Fの足跡68(Chap2451~2500)
![]() |
Chap2500:Disappointment | ||||
2021/12/26 | 16498歩(累計44790678歩) | ||||
ロヂャースで買い物をしたかったのだが、新座や戸田まで行くのは面倒くさい。そういえば吉祥寺にも店舗があったなと思い、行ってみることにした。しかし、いつの間にか北口に移転していた吉祥寺店は、規模が小さく(フロアが狭い)、品数も少なかった。目当ての品を置いておらず、結局何も買わずに出ることになった。仕方ない、年明けに、帰省ついでに新座店へ行くとするか。 今日の写真。このキャッチコピーは、果たしてセールスポイントになっているのだろうか?(大泉学園駅付近) 私には「サボってます」としか聞こえないのだが。 |
|||||
![]() |
Chap2499(烈風烈火編329):Merry X’mas 2021 | ||||
2021/12/24 | 16230歩(累計44774180歩) | ||||
クリスマスイヴだというのに、私は福島市の街はずれを彷徨っている。クリスマスらしいオブジェや飾りにでも出合えればと考えていたが、少々郊外に出すぎたようだ。もうちょっと街なかを歩かないと、浮かれムードにはならない。 結局、駅ナカの蕎麦店を観察する漫歩になった。阿武隈急行の卸町駅構内にある、「阿部」。値段が高いから駅そば認定はできないかなと思っていた店。ところが、待合室に入ると、なにやら簡易的なカウンターのような設備がある。ここでそばを食べられるのなら、高くても駅そば認定したいな。今度は、営業時間中に来てみよう。 |
|||||
![]() |
Chap2498(烈風烈火編328):Height Difference | ||||
2021/12/22 | 13512歩(累計44757950歩) | ||||
2019年開業の、JR常磐線Jヴィレッジ駅を見てきた。その名のとおり、サッカーのナショナルトレーニングセンター「J-ヴィレッジ」の最寄駅として新設。基本的には無人駅だが、窓口らしき設備を有した建物があったので、Jヴィレッジスタジアムで試合があるときには駅員が派遣されるのかも。 それにしても、不便な駅。というのも、Jヴィレッジは小高い丘の上にあり、線路は丘の下を走っている。つまり、駅舎とホームの間にかなりの高低差があるのだ。だから、電車を降りてから駅を出るまでが階段地獄になる。これもトレーニングの一環ということならいいけど。 |
|||||
![]() |
Chap2497:Fishing Moat | ||||
2021/12/21 | 20872歩(累計44744438歩) | ||||
年内最後の銀行回りと、年末年始に必要なものをまとめて買い揃えるために出かけ、そのついでに歩いた。着々と、年越しの準備が整いつつある。今年は、世間様よりも早くに仕事納めを迎えられるかもしれない。それもこれも、お尻のせいで12号機の取材スケジュールを後ろに倒すことにしたからなのだが。来年の春先あたりが、忙しくなりそうだなぁ。 今日の写真。以前に無料の動物園があることを紹介した、行船公園。なんと、無料の釣り堀(現地表示は「釣り池」)まであった。数人の釣り人が糸を垂れていたものの、あまり釣れていそうな気配はなかったのだけれど。 |
|||||
![]() |
Chap2496:RTC | ||||
2021/12/20 | 15702歩(累計44723566歩) | ||||
お尻の再診察のため、茗荷谷へ。前回の診察時にした血液検査の結果も聞かされた。ロクに健康診断を受けていない私にとっては、ハラハラドキドキの一瞬。しかし、結果はどの数値も異常なし。「こんな大きな炎症は見たことがない」と言われた前回から一転、「こんなに異常がない人も珍しい」と。ただ、膿はまだ完全には止まっておらず、最終的には手術が必要になるとのこと。まだまだ、紙おむつの日々は続く。 今日の写真。東京ドームシティ内の怪しい書店が閉店し、無人のUFOキャッチャーコーナーになっていた。競馬ライター時代に、ずいぶんお世話になった店。なんだか寂しい。 |
|||||
![]() |
Chap2495:Ordinaly Life | ||||
2021/12/17 | 21831歩(累計44707864歩) | ||||
よきかな、よきかな。時間がたっぷりあって、お尻の状態も安定している。安心して、20000歩歩ける。木や石の固いベンチに座れるということが、こんなにもありがたいことだとは。当たり前のことを当たり前にできるってことが、なによりの幸せなんだなぁ。 平間から鹿島田にかけてのエリアで、気になる標語というか立て看板を続けて見かけた。その1:乱横断って、あまり聞かない。ナナメ横断の方が分かりやすいんじゃないかな。その2:略すと「信号は信号」になるわけで、しっかり読まないと意味が理解できない。 |
|||||
![]() |
Chap2494:Mailbox | ||||
2021/12/16 | 17499歩(累計44686033歩) | ||||
年内の仕事はだいぶ片付いて、手に余裕が生まれてきている。これから年末にかけては、歩く時間も結構取れそうだ。あとはお尻爆弾がどうかというところが気がかりだけれど、まぁ極端な無理をしなければ大丈夫だろう。明後日に再診察があるので、そこでどんな見解が出されるか、だ。 写真を1枚。この時季になると、郵便ポストが年賀状仕様に様変わりする。巣鴨駅近くのポストには、輪ゴム入れが設置されていた。これ、年賀状を大量にまとめて出したい人にとっては便利ね。ウチの近くのポストにもあるのかな。年内に出すことがあまりない(笑)から、気づかなかったのかな。 |
