Fの足跡71(Chap2601~2650)


 
Chap2651:On The Way
2023/1/21 13466歩(累計48359001歩)
  今日は、大宮で取材。夕方からの取材だから、終わってから歩いたのでは真っ暗になってしまう。そこで、行きがけに歩くことにした。川口駅まで、13000歩あまり。意外と近いのね。川口っていうとずいぶん遠いようなイメージが湧くのだけれど。川口市は結構広いから、東や北の方まで行くとやっぱり遠い。川口駅は、川口市の南西の端の方にある。だから、このくらいの歩数で到達できる。
  今日はこれといって面白いものに出合えなかったので、写真はナシ。取材時に食べなければならなかったから、腹を空かせておく必要があり、そばも食べなかった。
 
Chap2650:Maturity
2023/1/18 15012歩(累計48345535歩)
  ここのところ立ちそばの値段がどんどん上がっているので、フォローイングリサ―チが全然追いつかない。今日も5軒見て回ったけど、うち4軒で値上げしていた。だんだん、ワンコインではたいしたものが食べられない時代になってきた。長らくデフレが問題視されてきたけど、我々庶民にとってはインフレの方が遥かにきつい。今の日本くらいまで成熟してきたら、もうそんなにガツガツと経済成長を意識しなくていいと思うんだけどなぁ。
  今日の写真。一瞬、野球漫画のパクリかと思った(下板橋駅付近)。これが酒店だったら面白かったのに。
 
Chap2649:Omen
2023/1/13 13369歩(累計48330523歩)
  池袋で用事があったのだが、予定よりもだいぶ早く15時で終わってしまったので、少し歩いておくことにした。今週末はちょっと忙しくて歩けるかどうか微妙なので。というか、たぶん歩けないだろうなぁ。来週も、歩けるとしたら平日の帰宅漫歩くらいになるだろうか。これから来月中旬くらいまでは、かなり忙しくなりそうだ。
  今日の写真。このコースを歩くのなら、やっぱり目白「車」で食べたくなる。この店で食べるのなら、ミニいか天丼セット。これが鉄板。このボリューム感で、460円だからね。今回は気分を変えてうどんにしたけど、次回はやっぱりそばだな。
 
Chap2648:Happy Station
2023/1/12 10679歩(累計48317154歩)
  雑誌の仕事で、足利で取材。その帰りに歩いた。とはいえ、午後からの取材だから、そう長くは歩けない。福居駅を過ぎたあたりで暗くなってきたので、10000歩を超えたところで終了。街灯もない田んぼの中の一本道は、夜間にはあまり歩きたくない。水路に落ちそうで怖いから。というか、こういう道は昼間に歩いてもあまり面白みがない。もうちょっと街なかというか、住宅が建ち並ぶような路地の方が楽しい。
  写真を1枚。福が居ります福居駅。このロゴもなかなかいいね。縁起のよい駅名だが、熊本県のおかどめ幸福駅ほど有名ではない。
 
Chap2647:Drug Tomato
2023/1/10 10169歩(累計48306475歩)
  昨日まで暖かかったのに、今日は昼ごろから強い北風が吹き始めて、夕方にかけてかなり冷え込んだ。朝より午後の方が寒かったのではないだろうか。こんな日は、そばを食べて体を温めるに限る。というわけで、板橋本町「そば谷」を目指して、夕方から無理やり歩いた。もうちょっと歩数稼ぎたかったけど、帰ってからもやること盛りだくさんなので、ちゃんと計算して10000歩を少し超えるコースを設定。ほぼほぼ計算どおりの歩数で着地できて、ひそかにドヤ顔。
  写真を1枚。薬とトマト。変な組み合わせだなと思ったら、トマトは店名なのね(下板橋駅付近)
 
Chap2646:Sacred Rope
2023/1/6 16448歩(累計48296306歩)
  朝から用事がある……つもりで出かけたのだが、行ってみたらなんと今日ではなかった。とんだ大ボケをかましてしまった。ただ、せっかく家を出たのだから、そのまま踵を返したのでは芸がない。ということで、そのまま漫歩することに。午前中のスタートだから、ある意味20000歩を超えるチャンスだったのだけれど、Bとの兼ね合いで今回は18000歩以内に収めたく、鶯谷で終了。
  今日の写真。立ち食いそば店にも、正月の風。券売機に、注連飾りが(「富士そば」鶯谷店)。今日はもう6日か。そろそろ、正月気分は終わりだな。
 
Chap2645:Entrance
2023/1/5 12335歩(累計48279858歩)
  正月気分は、今日まで。明日から、少々ルーティンに縛られる生活になる。だから、今日のうちに歩いておこう。とはいえ、今日の時点ですでに忙しいので、自宅発で歩数もショボめ。これから春先までは、こんな感じの漫歩で凌ぐ機会が多くなりそうだな……。
  今日の写真。確かに、この入口は大きく書かないと分かりにくいかもしれない(ときわ台駅付近)。というか、高級パンの無人販売ってのが気になる。高級品は有人販売にした方がありがたみが増すのではないかと思ってしまうのは、私が時代に取り残されているからだろうか。
 
Chap2644:Welcome 2023
2023/1/1 16433歩(累計48267523歩)
  帰省ついでに、実家周辺をグルッと歩いた。実家近くの八幡神社で初詣を済ませたが、おみくじがなかったので、次の漫歩機会にでもまた別な神社へ寄るとしよう。今年は、年明け早々仕事が立て込んでいて忙しい。春先までは、ゆっくり休めるタイミングがなさそうだな。でも、仕事があるのはありがたいこと。幸先良いとも言える。2023年が良い年になるように、頑張るぞ。
  写真を1枚。ずいぶんと狭い路地を路線バスが通るのね(小平市学園東町1丁目)。コミュニティバスだからマイクロだろうけど、それでもすれ違いはかなり厳しそうだ。
 
Chap2643:Good-Bye 2022
2022/12/31 10590歩(累計48251090歩)
  最後の最後に、なんとか遠征漫歩を確保できた。とはいえ日帰りなのだけれど。今年は、上半期には歩き遍路があったおかげで遠出しまくっていたけど、下半期はほとんどずっと東京にいたな。青春18きっぷも、夏・冬と不使用が続いた。こんなの、20年ぶりくらいかもしれない。来年は、たくさんお出かけしたいな。できれば、海外にも行きたい。
  写真を1枚。家の軒先ではなく、路地の入口に国旗が掲げられていた(我孫子市南青山7丁目)。この路地の先には、ひとまとまりになった集落がある。集落全体で新年を祝っているのだろうか。
 
Chap2642:Original Menu
2022/12/29 14316歩(累計48240500歩)
  一昨日の夜にマニアックな駅そばイベントに出席して、そこに居合わせた人と「富士そば」トークで盛り上がった。だから、富士そばに行きたくてしょうがない。どうせなら個性派の店舗に行こうということで、御徒町まで。御徒町店はオリジナルメニューの宝庫なので。
  いただいたのは、他店舗では見たことがない「もつ煮玉そば」。もつ煮と味玉をトッピングしたそばだ。メニュー名は「もつ煮・玉そば」なのかなと思っていたが、店員の掛け合いを聞いた限りでは「もつ・煮玉そば」のようだ。美味しかったけど、個人的には味玉は半熟希望。
 
Chap2641:Relinquish
2022/12/25 11630歩(累計48226184歩)
  27日の夜にちょっとしたイベントがあって、その後28日から旅に出たいなぁと。だから、年内にやっておかないといけないことは今日・明日であらかた片づけなければならない。ふぅ、忙しいというほどではないけど、気忙しいな。第13段単行本の準備も進めていかないといけないし、その前にちょっと大きな仕事も入ってきているし。今年も、年越し仕事。正月も返上になるかな。
  写真を1枚。新宿ゴールデン街付近の小径。新宿にも、こんな雰囲気のよいところがあるんだね~。夜間の治安はどうなんだろうか。
 
Chap2640:Give Up Holidays
2022/12/19 12453歩(累計48214554歩)
  池袋で新規仕事の打ち合わせがあり、その後10000歩を超えるまで適当に歩いた。本郷三丁目まで行ってから後楽園へ引き返したのは、単純に帰りの電車賃を安く済ませるため。たった40円の違いだし、後楽園駅前の「めとろ庵」でちくわ天そばを食べてしまったからむしろ高くついたのだけれど、そこは気持ちの問題。
  ちょっと大きめの仕事が続けて入ってきて、これから一気に忙しくなりそうな予感。せっかく落ち着いてきたところだったんだけどね。でも、仕事があるのはありがたいこと。張り切って、場合によっては正月返上で取り組みますよ。
 
Chap2639:Stay Gold
2022/12/14 15367歩(累計48202101歩)
  所要の帰りに、板橋警察署へ行って免許の更新をしてきた。警察署と言っても、免許の更新所は母屋とは別に建てられた3階建ての粗末な建物。昭和臭がプンプン漂うビルだ。思えば、ここで更新するのは15年ぶり。最近は、神田か府中へ行くことが多かったのでねぇ。ゴールド免許さん、お久しぶりです。次回の更新もゴールドのままで迎えられるといいんだけど。よく知らない道を走る機会が多いもんでねぇ。
  15年前の免許証を、実はまだ有効免許と一緒に携帯している。何の気なく見比べて、「若!」とびっくり。というか、今回の写真がジジイすぎる……。白髪、増えたなぁ。
 
Chap2638:Twinkly Name
2022/12/10 14391歩(累計48186734歩)
  特別忙しいわけではないのだけれど、なんだかんだで歩く余裕がない。陽が短い季節だからということもあるかもしれないけれど。16時くらいになると、もう出かける気分にはなれなくなってしまうのでねぇ。今日明日はなんとか歩けるだろうけど、来週も平日はなかなか難しいかな。こんな状態で、次の単行本制作に伴う取材が本格始動したら、どうなってしまうのだろうか。空恐ろしいな。
  今日の写真。これぞ、キラキラネーム(板橋区弥生町)。「星」と書いて「きら」と読ませる名前は見たことがあるけど、この手があったか。確かに、雲母はキラキラ光る。
 
Chap2637:Full Swing
2022/12/6 12531歩(累計48172343歩)
  コンビニでコピーをとりつつ公共料金の支払いをして、銀行を回って、それから池袋のJINZで眼鏡を作る今日一日で猥雑な用事をかなり消化することができた。眼鏡の仕上がりを待っている間に富士そばまで足を伸ばしたこともあって、コースのわりに意外と歩数が多くなった。10000歩に乗せるためにどう歩こうかと悩んでいたのだが。
  富士そばでは、新肉骨茶そばをいただく。外見は以前より大人しくなったかなと感じるのだが、食べてみると以前にも増して暴れん坊。創作メニューは、このくらいフルスイングした方がいいと思う。ハーフスイングが一番つまらない。
 
Chap2636:World Record
2022/11/27 14425歩(累計48159812歩)
  ここのところ、多忙と体調不良のダブルパンチで、まったく歩けなかった。1カ月近くも空いてしまうなんて、2003年にFB漫歩日記を始めて以来初めてのことではないだろうか。年間げ考えれば、今年は序盤に歩き遍路でだいぶ稼いでいる。だけど、1か月も空くとさすがに足が鈍りそうで怖い。ここから、少しでも巻き返しておかないと。とりあえず、10000歩以上歩いても足にダメージが残るようなことはなかったので、まずはひと安心だ。
  写真を1枚。世の中にはいろいろなギネス記録があるもんですねぇ(駒込駅付近)。
 
Chap2635:Obstinate
2022/10/30 26248歩(累計48145387歩)
  やっと、20000歩を超えられた。ついでに、25000歩も超えておいた。20000歩は約4か月ぶり、25000歩は約半年ぶりだ。これだけ歩くと半日潰れてしまうので、やるべきことが山積みになっているときにはあまり好ましくない。もう、ほとんど意地だね。でもこれで、胸のつかえがひとつ取れた。次回以降はまたショボい歩数に逆戻りだけど、しばらくは精神的に安定するかな。
  写真を1枚。大鳥神社で、酉の市の準備が始まっていた。こういう光景を見ると、そろそろ年の瀬なんだなぁと実感する。痔瘻を患ってから、もう1年になるのか。早いなぁ。
 
Chap2634:Errors
2022/10/27 12360歩(累計
  どれくらい誤差が出るものなのかを試したくて、前回とまったく同じコースを歩いてみた。立ち寄るそば屋やスーパーまで一緒あから、理論上は歩数も同じになるはず。結果、前回よりも770歩多くなった。結構誤差が出るものだね。歩幅が違ったのか、万歩計の装着方法の影響なのか。1割くらいまでは、許容しないといけないのかな。
  今日の写真。街角でやってる運営母体不詳のPCR検査って、どこまで信頼できるのかね(豊島区池袋1丁目)。利用者もあまり多くないっぽいし、私もあまり積極的に受けようとは思えない。
 
Chap2633:Public Benefits
2022/10/25 11590歩(累計48106779歩)
  今日も池袋発帰宅漫歩でこれといった写真がない。ただ、2回続けて写真ナシは避けたいので、王子駅の駅そば「生そば処」に掲示されていた値上げ告知の貼り紙から少し話を膨らませよう。安さが売りのこの店も、遂に値上げ。とはいえ、たぬきそばはまだ340円で食べられる。ありがたいね。
  そう言えば、区役所から物価高騰対策として低所得者向け給付金の確認書が届いた。国の施策としては給付対象は非課税世帯だけなのだが、板橋区では独自に一部の課税世帯にも給付していて、私も10万円もらえるみたい。助かるわぁ。かけそばなら300杯くらい食べられるからね。
 
Chap2632:2022 Autumn
2022/10/19 11579歩(累計48095189歩)
  めっきり秋らしい気候になってきた。今日も夕方からの池袋発帰宅漫歩だが、空が暗くなると長袖シャツを着ていても少し肌寒く感じるくらいだった。昼間はまだそれなりに温かいけれど、確実に冬に向かっているんだなぁと感じる今日この頃だ。陽もだいぶ短くなってきたことだし、これからますます長い距離を歩くのが難しくなっていくなぁ。
  今日は、写真ナシ。高田馬場で天玉そばを食べたけれど、特段写真を載せたくなるようなものではなかった。570円だよ。高いな。もう、ワンコインで天玉そばを食べられる時代は終わってしまったんだなぁ。
 
Chap2631:Sunset Suspended
2022/10/15 14859歩(累計48083610歩)
  今週末も、なんだか不安定な天気。今年の10月は、「異常気象」と言われそうなほど雨が多いな。比較的手は空いているタイミングなのだけれど、思い切って遠出をする気にはなれず、自宅発で我慢した。ならば20000歩をと言いたいところだが。天気の様子を見ていた関係で15:30発になり、荻窪で日没サスペンデッド。なかなか長い距離を歩けないねぇ。明日も歩きに出たいけど、またもや天気が怪しい。歩くとしても、自宅発でこぢんまりとまとめることになりそうだ。
  今日の写真。「付」の字が小さいと、本当に屋根があるのかどうか、疑わしく思えてしまう(新江古田駅付近)。
 
Chap2630:The Sky Is Burning Ⅱ
2022/10/11 11354歩(累計48068751歩)
  夕方からの帰宅漫歩。今日も、西の空は真っ赤に焼けた(豊島区池袋本町2丁目)。明日も晴れそうだな。昼間はそれなりに暑かったけれど、この時間になると半袖姿では少しひんやりする。もう、秋なんだな。今年の夏はほとんど屋内で過ごしたから、あまり暑さを実感することなく終わった。季節を感じることができなかったのは、残念だ。この秋から冬にかけては、季節の移ろいを日々肌で感じながら健全に過ごせるだろうか。いや、そろそろ第13弾の単行本が動き始めるかもしれない。それでも、しばらくは取材期間だから、籠城生活はまだ先。久々に遠出もできるかな。
 
Chap2629:The Sky Is Burning
2022/10/8 12432歩(累計4805797歩)
  今週も、雨続きで全然歩けなかった。秋の長雨とはよく言ったものだけど、それにしても多いな。本来なら、10月に入ったら長雨は終わって晴天が続くものだと思うのだが。だからこそ、体育の日が10月にあるわけで。
  そんな中、今日は久しぶりに晴れ間が覗いた。昨夜飲み歩いて朝帰りだった都合で歩き出しが夕方になり、そのおかげ(?)で真っ赤に焼けた空を眺めることもできた(千川駅付近)。でも、明日はまた雨の予報。おかしいな。古来から「空が焼けたら、次の日は晴れ」と決まっているものだと思うのだが。昔の常識は通用しない世の中になってしまったのかな。
 
Chap2628:Spoiled
2022/10/2 12209歩(累計48044965歩)
  今週末も、ショボい歩数の漫歩だけで終わってしまったか。今日はもう少し歩こうと思えば歩けたんだけど、高島平からだとバスで自宅近くまで帰れて楽なので、ついつい自分に甘えて終わりにしてしまった。来週末もあまり多くは歩けなさそうだし、もう年内はこんな感じで終わってしまうのかな。最近はあまり旅にも出ていないことだし、もうひと盛り上がり欲しいところなのだが。
  今日の写真。一瞬、日曜日だけ開放している駐車場なのかと思ってしまった。日曜寺という名の寺なのね。ちょっと紛らわしいな。というか、日本語って、難しい。
 
Chap2627:Austerity
2022/9/29 10569歩(累計48032756歩)
  今日も、夕方からの池袋発帰宅漫歩。このパターンだと、交通費の出費がなくて経済的ではあるのだが、歩数をあまり稼げない。そして、似たようなコースばかりになってしまうから、あまり目新しさがない。もうちょっと遠くへ歩きに出かけられればいいのだけれど、どうも今年はもうこんな感じの漫歩が中心になりそうだ。歩き遍路でだいぶ散財してしまったので、下期は「稼ぐ&緊縮」の路線でいかないと。
  写真を1枚。夕方からの漫歩だと、そばの写真が多くなる。今日は、車@目白で、「肉と麺の特盛そば」をいただいた。肉そばから50円増しで、肉も麺も大盛りになる。お得!
 
Chap2626:Backfire
2022/9/25 12269歩(累計48022187歩)
  この3連休も、前半2日は雨で歩けず。最終日になって晴れ間が覗いたので歩きに出たのだが、明日締切の細かな仕事を抱えている関係で、長くは歩けず。はぁ、どうもうまく回らないな。巡り合わせが悪すぎる。歩きたい日に歩けなくて、あまり歩けない日に歩ける環境が整う。裏目裏目に出てしまっている。こういうときはおとなしくしておいた方がいいのかな。
  写真も、中板橋駅近くで渋いカプセルホテルを見つけて、「この街で需要ある?」と思って撮ったのだけれど、なぜだか「デバイスが過熱している」とかいうエラーが出てスマホからPCに送れない。はぁ、何ひとつ巧くいかない。
 
Chap2625:Future City
2022/9/21 10854歩(累計48009918歩)
  先週末に少しリキ入れて歩こうと思っていたのに、台風に阻まれた。私はいったいいつになったら好き放題に歩けるようになるのだろうか。今度の3連休こそ、歩けるかな。ここで歩けなかったら、もう一生歩けないのではないかという気がする。少し大げさかもしれないが、弱気になっているときというのはこんなものだ。
  写真を1枚。未来都市のような雰囲気になってしまった、大塚駅前。綺麗ではあるのだけれど、あまり大塚らしくはない。もうちょっとゴミゴミしていた方が、この街らしい。駅だけが、街から完全に浮いてしまっているように感じる。
 
Chap2624:Another Matter
2022/9/14 10355歩(累計47999064歩)
  う~ん、歩数を伸ばすどころか、どんどんショボくなってきてしまった。ちょっと単行本とは別件の方が忙しくなってきており、今月はこんな感じの帰宅漫歩が多くなってしまいそうだ。ただ、週末は空くので、そこで多少は歩数を伸ばせるだろうし、プチ遠征もできるかもしれない。平日は、我慢我慢。
  9月に入って、だいぶ陽が短くなってきた。18時からの歩き始めだと、あまり写真が撮れない。こういうときは、決まってそばの写真になる。というわけで、板橋本町「そば谷」で食べた、ソーセージ天+ちくわ天のそばを。下の方がソーセージ天。ルックスが似ているね。
 
Chap2623:Crape Myrtle
2022/9/11 13360歩(累計47988709歩)
  少しずつ歩数を伸ばしていきたいと思っていたが、今日は夕方以降に用事があったので早めに切り上げる。なかなか、20000歩には届かないなぁ。また、途中でそばを食べたかったのだが、日曜ということでどこも営業しておらず、結局一杯も食べられなかった。なんだか、あまり成果のない漫歩になってしまった。それでも、校了直後で気持ちにゆとりがあるから、歩けるだけでも幸せだと感じる。もうしばらく、この状態が続くといいな。
  今日の写真は、情緒系坂道シリーズ。志村坂上駅近くの、清水坂。紅白のサルスベリが風情を高めていた。
 
Chap2622:Degeneration
2022/9/10 16094歩(累計47975349歩)
  しばらく自宅軟禁生活が続いていたせいで、だいぶ足が鈍ってしまったようだ。全然どうってことない歩数なのに、結構足が張っている。終盤には「大手町で終わりにしようかな」などと考えるほどだった。四国の1200kmを歩ききった健脚は、どこへやら。いかんいかん。こんなことじゃ、次作の取材活動にも影響を及ぼしてしまうよ。少しずつ歩数を伸ばして、元に戻していかないと。
  写真を1枚。これ、美味しいのかなぁ(神楽坂駅付近)。あまり美味しくなさそうだなぁ。美味しいのだとしても、商品名は変えた方がいいように思う。
 
Chap2621:Incident
2022/9/8 12512歩(累計47959255歩)
  遂に校了前日を迎えた。最後の最後まで校正を続けなければならないのだが、こんなときに限って簡易書留の不在通知が入ってくる。受取期間が今日までなので、やむを得ず家を出た。ついでに、銀行回りも。さらには、雑誌の仕事で必要な顔写真撮影も済ませてしまおう。なんだかんだで、やること盛りだくさん。今日も10000歩を超えさえすればいいと思っていたのだが、あちこち寄ったからだろうか、思っていたよりも歩数は多く出た。
  写真を1枚。またしても、事件発生ですか(豊島区池袋本町1丁目)。物騒な世の中だな。
 
Chap2620:Boost
2022/9/1 10932歩(累計47946753歩)
  ようやく、原稿がひととおり完成した。でも、安心してはいられない。校了まであと8日。たったこれだけの期間で、校正をやりきらないといけない。普通なら、3週間くらいかかる作業。倍以上のペースにブーストしないと、間に合わない。いったいいつになったら、この追い込まれた状況から脱出できるのだろうか。もちろん、歩いている場合ではない。でも、用事があるのだからやむを得ない。10000歩を超えたら、有無を言わせずに即終了だ。
  今日の写真。令和とあるけど、雰囲気は完全に昭和ですね(千川駅付近)。
 
Chap2619:Doubling
2022/8/27 12871歩(累計47935811歩)
  校了まで残り2週間を切ったのに、まだ原稿が完成していない。こりゃ、本気でピンチだぞ。なにしろほぼ2冊分のボリュームになってしまったのだから、仕方ないといえば仕方ない。でも、それも全部自分で蒔いた種だから、誰にも文句を言えない。全部自分が悪いんだ。とにかく、死んでも校了日には間に合わせる。この先2週間は、本当に死ぬ覚悟でキーをたたき続けないといけない。
  今日の写真。なにか事件があったもよう(北区滝野川1丁目)。偏見はよくないんだけど、板橋駅周辺って、あまり治安がよくないイメージだ。
 
Chap2618:Nearby Place
2022/8/21 12533歩(累計47922940歩)
  所沢に用事があって出かけたので、久しぶりに自宅発着のループコースではない漫歩になった。でも、気分は全然晴れない。相変わらず尻が勢いよく燃え盛っている状態だし、ループコースでないとはいえ、もう何回も歩いているお馴染みの道。もうちょっとプチ遠出をしないと、この鬱憤は晴れそうにない。今夏は、青春18きっぷも使えなかったなぁ。こんなの、たぶん10年以上ぶりだよ。今年こそ行こうと思っていた甲子園にも、行けなかった。
  写真を1枚。ヤシの木と白クマ(富士見台駅付近)。暑いのか寒いのか分からない、なんだか奇妙な組み合わせだ。
 
Chap2617:Morning Only
2022/8/17 10453歩(累計47910407歩)
  今日も早朝漫歩なのだけれど、自宅を出たのが7時。だんだん遅くなってきている。こうなると、もう10000歩に乗せるのがやっとだ。9時頃には、もうだいぶ暑くなってくるのでねぇ。本当は、5時くらいに出て、15000歩くらい歩いて8時前に帰ってくるのがが理想。どこかでサイクルを直さないといけない。分かっちゃいるんだけど……。
  朝の漫歩では、朝そばばかり食べてしまう。最近は、「富士そば」が多いね。今日の富士そば池袋店で、朝天玉そばを食べてきた。朝たぬきと同じ値段だからお得かなと思いきや、かき揚げはハーフ。似たり寄ったりだ。  
 
Chap2616:Too Narrow
2022/8/15 13530歩(累計47899954歩)
  今日も徹夜明けの早朝漫歩。この生活は、果たしていつまで続くのだろうか。もう体力的には限界に近いのだけれど、一向に終わりが見えてこない。まずいな、こんなに時間がかかったんじゃ、完全に赤字仕事だよ。赤字であるうえ、体まで壊したら、救われないね。
  今日の写真。これでも、れっきとした歩道です(千川駅付近)。なんでこんな極端に狭くしちゃったのかな。完全に、すれ違い不可。右側のキャッチボールスペースをもうちょっと削ってくれればよかったのに。左側は学校の敷地だから、これ以上は無理。
 
Chap2615:Headcount
2022/8/12 13526歩(累計47886424歩)
  早朝漫歩も、だんだん出発時間が遅くなってきた。今日は、6時発。もはや、徹夜をしても区切りがつかないくらいにヤバい状況になっている。すでに締め切りを1か月以上過ぎているのでねぇ、いつ「もう出すのやめましょうか」と言われるかと、ヒヤヒヤなのだ。
  早朝漫歩の利点は、駅そばの朝限定メニューを食べられることに尽きる。巣鴨駅前の「富士そば」の朝そばは、前回上板橋店で食べたときよりも出来がよかった。写真を見比べると一目瞭然。温玉とか、全然違うでしょ? 上板橋はワンオペ、巣鴨は3人態勢。この辺りが要因になっているかな。
 
Chap2614:Said It Win
2022/8/9 11726歩(累計47872898歩)
  今日も、朝5時出発の早朝漫歩。ようやく原稿が折り返し地点まで進んだ。逆にいうと、まだ半分なのだけれど。今回は、すごいよ。全部で300ページを超える大作になりそう。善し悪しはともかくとして、我ながらよくこれだけのボリュームを書けるものだと感心してしまう。おっと、感心している場合ではなかった。早く続きを書き進めないと。
  今日の写真。京都ラーメンって、いつから鶏白湯になったのだろうか(板橋区東新町1丁目)。昔は、あっさり醤油ラーメンだったような気がするのだが。こういうのって、言った者勝ちなのかな。
 
Chap2613:Putting Away
2022/8/5 13101歩(累計47861172歩)
  朝4時半出発の早朝漫歩。例によって、早起きなのではなく徹夜明け。今回はちゃんと歩数も調整できた。前々回の漫歩では本蓮沼「そばひろ」で食べ損ねたので、リベンジコースだ。深夜・早朝しかやっていない店だから、こういう機会でもないとなかなか食べられない。5時半の時点で、店主はもう片付けモードに入っていた。営業は、7時まで。
  今日の写真は、当然「そばひろ」で食べたそば。かけそばに、舞茸天とソーセージ天をトッピング。ソーセージは、魚肉のやつ。これが意外とそばに合う。縦横十字に切っていたのが、わりと珍しいだろうか。
 
Chap2612:Overdoing
2022/8/2 17699歩(累計47848071歩)
  昼間は籠城して仕事に励もうと思っていたが、どうしても銀行へ行かなければならない用事ができ、閉じこもってはいられなくなった。どうせ出かけるのなら、漫歩にして、スーパーでの日常的な買い物なども一緒に済ませてしまおう。ここまでは良かったが、その次に「せっかくだから駅そばのフォローイングリサーチもしてこよう」と考えて大久保まで行ってしまったのがいけなかった。こんなにモリモリ歩いている場合じゃない。10000歩ちょいで終わらせるべきだったな。
  今日の写真。新宿区大久保は、住民の約3割が外国人。国際色豊かだなぁ(新大久保駅付近)。
 
Chap2611:Yellow Board
2022/7/31 18895歩(累計47830372歩)
  朝4時半に自宅を出ての早朝漫歩。ただし、決して早起きをしたわけではない。ただの徹夜明け。日中に歩くと仕事に大きく差し支えるし、暑くてたまらない。このパターンだと駅そばに立ち寄るのが限定的になってしまうのが残念なところだけれど、もう2~3回くらいこのパターンが続きそうだ。それだけ、仕事が忙しいというか、切羽詰まっているということ。あー、気持ち的にも肉体的にも、余裕が欲しいな。
  写真を1枚。モヤシと豚肉のてんこ盛りを提供するドカ盛り系ラーメン店は、なぜか(笑)看板が黄色いと相場が決まっている(本蓮沼駅付近)。
 
Chap2610:Dignity
2022/7/28 11446歩(累計47811477歩)
  う~ん、いよいよ追い詰められてきたなぁ。単行本の原稿がなかなか上がらなくて、やばい状態になってきた。ちょっと頑張って書きこみすぎちゃったかなぁ。文字数的に、当初の予定の倍くらいのペースで推移しているので。もっと省略省略の方向で進めていけばよかった。今となっては、完全に後の祭りなのだけれど。この段階まで来てしまったら、もう力ずくで押し通すしかない。
  写真を1枚。ハンコ屋の矜持は理解できなくもないのだが、これはちょっと違和感があるというか、ぶっちゃけ無理があるような気がする(ときわ台駅付近)。
 
Chap2609:Emboss
2022/7/25 14886歩(累計47800031歩)
  今日も、自宅発着の近隣漫歩。帰りの交通費がかからないので、結果的に安上がりでいいな。道順を普段と少しだけ変えることで、それなりに新鮮味も得られるし。今月はとにかく忙しいので、これから月末までは、これでどうにか凌ごう。
  今日の写真は、久々に情緒系坂道シリーズ。椎名町方面から高田馬場方面へ斜めに降りていく、七曲坂。その名のとおり、右に左にカーブしているのが特徴的。路面には、滑り止めのエンボス加工。これがあると、急坂なのだと実感する。実際には、関口台地を上り下りする坂としては、カーブしているぶんだけ傾斜が緩やかな方なんだけど。
 
Chap2608:Human Error
2022/7/22 15081歩(累計47785145歩)
  運転免許証を持って、再度板橋区役所へ。税金は「コンビニで払え」と言われていたが、コンビニに持っていったら期限切れで払えなかった。なんだか、たらい回しだな。で、いざ窓口で納付書と免許証を出したら、「口頭で本人確認したから免許証はいらない」とのたまう。やっぱりなぁ。おかしいと思ったよ。前回の対応は、完全なヒューマンエラーだ。おかげで余計な二度手間になったではないか。しまったなぁ、あのクソ野郎の名前を聞いておくべきだった。
  今日の写真。なんだこの激安店は!(板橋区役所前駅付近) 安すぎて、逆に「大丈夫か?」と思ってしまう。
 
Chap2607:Mussaenda Parviflora
2022/7/21 14181歩(累計47770064歩)
  銀行へ行ったついでに、自宅周辺をくるりと歩いて回る。今月は、もうこんな感じの漫歩しかできそうにないなぁ。遠征とか未食駅そばの食べ潰しとかは、8月以降のお楽しみかな。せいぜい歩いたことがない路地に入ってみたりして、少しでも遠征気分を味わう。こういう裏路地に入りこむと、年甲斐もなくワクワクしてしまうね(豊島区長崎6丁目)。いつもの道の、一本裏。そこはもう未知の世界だ。
  おまけ写真も、豊島区長崎6丁目から。久々の花シリーズで、コンロンカ。星形の小さな花弁がかわいらしい。白い大きな咢も印象的なのだが、すでに落ちてしまっていた。
 
Chap2606:Grandstand
2022/7/18 18027歩(累計47755883歩)
  遊んでいる場合ではないのだけれど、今日だけは特別。高校野球シーズンがいよいよ本格化し、各地で地方予選が行われている。今日は、神奈川県大会の4回戦を観戦しに、等々力野球場へ行ってきた。子供の頃にしばしば甲子園に行っていた横浜商の試合を、それも勝ち試合を久しぶりに見られてよかった。
  球場内には、立ち食いそばもあった。たぬき450円。球場そばにしては値段が安く、ボリューム感もそこそこあった。良心的だ。神宮をはじめ野球場の立ちそばがどんどんなくなっているご時世。地方球場だけでも頑張ってほしいものだ。
 
Chap2605:One Chance
2022/7/17 14927歩(累計47737856歩)
  先週は長雨で全然歩けなかった。ストレスまみれの一週間だったなぁ。今日は、久々に晴れ間が覗いている。この千載一遇のチャンスを逃す手はない。原稿も進めないといけないから長くは歩けないけど、とりあえず10000歩は確保だ。
  今日の写真。最近よく見る、この光景(椎名町駅付近)。お洒落なのか何だか知らないけど、この容器は本当に迷惑千万。捨てる方も捨てる方だが、作る方も作る方。空き缶入れに全部入るか、まったく入らないサイズにしてほしい。中途半端にケツだけ入るから、こういうことになる。この手の容器には、製造者責任を課すべきだと思う。
 
Chap2604:My Condolences
2022/7/12 14426歩(累計47722929歩)
  昼過ぎに降り始めた雨が18時の時点では止んでいたので、歩くことにした。雨雲レーダーでは埼玉県に中央部にまとまった雨雲がかかっていたが、まさかまっすぐ南下してくることもあるまい……と考えていた。しかし、歩き始めて30分でまた降り始め、王子駅あたりから先は本降り。というか、土砂降り。這う這うの体で帰り着くことになった。まいったな、ズボンもカバンも靴も、全部びしょ濡れだ。果たして明日の朝までに乾くだろうか。靴は乾かないだろうなぁ。
  というわけで、今日は写真どころではなかった。2回連続にはなってしまうが、写真はナシ。
 
Chap2603:Why Japanese Ward Office?
2022/7/8 16405歩(累計47708503歩)
  昔からバカだバカだとは思っていたけれど、役所ってのは本当にバカね。住民税を払おうと思って納付書を持って行ったら、身分証明書を出せと言う。持っていないと言うと、コンビニへ行って払えと言う。このロジックは、どう考えても解せない。コンビニで身分証明なしで払えるのに、なぜ親である区役所で払えないのか。マンパワーの問題? 区役所窓口係の処理能力が、コンビニレジの外国人留学生より下だから?
  咄嗟に、「なんでそんなにアホなん?」と、大きめの声が口を突いてしまった。すると、奥から人がわらわらと出てくる出てくる。うわぁ、こら敵わん。アホの大群や~。
 
Chap2602:Inspection
2022/7/7 20848歩(累計47692098歩)
  車検に出す車をディーラーに置いて、代車は借りず、自宅までの帰宅漫歩。久々に20000歩を超えることができ、まずまず充実した一日だった。ただ、また日曜に取りに行かなきゃならないのがちょっと面倒だな。日曜は参院選挙もあるし、結構忙しくなりそうだ。本当はこんなことをやっている場合ではないんだけどね。原稿の方がだいぶ炎上状態になってしまっているので。
  長く歩いたわりに、これといった写真がない。ガリレオ八兵衛@朝霞で食べたコロッケそばでも。どうってことない一杯だったけど、今どき300円台で食べられるのはありがたい。
 
Chap2601:Midpoint
2022/7/6 12446歩(累計47671250歩)
  実家に置いている車を車検に出すだけのために、実家へ帰らなければならない。そのついでに歩きたいのだが、池袋駅を出たのが18時過ぎ。実家まで歩くとたぶん4時間半くらいかかり、さすがにそれはきつい時間帯だ。仕方なく、ちょうど半分くらいであろう富士見台駅まで歩くことにした。今日も日中は暑かったけれど、18時からの漫歩ならまずまず快適。夏の漫歩は、夜か早朝に限るね。立ちそばがやっていないのが辛いところだけれど。
  写真を1枚。まさかとは思うけど、中村繋がりなんていう安直な考えではないだろうな(中村橋駅)。
 


戻ります。