、が、出来るだけ初心者にも解りやすくを心掛けて書いたつもりですが、「出来ない、解りにくい」とおっしゃる方、お気軽にメールをどうぞ、出来うる限りお答えいたします。また、「ここ、違うんじゃないの?!」と思われる個所がございましたら、ご指摘下さると嬉しいです。 |
|||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |