WHAT NEWS?
2025/4/21 | 第16弾、竣工! | |
昨年10月、今年3月、そして今月にも単行本が出ます。これだけ短いスパンでボリューミーな本を出し続けたのだから、忙しさのあまり半年ほどHPの更新が止まってしまったことにも納得していただけるのではないでしょうか。 というわけで、第16弾単行本が発売となります。 ・イカロス出版『道の駅ご当地バーガー大全』(2025/4/22発売) オールカラーのムック形式の本です。全国の書店でお求めいただけますが、ムックのため店頭に並ぶ期間に限りがあります。 道の駅をテーマとした著作としては、『鉄道旅で道の駅ご当地麺』(交通新聞社)以来約10年ぶりになります。 これを契機に、今後も道の駅を題材とした作品を出していければいいなと思っております。 ぜひ、手に取ってみてください。 |
||
2025/4/15 | ラジオ生出演です。 | |
いつもお世話になっております。……なラジオ番組に、また出演させていただけることになりました。 ・FM-NACK5『1700』(2025/4/17、17:00~O.A) 駅そばをテーマに語ります。リスナー参加型企画「トッピングNO.1決定戦」も開催するらしいので、興味のある方はぜひ耳を傾けてみてください。 よろしくお願いします。 |
||
2025/4/3 | もう間もなくです。 | |
本日、第16弾単行本の校了日でした。そのため、昨日まで少し更新ペースが乱れました。 無事に校了となりましたので、これからは更新も安定してくると思われますが、新規の仕事の入り具合によってはまた乱れることもあるかもしれません。 校了を迎えたということは、発売間近ということ。近いうちに告知できると思いますので、楽しみにお待ちください。 よろしくお願い申し上げます。 |
||
2025/3/23 | 小さな旅に出ます。 | |
取材というわけではないのですが、ちょっとした気晴らしの旅に出てきます。 そのため、3/24~26付の更新をお休みさせていただきます。 3日用の青春18きっぷ、デビューです。自動改札を通れるようになったのはありがたいですが、飛び石で使うことができなくなってしまったのは少々残念。 使い勝手は、以前と比べてどうかな。そのあたりを確かめながら、のんびりしてきます。 よろしくお願いいたします。 |
||
2025/3/11 | ぼちぼち再開します。 | |
昨秋からずっと極端な忙しさが続いていたのですが、ようやくひと段落つきました。当サイト史上最長となる約半年のブランクが空いてしまいましたが、ぼちぼちと更新を再開していきます。 取り急ぎ、休んでいた間にリリースがたくさんありましたので、列挙しておきます。 ・東日本旅客鉄道『おとなの休日倶楽部』(2024年9月号・11月号、2025年1月号・3月号) ・交通新聞社『「駅そば」から広がるそば巡り』(2024/10/15発売) ・聖教新聞社『聖教新聞』(2024/12/19付) ・イカロス出版『駅食大全2025』(2025/2/13発売) ・イカロス出版『全国駅そば大百科』(2025/2/20発売) ・京都新聞社『京都新聞(デジタル版)』(2025/2/25付) ・京都新聞社『京都新聞』(2025/3/8付) ・Gakken『駅そば名店100選【首都圏版】』(2025/3/11発売) 単行本2冊(この後もう1冊出ます)+ボリューミーな記事執筆が何本か重なりましたので、そりゃ忙しいわけだ。 今後は、残る単行本1冊の仕上げ作業と確定申告を済ませて、次のステージに進んで行く所存です。 今後とも、よろしくお願い申し上げます。 |
||
2024/9/26 | ようやくひとつ校了 | |
休み続きでご迷惑&ご心配をおかけしております。元気に生きています。ただただ忙しかった(本当は現在進行形ですが)だけです。 なにしろ単行本3冊同時進行というのは、生涯初。しかもその1発目から派手に躓きまして、スケジュールが押しに押しています。 ともあれ、同時進行していたうちの1冊、第14弾単行本が校了を迎えました。近いうちに、正式に発売告知ができると思います。もう少々お待ちください。 それから、長らくお休みしていた間に、コメント記事がひとつ世に出ましたので、告知します。 ・朝日新聞社「AERAdot.」(2024/9/25付更新記事) https://dot.asahi.com/articles/-/234720 主に「ゆで太郎」の取り組みを紹介している記事の中に、私のコメントが掲載されています。 記事中では核心を突く部分ではありませんが、一応実績としてご報告。 無料で閲覧できますので、よかったらリンクをクリックしてみてください。 今後も、しばらくの間は休みがちになると思います。 気長にお付き合いいただければ幸いです。 |
||
2024/8/9 | とりあえず生きています。 | |
長らく音信不通状態が続き、失礼いたしました。とりあえず、重病にかかっていたとか、そういうことではないです。単に仕事が忙しすぎただけです。 第14弾単行本の執筆が想像以上に難航し、HP更新どころではありませんでした。今日でほぼ脱稿したのですが。本来の原稿締め切りは6月末。1か月以上も遅れてしまいました。こんなこと、初めてです。 ぼちぼちと更新を再開していきますが、すぐに第15弾単行本の原稿締め切りと14弾単行本の校了が迫ってくるので、またガバッと休むことになってしまうかもしれません。さらに、来週には第16弾単行本の打ち合わせがあります。 なにかとご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。 休んでいた間に、私の記事がひとつ世に出ました。 ・小学館クリエイティブ『全日本鉄道旅行地図帳2024』 毎年刊行されている鉄道系ムックに、6ページの記事を書かせていただきました。写真多めで文章量少なめなので、サクッと読んでいただけると思います。 お近くの書店等で、ぜひ手に取ってみてください。 |
||
2024/5/6 | 大きいのは最後です。 | |
作者取材のため、5/7からしばらくの間、更新をお休みします。 今回も第14弾&15弾単行本のための取材ですが、大きいのはこれが最後になります。2~3日程度の細かいのはまだあるかもしれませんが。 たびたびご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。 |
||
2024/5/4 | 心ばかりの更新再開 | |
長らく更新が止まってしまい、ご迷惑をおかけしました。この1か月間、ほぼ休みなく取材旅行が続いて、東京にいたのはわずか2日間だけでした。 少しだけ更新を再開しますが、5月も大規模な取材旅行が控えています。すぐに更新が止まってしまうことをご了承願います。 旅行中に記事がふたつ世に出ましたので、事後告知しておきます。 ・日刊ゲンダイ新聞社『日刊ゲンダイ』(2024/4/10付) ・東日本旅客鉄道『大人の休日倶楽部』(2024年5月号) 日刊ゲンダイの方は私が書いたものではありませんが、インタビュー記事が掲載されました。だいぶ日にちが経ってしまっているので今から当該紙を掘り探すのは難しいと思いますが、取り急ぎご報告まで。大人の休日倶楽部は、会員向けの会報誌ですので、非売品です。1ページの記事を書かせていただきましたので、購読されている方は見返してみてください。 |
||
2024/4/4 | まだまだ続きます。 | |
作者取材のため、4/5~8日付の更新をお休みいたします。 8日の夜遅くに帰ってくる予定ですが、その後も切れ間なく取材旅行が入る見込みですので、9日以降も引き続き更新をお休みする可能性があります。 ご迷惑(というかご心配かも?)をおかけいたしますが、ご理解いただけますようお願い申し上げます。 |
||
2024/3/10 | 長旅 | |
作者取材のため、3/11よりしばらくの間、更新をお休みさせていただきます。 ちょっと長い旅になるのですが、目的を達成し次第帰ってくる形になるので、いつまで休むかはまだ明言できません。 2週間程度かなぁと考えてはいるものの、最長で月末までかかる可能性もあります。 ただでさえアップ待ちネタの渋滞が長く伸びている状態なのであまり休みたくないのですが、単行本を出すためには致し方のないこと。 ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。 |
||
2024/3/8 | 旅立ち前のリリース | |
私の記事がひとつ世に出ましたので、事後ながら報告です。 ・光文社『FLASH』(2024/3/6発売号) 駅酒場を紹介する記事になります。基本は単行本からのピックアップですが、単行本には未掲載の店の情報も入っています。ババンと4ページ書かせていただきました。 週刊誌なのですでに店頭からは消えていると思いますが、どこかで見かけたら、ページをめくってみていただければ幸いです。 この後、かなり長期戦の取材旅行が入ります。その間は更新がストップすることになりますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。これについては、また改めて告知します。 |
||
2024/2/25 | コロナ禍突入以来初 | |
作者取材のため、2/26~29付の更新をお休みいたします。 コロナ前の2019年12月以来4年以上ぶりとなる、海外取材です。バンコク(タイ)に行ってきます。 本当は沖縄へ行こうと思っていたのですが、今の時期沖縄は航空券が高いので、比較的安い時期であるタイへ行くことにしました。 行き先を急遽変更したため準備期間が短く、タイ語をかじる間もなく出発となってしまったので、そこが若干の不安材料。 成田までの電車内や飛行機内で、基本的な挨拶と数の数え方くらいは覚えようと思っています。 単行本2冊同時進行のため、来月以降も取材旅行が続きます。 ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。 |
||
2024/2/2 | リリース情報をひとつ | |
書店に並ぶものではないのですが、私が監修した駅ナカ温泉の記事が世に出ました。 ・三菱UFJニコス『PARTNER』(2024年2月号) MUFGのプラチナ会員向けの会報誌になります。記事自体は私が書いたものではないのですが、監修の形でクレジットも入っています。 プラチナ会員の方は、自宅に郵送されていると思いますので、ぜひ目を通してみてください。 |
||
2024/1/22 | 今年最初の取材旅行 | |
作者取材のため、1/23~25付の更新をお休みいたします。 いよいよ、新たな単行本制作のための取材が始まります。それも、2冊同時進行で。 2冊の制作期間が完全に重なるのは初めてのことなので、どう進めていくかは手探り状態。そのため、まずは関東近郊の近場で、どの程度のペースで回れるかを確かめるための取材旅行に行きます。いわば、お試しです。 本格的に全国を回るのは、3月からです。来月までは、1泊か2泊の小さな取材旅行が中心になります。 ご理解のほど、よろしくお願いいたします。 |
||
2024/1/11 | 今年最初のメディア露出 | |
新年一発目のリリースは、ラジオの生出演になります。 ・FM Nack5『THE SEITARO RADIO SHOW「1700」』(2024/1/11、16:00~O.A) 番組冒頭から最後まで出演していますが、メインにトークを展開するのは17:15頃からです。あまり時間は長くないと思いますが、新刊のテーマに合わせて「駅酒場」について語ります。 付け焼きなジャンルなのでどこまで深く語れるか分からない部分もありますが、まぁ楽しんで来ようと思います。 お時間のある方は、耳を傾けてみてください。 |
||
2024/1/1 | 今年もよろしくお願いします。 | |
新年あけましておめでとうございます。 昨年は、告知なしでの更新停止期間が多く発生し、なにかとご不便をおかけいたしました。 今年はいっそう忙しくなる見込みですので、またたびたび更新停止期間が発生すると思われますが、温かい目で見守っていただければ幸いです。 早速ですが、今日から少しの間だけ帰省します。そのため、1/2・3付の更新をお休みさせていただきます。 ご理解のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。 |
||
2023/12/31 | 空回りの年 | |
早いもので、もう2023年が終わってしまいます。歳をとるにつれて、時間の経過が速く感じるようになってきているようです。 今年は、やりたいことがやりたいタイミングにうまくはまらず、空回りを繰り返しているうちに終わってしまったような印象でした。今日やろうと思っていたことをやれなくて翌日に回したら、翌日は大雨だった……みたいな。 来年は、単行本を2冊出す予定です。今年のような悪循環にはまると、ゲームオーバーになってしまいそうな予感がします。もう少しスケジュールをうまく回すように工夫していこうと思います。 今年も当サイトをご愛顧くださり、ありがとうございました。来年も何卒よろしくお願い申し上げます。 |
||
2023/12/15 | 発売にこぎつけました。 | |
![]() ・『“駅酒場”探訪』(イカロス出版。2023/12/15発売) 北は北海道から南は九州まで、 駅構内で気軽にちょい飲みが楽しめる店を集めました。 いわゆる立ち飲み屋から、お好み焼き店、そば店、ラーメン店まで。. 駅酒場ならではの、鉄道要素濃いめの店が中心。 駅そば研究家の目線でしたためた酒場本です。 1000ベロ可能な店も盛りだくさんです。 全国の書店等でお求めいただけます。 |
||
2023/12/10 | おわび | |
長きにわたり更新がストップしまして、たいへん失礼いたしました。 単行本の制作で手いっぱいだったことに加えて、先月下旬には実家の父が病に倒れて緊急入院しまして、ちょこちょこと実家へ帰ったりしてHPの更新作業にまったく時間を割けなくなってしまいました。 単行本の方はどうにか校了にこぎつけ、父も無事に退院しました。そのため、今日から更新を再開していきます。 今後は、年内はガバッと更新が止まるようなことはないと思います。しかし、年明けから次の単行本の全国取材が始まります。それどころか、もしかしたら2冊同時進行になる可能性もあります。 年明け以降、たびたび更新が止まることになると予想されますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。 なお、単行本の詳細につきましては、改めて告知いたします。 |
||
2023/11/3 | 最後の山場 | |
ここのところ更新が途切れがちになっていることをお詫び申し上げます。目下、第13弾単行本の制作が初校の段階を迎えております。ここが、最後の山場です。初校を終えると、あとはだいぶ楽になります。HPの更新にも身が入るようになると思います。あとちょっと、お待ちください。 そんな中、ひとつリリース情報を。 ・旅行読売出版社『旅行読売』(2023年12月号) 2ページの記事を2本と1ページの記事を1本、計5ページぶん寄稿させていただきました。すべて、駅そばの記事です。最新情報なども入っておりますので、書店等で見かけたら手に取ってみてください。 |
||
2023/10/23 | 公開終了のお知らせ | |
当サイトのコンテンツ「全国駅そば選手権」内にて、サイト立ち上げ当時から公開を続けてきた「全国駅そばベスト30」を、閉鎖することといたしました。その最大の理由は、ダントツの1位だった音威子府駅「常盤軒」が閉店し、ランキング情報を発信する意義が薄れてしまったことです。 この情報にどれほどの需要があったか分かりませんが、更新を楽しみにされていた方々にはご迷惑をおかけします。 何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。 |
||
2023/9/28 | またもや読売 | |
私のコメントが入った記事が掲載されましたので、事後ですが報告です。 ・読売新聞社『読売新聞』(2023/9/19付朝刊) 桜木町「川村屋」の復活と上野「セルフ駅そば」オープンを中心に、近年の駅そば情勢についてまとめた記事です。私は1文字も書いておらず、すべて記者さんが書いた記事ではありますが、コメント挿入という形で私が登場します。 読売新聞を購読されている方は、古新聞を漁ってみてください。 |
||
2023/9/9 | 佳境を迎えております。 | |
第13弾単行本の執筆が、佳境を迎えております。今後、おそらく今月いっぱいくらいまでは、更新が予告なく飛び石状態になると思われます。 日々の更新を楽しみにされている方にはご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。 |
||
2023/9/1 | 1文字も書いていません。 | |
![]() ・朝日新聞出版『AERA』(2023年第39号。2023/9/4発売) 駅そばについて編集でまとめた記事に、私のコメントが挿入されています。 記事自体は、私は1文字も書いていません。でも、なかなかネームバリューのある雑誌ですので、そりゃあ嬉しいもんです。 書店等で見かけたら、手に取ってみてください。 |
||
2023/8/15 | 最終回 | |
作者取材のため、8/16~21付の更新をお休みいたします。 ちょっと長いのですが、これが第13弾単行本にまつわる取材旅行の最終回になります。これが終わると、しばらく遠出はしません。 ただ、原稿執筆の方がもうだいぶ炎上状態になってきているので、更新作業に割く時間がなく、東京にいるのに更新できないという日が続出するかもしれません。 ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。 |
||
2023/8/9 | 大詰めです。 | |
作者取材のため、8/10付の更新をお休みいたします。 第13弾単行本の取材は、あともう1回(今月中に入ります)で終わりの予定。その後は、ひたすら執筆作業です。 ご理解のほど、よろしくお願いいたします。 |
||
2023/8/6 | 毎度ながら事後ですみません。 | |
日刊紙は、どうしても見本が届くのが遅くなるので、事後報告になってしまいます。私のコメントが入った記事が掲載されました。 ・読売新聞社『読売新聞』(2023/7/31付夕刊) 駅そばの直近事情についてまとめた記事です。記事自体は記者さんが書いたものなのですが、私のコメントが入っていますので、読売新聞を購読されている方は古新聞を引っ張り出してみてください。 |
||
2023/7/27 | サイハテグルメ | |
![]() ・山と渓谷社『旅と鉄道』(2023年9月号) 9月号は「サイハテの鉄道旅」がテーマとのことで、私の記事も駅そばに限らずさまざまな駅ナカグルメを、“サイハテの駅”という視点で紹介しています。 その意味では、少し目新しさがあると思いますので、書店で見かけたらぜひ手に取ってみてください。 |
||
2023/6/20 | さらにもうひとつ | |
コロナ禍の出口が見えてきたためでしょうか、出版各社が挙って旅案内のムックを敢行しています。ありがたいことに、私が記事を書くチャンスも増えています。 というわけで、もうひとつリリース情報です。 ・山と渓谷社『今乗るべき鉄道の夏旅2023』(2023/6/13発売) 見本誌が自宅に届いた順に告知しているので、発売日が前後してすみません。 2ページの駅そば記事を書かせていただきました。これも図鑑タイプの記事で、しっかり読み込むというよりは写真を眺めて楽しむタイプの記事です。 書店で見かけた際には、ぜひ手に取ってみてください。 |
||
2023/6/18 | もうひとつ続きます。 | |
・JTBパブリッシング『青春18きっぷで行こう'23~'24』(2023/6/19発売) 2年ごとに更新刊行されるムックに、2ページの記事を書かせていただきました。 図鑑要素の強い記事なので、ガッツリ読み込むというよりは写真を眺めて楽しむタイプの記事です。 一般的な雑誌と違い、ムックは書店に並ぶ期間が長いので、目にするチャンスも多いと思います。ぜひ、手に取ってみてください。 |
||
2023/6/13 | リリースひとつ | |
またひとつ、私の書いた記事が世に出ます。 ・交通新聞社『旅の手帖』(2023年7月号) 5月号に続いて、記事を書かせていただきました。1/2ページの小さな記事ではありますが、ちょっと記憶に残る記事でもあります。なにしろ、ネタは駅そばではありません。写真撮影用の顔ハメ看板です。20年以上写真を撮りためて、当サイトの「BOWBOW!」のコーナーで紹介してきました。それが、ようやくひとつ実を結んだ形です。 こんな感じで、少しずつ活動の幅を広げていけたらいいなと思っています。 ぜひ、手に取ってみてください。 |
||
2023/5/29 | 鬼の居ぬ間に | |
長らく更新をお休みしまして、失礼いたしました。これからしばらくの間は、ガバッと長く空くようなことはないと思います。執筆で忙しくて1日2日くらい休むことはあるかもしれませんが。 四国・九州・北海道と遠方を歴訪している間に、作品がひとつリリースされました。 ・JTBパブリッシング『JTB時刻表』(2023年6月号) 巻頭カラーページに、駅そば紹介の記事を書かせていただきました。ババンと、6ページあります! 写真もたくさん載せさせていただいて、読みごたえたっぷりの内容になっております。 ぜひ、手に取ってみてください! |
||
2023/5/23 | いったんひと段落 | |
作者取材のため、5/24~27付の更新をお休みいたします。 一連の単行本取材は、これでいったんひと段落となります。7~8月あたりに補完取材が入りそうですが、それまでは東京で原稿執筆に精を出します。 春先以来なかなか更新が進まずご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。 |
||
2023/5/10 | いちばん長い旅 | |
作者取材のため。5/12~21付の更新をお休みいたします。第13弾単行本の取材が、ピークに差し掛かっております。おそらく、これがいちばん長い旅になると思います。 ご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。 |
||
2023/4/30 | リリース続きます。 | |
コロナの出口が見えてきたためでしょうか。仕事量がだいぶ回復してきています。今後もこの傾向が続いてくれるといいのですが。 というわけで、リリース情報をふたつ。 ①交通新聞社『旅の手帖』(2023年5月号) エッセイスタイルの記事を書かせていただきました。2ページの記事になります。 ② FM Nack5『THE SEITARO ☆ RADIO SHOW 1700(イチナナマルマル)』(2023/5/4、17:00~O.A) ラジオの生放送に出演します。今回は、番組の頭から最後まで、たっぷり50分の出演です。テーマトークだけでなく、リスナーからのメッセージに対するトークなどもやる予定です。生放送なので、台本のない内容でトークするのは緊張します。 この後も、ちょこちょこリリースが続きますので、ご期待ください♪ |
||
2023/4/20 | タッチアンドゴー | |
結局、昨日は更新できませんでした。というのも、明日からまた取材旅行になりまして、その準備でバタバタしておりました。というか、現在もバタバタしています。今夜の夜行バスで出ますので、4/21~26付の更新をお休みする見込みです。 休んでばっかりでご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。 |
||
2023/4/13 | 長い旅は始まったばかり | |
作者取材のため、4/13~18付の更新をお休みいたします。19日は更新するつもりでいますが、帰りの時間や疲労度によっては諦めるかもしれません。 前回は西へ、今回は北へ。まだまだ、第13弾単行本の取材は続きます。今後もたびたび更新が停まることになりますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。 |
||
2023/3/28 | 長い旅の始まり | |
作者取材のため、3/29~4/1付の更新をお休みいたします。 遂に、第13弾単行本の全国取材の始まりです。これから5月いっぱいくらいまでの間に、こんな感じの大がかりな取材旅行が立て続けに入ります。そのたびに更新がストップすることになりますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。 |
||
2023/3/12 | ちょっと長いですが | |
作者所用のため、3/13~17付の更新をお休みいたします。18日は更新するつもりでいますが、帰りの時間帯によっては怪しいです。 今後、5月くらいまでの間は、第13弾単行本の全国取材期間となりますので、こんな感じの長期休みが頻発すると思われます。今回は単行本の取材ではありませんが。 ご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。 |
||
2023/3/3 | 多忙の成果 | |
昨年末から先月中旬過ぎにかけて、かなり忙しい日々を過ごしていました。HPの更新も、ずいぶん長期間にわたって止まることになりました。 その成果物が、ふたつ続けて世に出ました。 ・山と渓谷社『駅食大全2023』(2023/2/21発売) 雑誌「旅と鉄道」の別冊増刊号で、駅ナカグルメを集めた一冊です。私は主に「駅そば」の部分で記事を書いています。全部ではありませんが、なんだかんだで20ページくらいは書いたのかな。 仰々しく「大全」と名乗るだけのことはあって、情報量かなり多めです。一部、駅チカの情報も含まれているのが、個人的にはやや反則気味かなと思うところではありますが……。 ・山と渓谷社『新幹線全駅旅図鑑』(2023/2/26発売) こちらも「旅と鉄道」の関連ですが、昨年別冊増刊として出版された雑誌を改訂・単行本化したものになります。 私が書いた記事はごくわずかですが、その他に写真提供が数点あります。 このふたつが片付いたことで、今は比較的手に余裕がある状態です。しかし、先日第13弾単行本の企画に正式なゴーサインが出まして、これから全国取材が始まります。そしてその前に、雑誌の小さな仕事がふたつ。 目の前には、高い高い壁が聳え立っています。がんばるぞー、おー! |
||
2023/2/24 | 秘技! 手のひら返し! | |
更新を再開したばかりですが、作者私用のため2/25付の更新をお休みさせていただきます。 26日からまた毎日更新していく所存ですので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。 |
||
2023/2/20 | セラピーは要らない | |
ポツポツ休むどころか、ベッタリと休んでしまいました。長いこと音信不通状態となり、精神状態を心配してくれる方もいらっしゃいましたが、とりあえず元気です。セラピーは必要ありません。 とりあえずいったん繁忙期を脱したので、更新を再開していきます。3月以降にまた山が来そうなので、またガッツリと休むタイミングも出てきそうですが……。 今後とも、よろしくお願いいたします。 |
||
2023/1/25 | ギブアップ気味 | |
ちょっと、極端な忙しさになってきました。2月中旬くらいまでは、予告なく更新をお休みする日がポツポツと出てきそうです。 ご理解のほど、よろしくお願いいたします。 |
||
2023/1/21 | 送りバント | |
今日は諸々の事情で更新できるページがないので、近況報告でつなぎます。 ここのところリリース情報があまり出ていませんが、現在ちょっと大きな仕事を抱えています。雑誌なのですが、私ひとりで30ページくらい任されています。2月中旬くらいまでは、ほぼこの仕事にかかりきりになるかなと思います。2月中にはリリースされる予定ですので、楽しみにお待ちください。 3月には、第13弾単行本の取材が本格始動する予定です。現在企画を4本出していて、どれが採用されるかまだ決まっていない状態なのですが、おそらく3~4月はほとんど東京にいないことになるでしょう。企画によっては、6月くらいまでかかるかもしれません。リリースは、早くて夏。遅くて秋という感じです。 昨年の下半期はあまり遠出ができなかったので、全国取材の始動が待ち遠しいです。 |
||
2022/12/31 | 良いお年を | |
これから実家へ帰省し、戻りは1/3頃を見込んでいます。そのため、1/1・2の更新をお休みさせていただきます。 今年は、上半期は歩き遍路、下半期は資金調達奔走で忙しい一年となりました。来年は、どんな年になるかな。楽しみ半分、不安半分です。 年明けにも更新をお休みする日が結構出てくると思いますが、来年も変わらぬご愛顧をお願いいたします。 それでは皆さま、良いお年を~。 |
||
2022/12/25 | なんとなく気忙しい | |
しばらく音信不通で失礼いたしました。特段忙しかったわけではないのですが、なんだかんだで更新作業に取れる時間がなく、放置気味になっていました。 これから年末にかけて、取材やらなんやらが立て込んでおります。また突発的に更新を休む日が生じると思いますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。 |
||
2022/12/3 | バタついております。 | |
なかなか更新が安定せず、ご迷惑をおかけしております。ちょっと、いろいろバタついておりまして。 取り急ぎ、12/4・5の両日は、更新をお休みさせていただきます。 6日からの再開にこぎつけたいと考えておりますが、ちょっと確約できない状態です。 ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。 |
||
2022/11/24 | カレーライスはトマトの味 | |
毎日のHP更新自体は再開していますが、今月に入ってから「FB漫歩日記」が完全停滞しています。これには、理由がありまして……。 実は今月の頭頃から、慢性的に体調がどうも優れません。発熱はないのですが、倦怠感がものすごく、味覚も著しく鈍っていて、「もしかしたらあの感染症だったのかもしれないなぁ」と感じています。なにしろ、カレーライスを食べてもトマトの味しか感じないほどでした。だから、自主的に外出を控えていたわけです。 1週間くらい前から味覚は戻っていて、体調もほぼ元に戻りました(残症状としては、夥しい量の痰が出るくらい)。本当は昨日から漫歩を再開しようかなと思っていましたが、雨に阻まれたので、再開は今週末くらいからになりそうです。 今は、いたって元気です。心配は無用ですので、FB漫歩日記の更新再開を楽しみにお待ちください。 |
||
2022/11/16 | だぶるぱんち | |
10日から14日までの間、予告なく更新を休んでしまいました。 東京にいなかったわけではないのですが、突発的に忙しくなり、その一方で体調がイマイチ芳しくなかったこともあり、手が回りませんでした。 今月いっぱいくらいまでは引き続き忙しいので、また予告なく更新を休んでしまうことがあるかもしれません。 ご不便をおかけしますが、何卒ご理解くださいますようお願いいたします。 |
||
2022/11/4 | ごくごく小さな記事 | |
![]() 特段忙しかったわけではないのですが、なんだかモチベーションが上がらず。 今日からは心機一転、毎日更新を目指して適度に頑張ります。 で、私の記事が世に出ましたので、一報です。 ・『JR時刻表』(交通新聞社、2022年11月号) 駅そばではなく、駅弁の紹介記事になります。 ごくごく小さな記事ですが、巻頭カラーで顔写真まで載っています。 みどりの窓口などに置いてあるので、時刻を調べるふりをして見てみてください。 |
||
2022/10/27 | お待たせ12弾 | |
![]() ・『へんろ道、うどん道』(イカロス出版、2022/10/5発売) 今年上半期に敢行した四国遍路の旅行記です。歩き遍路紀行とグルメ(うどん)紀行の、融合形。前代未聞の歩き遍路本に仕上がっています。 実際に歩いてみたい方、読むだけの方、食べるだけ(笑)の方。すべての方々の心とお腹を満足させると自負しております。 ぜひ手に取ってみてください! |
||
2022/10/24 | オータムホリデー | |
![]() その味を受け継ぐ店が、東武伊勢崎線足利市駅前にオープンしています。 特に取材ということではなかったのですが、虎の子の休日を利用してサクッと食べに行ってきました。浅草から足利市まで、運賃990円。意外と安く行ける場所なんですね。 小山の駅そばを運営していた会社の社長も監修しているということで、しっかりと味が再現されていました。特に印象的なのが、極太で食べごたえのある麺ですね。これは、小山ならではの味覚でした。今後は、足利の名物(宇都宮駅近くにも店舗がある)として連綿と続いてくれるのでしょう。 店名入りの丼を売っていたので、思わず1000円も払って買ってきちゃった! 詳細については、いずれ「全国駅そば選手権」で。 |
||
2022/10/17 | まいぶぅむⅩⅩⅩⅠ | |
![]() 最近ハマっているのが、韓国海苔。日本の一般的な焼き海苔にくらべてパリパリ感が強く、塩気とゴマ油の香りがあるので、おやつ感覚でそのまま食べられます。値段的にも結構安くて、写真の8枚入りパックが3つで88円とか。9つで275円とか。家計の負担にもならないので、ほぼ毎日食べています。 メーカーによって、少しずつ味や食感が違うのも面白いですね。写真左の「ヤンバンのり」は、比較的やわらかくて油が強い。右の「ヨンワンのり」は、厚みがあってパリパリ感が強い。どちらかというと、ヨンワンのりの方が私好みですかね。 安くて美味しくていいのですが、困るのがゴミなんです。パックの中にプラスチックのトレーが入っているので、ゴミが結構嵩張ります。韓国海苔って、全部こういう仕様なんでしょうかね。中のトレーなしのものがあれば、それがお気に入りになりそうです。 コロナ禍に入ってから、まったく外国に行けていません。せめて食べ物で、欲求不満を解消。早く自由に旅ができる世の中に戻ってほしいですね。 |
||
2022/9/25 | 秋の長雨のおともに | |
先週・今週と、続けて3連休。猛暑もおさまって、いよいよ秋の行楽シーズンかな……と思いきや、雨続きですねぇ。私としても、第12弾単行本の制作が終わったタイミングで、本来なら思いっきり羽根を伸ばしたいところなのですが、自宅に籠る時間が長くなっています。神様が「ゆっくり休めよ」と言ってくれているのでしょうか。 HPの更新予定も、この長雨のせいでだいぶ狂ってしまいまして。今日は、順番的に更新できるページがございません。仕方なく、「つなぎNEWS」で間をもたせています。 最近、ネットゲームの「パズル&サバイバル」を始めました。完全非課金でどこまでやれるかなと懐疑的でしたが、成長はカメさんペースながら結構遊べますね。この手の育成ゲームは「うひゃぁ、こりゃ面白い!」というのでなくても、ふと気づいたらなんとなくログインしてしまうもの。寝首をかき切られないように……などと潜在的に考えてしまうのか、夜中にもふと目が覚めて少し遊んでしまいます。おかげで、仕事は忙しくないのに寝不足気味。ましてや週末ごとに長雨なものだから、ほとんど家から出ないニートみたいな生活になってしまっています。 成長が頭打ちになるまでなのか、第13弾単行本の取材が動き出すまでなのか。いつまで続けるかは分かりませんが、もう少しやってみようと思います。課金は、絶対にしません。 |
||
2022/9/10 | 通常更新を再開します。 | |
長らくお待たせいたしました。第12弾単行本は無事に校了を迎え、私の手を離れました。今日から、また通常通りの更新を再開します。 新刊につきましては、もうじき発売告知ができると思いますので、今しばらくお待ちください。 今後とも、当サイトをよろしくお願いいたします。 |
||
2022/8/9 | おわび | |
作者多忙のため、7・8日付の更新をお休みさせていただきました。事後報告でごめんなさい。 引き続き超忙しいので、今後もしばらく(たぶん今月いっぱいくらい)の間は更新が飛び飛びになると思われます。 第12弾単行本の執筆に伴う忙しさですので、ご理解いただきつつ新作の発売を楽しみにお待ちいただければ幸いです。 何卒よろしくお願い申し上げます。 |
||
2022/7/21 | 全国球場そば選手権(等々力野球場編) | |
![]() 神宮球場の有名な球場そばが閉店するなど、昨今、クラシカルな球場そばは減少傾向。でも、地方球場にはまだまだ結構残っているのかもしれませんね。 なお、この店があるのはゲート内(バックネット裏)ですので、チケットがないと食べられません。しかし、場外にも別の立ちそば準拠の店があります(等々力レストハウス)。こちらは、チケットなしでも食べられます。 |
||
2022/7/7 | ひとやすみ | |
作者帰省のため、7/8・9付の更新をお休みいたします。 車を車検に出すだけのための帰省なのですが、そのついでに少しゆっくりしてきます。 とはいえ、目下第12弾単行本の原稿を急ピッチで書き進めなければならないタイミング。 仕事道具一式(といっても、必要なものは全部外付けHDDに入っています)を持っての帰省です。 何卒ご理解のほどお願い申し上げます。 |
||
2022/6/21 | テキストなし、画像のみ | |
![]() ・天夢人『駅ビルご当地グルメ大百科』(発売:山と渓谷社。2022/6/23) タイトルは「駅ビル」ですが、中を見ると駅外の物件も結構取り上げているみたいです。「駅ナカ&駅チカ」のイメージでしょうか。 おそらく、現地取材には行かずに写真をかき集めて簡易的に作り上げた本だと思います。 こういうのが売れるご時世なんでしょうかね。 私としては、PC内に眠っている写真を提供して、請求書を書くだけでギャラがもらえるので、異存はございません。 文章よりも写真を眺めて楽しむタイプの本です。関心のある方は、書店等でどうぞ。 |
||
2022/6/2 | 明暗ニュースをひとつずつ | |
しばらく留守にしていた間に、いろいろなことが。 良いニュースとしては、テレビで私の著書が紹介されたようです。 ・フジテレビ『あしたの内村!!』(2022/5/30、20:00~21:00) 芸人さんが都内の立ちそばを巡る企画の中で、紹介されたもよう。 私自身、OAを見ていないので、どのような紹介のされ方だったのかはよくわかりません。ただ、HPのアクセス数が一気に3倍になったので、わりときちんと紹介されたのでしょう。 一方、悪いニュースも。 当サイトのコンテンツのひとつ『小さな旅の記憶倉庫』を置いていたサーバーが、サービス終了となったもようです。 そういえば、少し前にそんな告知メールが来ていたなぁ。 サーバーを移すことも考えたのですが、このコンテンツは更新作業にたいへんな時間と労力を要するので、この際単純閉鎖にしてしまおうと思います。 トップページからのリンクも削除しました。 更新を楽しみにしてくれていた方々には申し訳ありませんが、ご理解のほどどうぞよろしくお願い申し上げます。 |
||
2022/5/14 | またしても無期限取材です。 | |
作者取材のため、5/15からしばらくの間、更新をお休みします。 例によって、「終わったら帰ってくる」という感じです。 遅くても月末までには戻ってくると思いますが、逆に言うと、月末近くまではかかりそうです。 今のところ、12号機の取材はこれで終わりになる予定です。突発的な追加取材は入るかもしれませんが。 この取材旅行が終わったら、しばらくは東京でおとなしくしている……はずです。原稿書きの方で忙しくなるので。 ご不便をおかけしますが、ご理解のほどお願いいたします。 |
||
2022/5/9 | 久々の電波露出 | |
コロナ禍に入って以来、テレビ・ラジオへの出演がパタッとなくなっておりましたが、久々に露出します。 ・NHKラジオ「ごごカフェ」(2022/5/10、14:05~) 番組自体は12:30から始まっていますが、私が出演するのは14時台です。 今回は、駅そばではなく駅カフェについて喋ります。 専門家ではないので、どこまで深い話ができるか微妙ではありますが。 ま、楽しんできます。 お時間のある方は、耳を傾けてみてください。 |
||
2022/4/23 | 結願 | |
![]() 1月に始まって、4回に分けて歩き、4/20に無事結願を果たしました。同時に、「四国八十八ケ所遍路大使」に任命されました(一定の条件下で結願し、希望すれば、誰でもなれるものです)。 その後もう1日歩いて、1番霊山寺へお礼参り。これで、四国一周も完成しました。 四国遍路は、ただひたすらに楽しかったです。 札所よりも札所と札所の間の方が圧倒的に楽しいので、ぜひ車よりも歩くことをオススメします。 時間がないのなら、途中までで終わってもいいから歩いた方がいいです。 何がどう楽しかったかについては、12号機の発売をお待ちください。 これから鋭意執筆を進めてまいります。 おそらく来月あたりに追加の補完取材が入りますが、その後はしばらく東京でおとなしくしています。 HP更新の方も捗るようになると思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。 |
||
2022/4/8 | またしても長期間 | |
作者取材のため、4/9からからしばらくの間、更新をお休みします。 3月と同様に、帰る日を決めないで行きます。順調なら20日過ぎあたりに帰ってきますが、最長で25日くらいまで延びる可能性があります。目的を達成したら帰ってくるという感じなので、天候や体調などに大きく左右されます。 ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解を賜りますようお願いいたします。 |
||
2022/4/2 | 仕事ではないです。 | |
作者取材……ではなく個人的な旅行のため、4/3~5日付の更新をお休みいたします。 この旅行の後には、すぐにまた長期取材旅行が待っています。 たびたび更新が止まることになりご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。 |
||
2022/3/31 | 超事後報告 | |
長く取材旅行に出ていたもので、なかなかタイムリーに告知をすることができませんでした。 東京でもちょこちょこと仕事が動いておりまして、そのひとつが形になっております。 ・『新幹線全駅旅図鑑』(発行:天夢人、発売:山と渓谷社。2022/3/1発行) 新幹線駅構内の駅そばについて、2ページの記事を掲載させていただきました。 諸般の事情で、ちょっとツッコミどころのある(間違っているわけではないです)記事になってしまったのですが、まぁ箸休めにでもどうぞ。 近々もうひとつ掲載される予定があるのですが、いつになるのか分からないし、4月も長期取材が入るので、また超事後になってしまいそうな気がします。 何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。 |
||
2022/3/12 | もっと長いです。 | |
作者取材のため、3/12からしばらくの間、更新をお休みいたします。 実はまだ、帰りの日程が決まっていません。 おそらく25日から30日までの間のどこかになると思います。 順調なら29日あたりかな~といったところです。 急な予定が入ったり、途方もなく疲れ果てたりしたら、早めに切り上げる可能性もあります。 なにしろ寝袋を抱えての旅ですので、疲れ果てる可能性もおおいにあります。 何日に更新再開と明言できないのが申し訳ないのですが、長い目で見ていただければ幸いです。 |
||
2022/2/19 | 長く留守にします。 | |
作者取材のため、2/20~27付の更新をお休みいたします。 少々長い取材旅行になりますが、実は3月・4月にはもっと長い取材旅行を予定しています。 次作の単行本のための取材ですので、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。 痔瘻が治って、紙おむつが外れての取材旅行です。 仕事としてだけでなく、個人的にも楽しんできます。 |
||
2022/1/31 | 自然治癒 | |
奇跡が……、起きました\(^o^)/ なんと、痔瘻が自然治癒しました\(^o^)/ 土曜の再診で、医師から「もう手術は必要ない」とのお墨付きをいただきました。 一連の診察は、これにて終了。再発しない限り、もう来なくて大丈夫とのこと。 遂に、紙おむつともお別れです。 診ていただいた、「茗荷谷なかむらクリニック」。親身に寄り添ってくれるタイプの先生で、とてもよかったです。 お近くの方は、お尻にトラブルを抱えたらぜひこちらへ。 ちなみに、痔瘻が自然治癒するのはかなり珍しいことだそうです。 たいてい、手術になるのだとか。 なぜ私は治ったんでしょうね? 以下は、私が取り組んだこと。 この中のどれが効いたのかは分かりませんが、今後皆さんが痔瘻になった場合に参考になればいいなと。 ① 医師に言われたとおり、1日2回、肛門と患部を入念に洗った。 ② 薬、飲まない。薬、塗らない。絆創膏、貼らない。膿は垂れ流し。 ③ 長時間座りっぱなしにならないようにした(30分に1回くらいは立って少し歩き回る)。 ④ 適度な運動(主にウォーキング)を欠かさないようにした。 ⑤ ビタミンCが良いらしいとの情報が寄せられたので、果物(主にミカン)を多めに食べるようにした。 ⑥ ケツに気合いを注入した。 治癒したとはいえ、しばらくの間は特に下痢に注意するよう言われました。 下痢をすると、再発する恐れがあるそうです。 手術費用として捻出しておいた5万円が浮いたので美味しいものでも食べに行こうかなと思っていますが、辛いものはもう少し我慢した方がいいのかな。 でも、七味唐辛子はやめらんねっす。 |
||
2022/1/10 | 痺れを切らして | |
作者取材のため、1/11~15付の更新をお休みいたします。 第11弾単行本が出たばかりですが、早くも第12弾単行本の取材が始まります。 目下、お尻に痔瘻を抱えていまして、本当は完治してからの動き出しにしようと考えていたのですが、もうこれ以上待てません。 本来なら、昨年9月に動き出す予定でした。それがコロナの影響で11弾単行本のスケジュールが延び、そうこうしている間に年末年始に突入してしまい、約4カ月遅れになっています。 青春18きっぷを使えるのが今日までということもあり、このタイミングで動き始めることにしました。 いきなり6泊7日というわりと長い行程になりますが、これから春先にかけてもっと長い行程の取材旅行も予定しています。 その間、痔瘻ちゃんはくれぐれも大人しくしていてほしいものです。 そんなわけですので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。 |
||
2022/1/1 | ご挨拶がてら | |
あけましておめでとうございます。 旧年中は当HPをご愛顧くださり、ありがとうございました。 今年も頑張って更新していきますので、 温かいご声援を賜りますようお願い申し上げます。 さて、挨拶ついでになってしまいますが、お休み告知です。 作者帰省のため、1/2・3付の更新をお休みします。 お尻のトラブルを抱えての帰省なので、2日間だけで戻ってきます。 ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。 |
||
2021/12/31 | よい新年を | |
コロナにかき回されたせいもあってかなり忙しかった、2021年。終わってみれば、あっという間でした。どうにか単行本を1冊仕上げることができ、昨年にくらべればだいぶ仕事がコロナ前に戻ってきたかなという印象です。 実は今、痔瘻を患っております。おそらく、年明け早々に手術という展開になると思います。第12弾単行本の取材は、痔瘻の完治を待って始めることになるのか、それとも見切りで動き始めるのか。来年は、そこで悩むところから始まることになりそうです。 本年も当HPをご愛顧くださり、ありがとうございました。 2022年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。 |
||
2021/12/27 | 今年最後にして最大の告知 | |
![]() 自身11冊目となる単行本が、発売されます。 ・『さいはての駅カフェ探訪』(イカロス出版。2022/1/5発売) 「終着駅・無人駅・ローカル線」をテーマに、駅構内の喫茶店を訪ねて回る旅物語です。 喫茶店の本なのに、そば・うどんの話もちょこちょこ出てきます。その方が私の著作らしいかな、という思いもありまして。 全国の書店でお求めいただけます。 この冬は、本書を片手に、人ごみから離れてローカル線を巡る旅に出てみてはいかがでしょうか? |
||
2021/12/22 | 冬のごほうび | |
作者外泊のため、12/23・24日付の更新をお休みさせていただきます。 取材ではないので、「外泊」としました。 タイミングがタイミングだけに意味深に感じる方もいるかもしれませんが、ここを掘っても面白い話は出てきませんので、あしからず。 |
||
2021/12/2 | 綱は渡り終えたのか? | |
どうにか、最後のヤマを越えた模様です(作業が完全に終わったわけではなく、実感はあまりない)ので、ぼちぼちとHP更新を再開します。 まず、事後報告的なリリース情報から。 ・日本経済新聞社『日本経済新聞』(2021/11/22付夕刊) 立ち食いそばのルーツについて書かれた記事に、私のコメントが入っています。 記事自体は記者さんが書いたものです。 日刊新聞の場合、どうしても見本紙が届くのが発行のだいぶ後になるので、このような事後報告になってしまいます。 購読されている方は、古新聞を漁ってみてください。 |
||
2021/11/29 | 今度こそ本当に最後の山場です。 | |
作者多忙のため、11/30・12/1付の更新をお休みさせていただきます。 第11弾単行本の入稿日に間に合わせるための、緊急措置です。 これが、最後の山場です。 何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。 |
||
2021/11/19 | まいぶぅむⅩⅩⅩ | |
![]() 最近、100円ローソンで生ワカメを使ったふりかけを見つけまして、愛用しています。 これがなかなかのスグレモノで、ホカホカご飯にかけるだけでなくいろいろな使い方ができます。 私がもっぱら気に入っているのは、お茶漬け。磯の香りとシソの酸味が、お茶漬け(実際にはお湯を注いでいます)にすることで丼全体に広がって、とても美味しいです。 1袋で、お茶漬け10回ぶんくらいは充分あります。これが100円で買えるなんて、信じられない! 地方の道の駅だったら、540円くらいで売っていそうなモノです。 味が3種類(梅・ちりめん・牛そぼろ)あるので、毎日食べても飽きません。最近では、お茶漬けを食べたいために、わざとご飯を少し多めに炊いて、メインのおかずで全部食べきってしまわないように調整しています。 さぁて、明日はどの味にしようかなぁ。 |
||
2021/11/10 | 東京では入手困難 | |
![]() ・日本経済新聞社『日本経済新聞』(2021/11/4付。関西版夕刊) 夕刊の関西ローカル面なので、関東ではほぼほぼ読めない記事です。 なので、私自身も入手するのにだいぶ時間がかかり、事後報告的になってしまいました。 皆さんもなかなか目にする機会はないと思うので、ささやかながら写真もつけます。 姫路駅の「えきそば」をメインに取材された記事で、その中の一部に私のコメントが使われています。 ま、これも一応実績ということで。 来月にも、日経にコメント記事が載る予定があります。 こちらは全国版なので、東京でも読めると思います。 お楽しみに! |
||
2021/10/28 | 雑誌も動いています。 | |
作者取材のため、10/29・30日付の更新をお休みいたします。 帰りの時間によっては、31日も怪しいかもしれません。 第11弾単行本の取材はすでに完了していますが、仕事は単行本だけではないのです。 今回は、雑誌の仕事での取材になります。 これが終わると、1カ月くらいはじっとしていられるかなと思います。 今後は第11弾単行本の校正作業で忙しくなりますので。 ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。 |
||
2021/10/23 | 景気は悪くないんですがね | |
私の記事が掲載された単行本が発売されました。 ・天夢人『旨い駅そば大百科』(2021/10/26発行) 雑誌でもムックでもなく、編集部編の単行本です。 私が絡んだものとしては、エッセイ、インタビュー記事、紹介記事、セレクト記事が掲載されています。 かなり大きく関わらせていただきました。 ちょっと残念に思うのは、エッセイやコラムはいいとして、編集部作成の図鑑ページにやや急ごしらえ感が見えるところ。 制作スケジュールに無理があったような気がしています。 もう少しじっくり腰を据えて取り組んだ方がいい企画だったかなと。 私の他にも何人かエッセイなどを掲載していますので、そちらをメインに読んでいただければ幸いです。 図鑑ページは、参考程度に。 粗さがしは、ほどほどに。 明らかにそばの写真が貼ってあるのに「うどん」と書かれていたりしますので。 |
||
2021/10/19 | 最終回 | |
作者取材のため、10/20付の更新をお休みいたします。 第11弾単行本にまつわる取材の、これが最終回となります。 すぐ次に第12弾単行本が控えているので、まだまだ取材まみれの日々は続くのですが。 ここのところ、更新休みの告知ばかりですみません。 次回のNEWSは、たぶん景気の良い告知をできると思いますので、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。 |
||
2021/10/7 | ようやく、関西へ | |
作者取材のため、10/8~10付の更新をお休みさせていただきます。 前回のNEWSで「今回を含めてあと2回」と書いたのですが、前回は緊急事態宣言中だったこともあり、取りこぼし物件が残りました。 そのため、今回の取材をもって、今度こそ「残りあと1回」になります。 ご理解のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。 |
||
2021/9/5 | 佳境です。 | |
作者取材のため、9/6~9日付の更新をお休みいたします。 第11弾単行本の取材も、いよいよ大詰め。後から追加が発生しない限り、今回を含めてあと2回で完了となります。最後に残る1回は、沖縄。コロナの影響がもっとも強く出ているエリアで、もしかしたらこの取材はなくなるかもしれません。その場合には、今回が最後になります。 あとは、原稿執筆を急がないと。第12弾単行本の本格始動も、待ったなしでスタンバッていますので。 ご理解のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。 |
||
2021/8/31 | お詫びと事後報告 | |
30日は更新するつもりでいましたが、諸般の事情により帰京が1日後ろに倒れてしまいました。結果的に無断欠勤になってしまい、失礼いたしました。 北海道も、私が滞在している間に緊急事態宣言下となってしまい、いろいろと予定が狂って大変な旅になりました。あとちょっとなんですけどね、引き続き、厳しい状態が続きそうですね。 一方、私が北海道に行っている間に、記事がひとつ世に出ました。 ・交通新聞社『ジパング倶楽部』(2021年9月号) 私が寄稿したのはウェブ版の方で、紙媒体ではありません。今回は温泉特集ということで、駅ナカ・駅チカ温泉の記事を書かせていただきました。 会員専用の有料ページなので、URLは載せないでおきます。 単行本の取材期間中は、こういった細かい仕事は少々セーブしているのですが、そうはいっても食べていかないといけないので、ある程度は同時進行しなければなりません。 取材期間中は、なにかと大変なのです。 |
||
2021/8/22 | 最大の山場 | |
天候不順が続いたこともあってお盆の間はおとなしくしていましたが、そろそろ動き出します。作者取材のため、8/23~29日付の更新をお休みいたします。 第11弾単行本の取材としては、最長の期間になります。行き先は、北海道。北海道は鉄道の便が悪いうえ、道東・道北の方まで回るので、これだけ長い期間が必要になってしまいます。鉄道にまつわるネタなので、レンタカーを使ってサクッと手抜きをするわけにはいかないのです。 これが終われば、あとは2泊か3泊×2回で、第11弾単行本の取材は完了となります。しかし、そろそろ第12弾単行本の取材も動き始めるので、年末くらいまではあちこち飛び回る日々が続きそうです。 話は変わりますが、「FB漫歩日記」を置いているサーバーが、まだアップできない状態です。ちょっと長くなってきたのでそろそろ引っ越しを考えたいのですが、東京にいる日が少なく大幅なリニューアルは難しい状態ですので、もうしばらくは臨時ページで更新を続けていきます。「WHAT NEWS」に貼ったリンクは、記事の更新とともにどんどん下の方に流れていってしまいますので、トップページに臨時ページへのリンクを貼っておきました。 ご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。 |
||
2021/8/5 | またしても西へ | |
作者取材のため、8/6~9付の更新をお休みいたします。珍しく、土日を含む取材旅行になりました。 第11弾単行本の取材も、終盤に差し掛かってきました。今回の旅を終えると、残っているのは北海道・大阪・沖縄。コロナの影響でハードルが上がってしまっているところが残っている状態です。できれば8月中にすべての取材を終えたいのですが、コロナの状態に鑑みるとちょっと厳しいかなぁ……。 まずは、今回の取材に全集中します。ご理解のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。 |
||
2021/8/3 | 暫定措置 | |
「FB漫歩日記」のコーナーにおいて、ファイルをアップロードできない状態が続いています。ちょっと不具合が長引いているので、そろそろ対策を考えないといけないかなと考えています。ただ、今は第11弾単行本の全国取材に動き回っているタイミングで、全面的な引っ越し作業が難しい状況です。 そこで、暫定的に別ページで閲覧できるようにしました。下記URLリンクより、ご覧いただけます。不具合が解消し次第、暫定URLは廃止しますが、当面はこちらで更新していきます。 どのくらい需要があるのかは分かりませんが、ひとりでもこのコーナーを楽しみにしている方がいるのならという思いで更新していきます(あくまでも暫定措置なので、従来ページで閲覧できる6月分以前はアップしておりません。7月分以降をこちらでアップしています)。 ご不便をおかけしますが、何卒ご理解くださいませ。 ・暫定URL:https://www.ne.jp/asahi/ashraf/news/fb.html |
||
2021/7/26 | 今週も、行きます。 | |
作者取材のため、7/27~29付の更新をお休みいたします。 30日は更新するつもりでいますが、帰りが遅くなるようだと断念するかも。 第11弾単行本の取材は近場から攻めているため、遠方が多く残っている状態。今回は、九州。かなり忙しい旅路になりそうです。 30日に更新されなかったら、疲れ果てたんだなとご理解ください。 何卒よろしくお願い申し上げます。 というか、九州行きの日程が固まって、飛行機のチケットを取った途端に、南の海上に台風が発生。季節外れのルートを通って関東地方に接近してきています。なんでこうなるかなぁ。 でも、日程を先延ばししている余裕はないので、気持ちとしては「落ちてもいいから飛んでくれ」です。 |
||
2021/7/18 | 雨雲を追いかけて | |
先週は、あちこちでゲリラ豪雨が発生していた北陸地方へ行きました。 今週は、岐阜県内で豪雨に遭って中央道が通行止になり、大渋滞にハマりました。 東京に帰ってくるなり、梅雨が明けました。 ようやく晴れ間が戻ったところで、今度は四国行きが決定。 すると今週末には、四国・九州で大雨の予報が。 ったく、どこまでも雨男なんですね。 というわけで、7/19・20日付の更新をお休みいたします。 まだまだ全国取材は始まったばかり。今後もたびたび取材による更新休みが入ることになりますが、どうかご理解を。 |
||
2021/7/9 | 夏の陣、開幕。 | |
作者取材のため、7/10~15付の更新をお休みします。 やや大型の取材旅行になります。線状降水帯の中に飛び込んでいくような形になりそうです。雨男モード、全開。 日本海側にお住まいの皆さん、ごめんなさい。 |
||
2021/7/6 | 上がりません。 | |
「FB漫歩日記」のサーバーに障害が出ているもようで、ファイルが上がりません。トップページ上では更新したことになっていますが、実際には閲覧できない(更新されない)状態になっています。たまにこういうことがあるサーバーなので、そのうち復旧すると思います。復旧し次第、まとめてアップします。 ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。 |
||
2021/7/3 | まいぶぅむⅩⅩⅨ | |
![]() 最近私がハマっているのは、こんにゃくデザート。プルンとした食感が好きで、週3くらいのペースで食べています。プリンの方は、本物よりもあっさりしていて、カラメルも入っていません。そこがむしろ食べやすくて気に入っています。メロンの方は、期間限定で出ている商品。「なんちゃって」な感じではなく、ちゃんとメロンの味がします。量があるわりに値段が安い(写真の品は、どちらも100円弱で売られています)のも利点。健康に良いとかいうことではなくて、純粋に食感と味とコスパで選んでいます。 他にもいろいろな種類が出てくれるといいな、と思うところです。期間限定のメロンがないタイミングだと、プリン一拓になってしまうので。選択肢があれば、ローテーションを組んでしばらく飽きないようにできるのではないかと思うのですが。プリン一拓だとさすがに、ね。凍らせて食べるのはどうなんだろう? 飽きないように、いろいろ工夫してみたいと思います。 |
||
2021/6/19 | 来ました。 | |
![]() さぁて、いつどこで打とうかな。有効性とかはどうでもいいんだけど、「ワクチンを打った」という免罪符的既成事実を早く手に入れたい。かかりつけ医は特にないし、サラリーマンではないから職場接種もできないので、大規模会場かな。 1回目だけでなく2回目のタイミングもセットで考慮しないといけないから、いつ1回目を打つかを慎重に考えないと。早く打ちたいんだけど、今月は打ちに行く時間がないので、来月前半あたりがいいかな。スムーズに予約が取れるといいのですが、若年層に接種券が行きわたると大規模会場は連日満員御礼になりそうですね。 さてさて、どうなることやら。 |
||
2021/6/1 | またもや取材なんです。 | |
作者取材のため、6/2~4日付の更新をお休みします。取材から帰ったばかりですが、もう次の取材に出ます。6月は、これ1回で終わりの予定。次は、7月にまた大型取材が入ります。 ご理解のほど、よろしくお願いいたします。 |
||
2021/5/29 | 春のリリース第5弾&第6弾 | |
![]() ・交通新聞社『JR時刻表』(2021年6月号) 六角精児さんや石川さゆりさんなどがリレー形式で綴っている、「十人十鉄」というコーナーに、1ページのエッセイを書きました。巻頭カラーだし、ちょっと恐れ多い感じです。店紹介とかではなく、純粋なエッセイです。 私は、こういう文章を書きたくて、就職しない人生を選びました。いつも以上に、魂入ってます。 ![]() ・双葉社『週刊大衆』(2021年6月日号) 巻頭のモノクログラビアページに、4ページの記事を書きました。全国のおすすめ駅そばを20軒紹介しています。 コロナ禍で臨時休業している店などもあり、必ずしも満足な取材ができていない部分もあるのですが、少し手も楽しんでいただければ幸いです。 第11弾単行本の取材が始まったばかりだというのに、もう第12弾単行本の話も進んでいます。 今年は、忙しくなりそうです。 |
||
2021/5/24 | 全国取材、始まります。 | |
約1年間にわたって凍結されていた第11弾単行本の取材が、動き始めました。そのため、5/25~28付の更新をお休みさせていただきます。 なんとか今年中の発行にこぎつけたいので、今後ハイペースで取材が入ります。8月くらいまでは、たびたび更新が止まることになると思われます。ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。 |
||
2021/5/17 | 春のリリース第4弾 | |
![]() ・双葉社『EX大衆』(2021年6月号) 編集部付きのライターさんが書いた“昼飲み”の記事の一角に、私のインタビューが掲載されています。記事自体は私が書いたものではないので、個人的な思い入れはさほど強くないのですが、これもひとつの実績になるし、なんといってもお金になります(笑) 昨年末あたりから、急に双葉社からのオファーが増えています。これで、3回目。そして、今月中にもうひとつ双葉社からのリリース予定があります。ありがたいことです。次回のリリースはもうちょっと規模の大きなものになりますので、ご期待ください。 |
||
2021/5/9 | 突発的取材 | |
作者取材のため、5/10付の更新をお休みします。 6日の打ち合わせで急遽決まった、名古屋&大阪行きです。どっちも、コロナがヤバそうなところだな……。 週刊誌の仕事は、たいていスケジュールがタイトです。 急な取材が入るのは、たいてい週刊誌の仕事です。 でも、そのぶんギャラの単価が高いので、頑張ります! |
||
2021/4/29 | 春のリリース第3弾 | |
![]() ・講談社『週刊現代』(2021/5/1・8合併号) 山手線の駅そば事情について紹介しています。 1/2ページの小さな記事ですが、チリも積もればエベレスト……とまでは言わなくても、高尾山くらいにはなるかと。 しかしまぁ、この表紙、すごいですね。もう、誌名がほとんど見えなくなっています。最近の週刊誌は、これが普通なのでしょうか。書店等で探しにくくなりそうな気がするのですが。 ともあれ、コンビニにも置いてある雑誌ですので、ぜひ手に取ってみてください。 |
||
2021/4/14 | 春のリリース第2弾 | |
![]() ・大正大学出版会『地域人』(2021年4月号) 今回は、白石蔵王駅の取材記事が掲載されています。 本誌に寄稿するのは、これで4回目。ありがたいことです。今後も、ちょこちょこ依頼が入るといいなと。 今月中に、もうひとつリリース予定があります。お楽しみに! |
||
2021/4/5 | 久々のリリースニュース | |
![]() まずは、ムックが出ます。 ・旅行読売出版社『駅麺紀行』(2021/4/5発行) 一冊全部私が書いたわけではありませんが、結構大きく関わっています。コラム2本と紹介記事1本、コメントリスト1本が掲載されています。 単純な店紹介に終始する内容ではなく、歴史とか、人物像とか、背景とか、いろいろな切り口から書かれた記事が多く掲載されていて、たいへん読み応えのある内容になっています。 私が言うのもナンですが、この内容で1000円はお買い得だと思います。 全国の書店などでお求めいただけます。 |
||
2021/3/28 | まいぶぅむⅩⅩⅧ | |
![]() 最近よく食べているのが、子持ちワカサギの唐揚げ。冬の味覚ですね。最近は帰りが遅くなることが多く、帰りがけにスーパーに寄るとだいたい半額で出ています。なので、2日で1パックくらいのペースで食べています。カルシウムをたっぷり摂って……と考えているわけではなく、単純に美味しいから食べています。ワカサギって、ちょっと生臭いイメージがあったのですが、「赤札堂」で売っているこの唐揚げは、ほとんど臭みがありません。鮮度の問題なのか、それとも調理法なのか。ビールもご飯もなしで、ワカサギだけでむしゃむしゃと食べています。春本番になると、店頭から消えてしまうのかな。今はそれが心配です。 このサイズ感の魚を見ると、思い出すのは埼玉県の郊外で暮らしていた1998年。近所の川で、サツマイモと手垢を混ぜたものを餌にしてハヤを釣り、唐揚げにして食べていた極貧時代。1日の食費が、80円とかでした。そこから考えると、半額で120円くらいになっているとはいえ、これを毎日遠慮なく食べられるなんて、幸せです。 |
||
2021/2/25 | 白石蔵王Take2 | |
先週行く予定だった白石蔵王に、ようやく行けそうです。そのため、2/26付の更新をお休みさせていただきます。 新幹線や、新幹線駅構内のお店にとっても大打撃だった、此度の地震。私にとっても、大打撃になりました。夜行バスはキャンセル料がかかったし、原稿締め切りを伸ばしてもらうのに頭を下げたし、今週のスケジュールも再調整に苦労しました。 苦労したぶんも、楽しんでこようと思います。といっても夜行日帰りなので、あまりあちこちウロウロする余裕はないのですが。 ご理解のほど、よろしくお願いします。 |
||
2021/2/15 | 行けませんでした。 | |
本来なら、今日は取材旅行のためHPを更新しない予定だったのですが、取材に行くことができなくなりました。 はい、地震のためです。行き先が白石蔵王だったもので。新幹線が止まってしまい、夜行バスはどうにか動いていたものの、肝心の取材先店舗が休業になってしまいました。 参ったなぁ、原稿締め切りが18日なのに。もう完全に間に合わないので、編集部に締切先延ばしを嘆願するほかありません。 そんなわけですので、更新は休まずに続けます。 いずれ、というか近いうちに行くことになりますので、その時にまた休み告知をします。 |
||
2021/2/14 | 緊急事態宣言下ですが | |
作者取材のため、2/15付の更新をお休みさせていただきます。緊急事態宣言下の、遠方取材。夜行バスでの移動などリスキーな要素はあるのですが、くれぐれも変なウイルスを広めないよう、あるいは東京に持ち込まないよう、注意しながら行ってきます。ウイルスよりも、天気の方が心配……。 ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。 |
||
2021/1/27 | 1日で復旧 | |
昨日「FB漫歩日記」のサーバーにアクセスできなくなったと書いた件ですが、今日は普通にアクセスできるようになっていました。どうやら、一時的な障害かメンテナンスだったもようです。早速、昨日の更新分を上げておきました。 無料でサーバーを使わせてもらっていますのでね、文句は言いません。今後も、ちょいちょいこういうことが起こると思います。有料サーバーに切り替える気は、今のところありません。ま、温かい目で見てやってくださいな。 |
||
2021/1/26 | 障害発生 | |
先週まで快調に動いていたのに、今日になっていきなり「FB漫歩日記」が更新できなくなってしまいました。というか、サーバーにアクセスできない状態です。原因は、今のところ不明。上がっているファイルの表示は問題なくできるので、サーバーが止まっているわけではなさそうなんですがね。 そのため、トップページ上では本日「FB漫歩日記」が更新されたことになっていますが、実際にはファイルが上がっていません。一時的な障害なのか、それとも根本的なものなのか、ちょっとしばらく様子を見たいと思います。なにか進展があったら、また報告します。それまでの間は、トップページで「FB漫歩日記 更新」とあっても実際には更新されませんので、ご注意ください。 ご不便をおかけしますが、ご理解のほど何卒よろしくお願い申し上げます。 |
||
2021/1/14 | ラジオ出演です。 | |
再び、緊急事態宣言下に入ってしまいましたね。これで、また単行本の動き出しが後ろに倒れることになりそうです。11号機は、2021年中には出せないかもしれません。こうなると、食べていくのもきつくなってきます。また少し働こうかな。 それでも、細かい仕事はちょこちょこと動いています。まずは、ラジオに登場します。 ・Nack-5『THE SEITARO ★ RADIO SHOW 「1700」』(2021/1/14、17:00~O.A) 駅そばに関するトークを展開します。私の出演時間は、17:15頃からになります。尺が5分くらいしかないらしいので、あまり目新しい話はできないかもしれませんが……。 もっと大きな仕事を動かしていかないとなぁ。でも、小さな仕事にも、もちろん全力で取り組みますよ。 |
||
2021/1/9 | 時間差帰省 | |
作者帰省のため、1/10付の更新をお休みさせていただきます。 緊急事態宣言が出て、食べ歩きもしづらくなったことだし、少しだけ大人しくしていようと思います。 何卒よろしくお願い申し上げます。 |
||
2021/1/3 | 地方から始動 | |
今年一発目のメディア露出は、ラジオになります。 ・山陰放送(ほか3局)『中村こずえのSUNDAY HAPPY MAP』(2021/1/3、13:00~O.A) 制作はニッポン放送なのですが、ニッポン放送での放送はなく、地方4局への配信という形になります。 私は、13:15くらいからの出演になります。尺は、10分間くらいかな。 コロナ対策の意味もあるのでしょうか、在宅でのリモート出演です。 なかなか聴ける環境にある方は多くないと思いますが、ラジコでも聴けるのかな? よく分からないですが、聴ける環境にある方は、耳を傾けてみてください。 珍しく、駅そばではなく道の駅ネタでの出演ですので、新鮮だと思います。 |
||
2021/1/1 | ごあいさつ | |
明けましておめでとうございます。 旧年中は当サイトをご愛顧いただき、ありがとうございました。 昨年は、何から何まで新型コロナに振り回されている間に終わってしまいました。やりたいことが、半分もできない一年でした。 今年も、昨年に引き続きコロナの影響が心配されるところではありますが、昨年中に使わずにため込んでおいたお金を軍資金に、少しでも多く動き回るよう、頑張りまっす! 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 |
※ このページの壁紙は、![]() |