|||||
![]() |
Chap2493:Ginkgoes | ||||
2021/12/12 | 22006歩(累計44668534歩) | ||||
約2か月ぶりの20000歩超え。本当は月2回以上のペースで超えておきたいのだが、この秋は多忙に加えて足首&お尻爆弾を抱えたため、全然歩数を伸ばせなかった。今日は、漫歩の歩数に自宅から駅までの歩数などを足すと30000歩超え。これだけ歩いても、足首もお尻も特段異常をきたさなかったし、鈍っているかと心配された足腰のダメージもほとんどなかった。ようやく、正常運行に戻れるかな。 今日の写真。年末の風物詩は、真っ黄色に染まったイチョウ並木。例年は神宮外苑へ見に行くのだが、分倍河原駅付近の甲州街道もなかなかのものだった。 |
|||||
![]() |
Chap2492:Stone Steps | ||||
2021/12/11 | 15270歩(累計44646528歩) | ||||
久々に、たいした予定のない週末。お尻の具合も決して悪くはない(まだ紙おむつは外れないが)ことだし、20000歩達成のチャンスかなと考えていた。しかし、昼まで惰眠を貪ってしまい、歩き始めが14:30になってしまったことで、断念。今の時期は、陽が短くて、暗くなると寒いので、歩き始めが遅い時間になるとあまり歩数を稼ごうという気になれない。20000歩は、明日に持ち越しだ。 写真を1枚。溜池方面から赤坂への徒歩での抜け道に好適な、福吉坂石段。赤坂にも、こんなところがあるんだな。周辺の街は洗練されているのに、ここだけ「神田川」の世界だ。 |
|||||
![]() |
Chap2491:Teak Time | ||||
2021/12/8 | 14748歩(累計44631258歩) | ||||
ここのところ池袋駅発の漫歩が多くなっているけれど、それもおそらく今回がいったん最後。単行本も手を離れたことだし、だんだんと年末の仕事納めに向かっているなぁと実感。今年はとりわけ忙しかった(そのわりに、実入りは多くない)ので、達成感というか、燃え尽き感がある。これから年末にかけては、あまりガツガツと仕事を取りに行かずに、少しスローに暮らしたいな。言ってみれば、人生のチークタイム。 今日の写真。読み方は、「すしぽん」でいいのだろうか(大塚駅付近)。雰囲気的には「すしもと」と読みたくなるのだけれど、そうすると半濁音が付けられなくなる。 |
|||||
![]() |
Chap2490:Leave Untreated | ||||
2021/12/7 | 16124歩(累計44616510歩) | ||||
未だ、膿は止まらず。したがって、今日も紙おむつ漫歩。う~ん、あまり良くなっている実感がないなぁ。薬、飲まない。塗らない。絆創膏、貼らない。指示されたのは、1日2回の肛門徹底洗浄だけ。これで、本当に治るのかなぁ。2週間後に再度診察に行くので、ひとまずそれまでは言われた通りにする。じゃないと、「それ見たことか」ってなるから。早く治さないと、第12弾単行本の取材が始められないんだよなぁ。 今日の写真。この文句は、あまり響かないような気がする(大田区東海1丁目)。結局、ほとんど海外からの見物客は来なかったから。てか、もう終わってるし。 |
|||||
![]() |
Chap2489:Haunch | ||||
2021/12/4 | 14244歩(累計44600386歩) | ||||
今日も、紙おむつ漫歩。昨日の時点では、傷口近くの尻肉が直径3cm、深さ2cmくらい抉れていた。それが、今日は直径2cm、深さ1cmに。順調に皮膚が再生されているようだ。いいぞ、私の尻肉。昨日の漫歩も特段影響なさそうだったので、2日続けて歩いてみた。これで問題なければ、次はプチ遠征かな。それから、徐々に歩数を伸ばしていこうか。20000歩が、ようやく視野に入ってきた。 今日の写真は、駅そばで。生そば処@王子で食べた、きつねそば。油揚げが2枚乗っているように見えて、実は長方形の二つ折り。自由に食べ歩きができるなんて、幸せだ。 |
|||||
![]() |
Chap2488:Paper Diaper | ||||
2021/12/3 | 15162歩(累計44586142歩) | ||||
前回触れた“しこり”がその後肥大化し、29日に破裂してドバドバと膿が出た。さすがに異常事態なので、しぶしぶ2日に病院を受診。診察結果は、肛門皮膚潰瘍。すぐに手術が必要な状態ではなく、投薬もなく2週間の経過観察。膿が出たことで歩けるし座れるようになったので、騙し騙し漫歩も再開しよう。まだ膿が完全には止まっていないから、念には念を入れて紙おむつを履いて歩く。もちろん、こんなの初めて。 今日の写真。闇夜に浮かぶ6連クレーンがすべて同じ角度で折れ曲がっており、なんだか試合を終えた高校球児みたいに見えた(板橋区小茂根5丁目)。 |
|||||
![]() |
Chap2487:Distinction | ||||
2021/11/26 | 12424歩(累計44570980歩) | ||||
今週末が、最大の山場。第11弾単行本を入稿日に間に合わせるには、ここで追い込む以外に手はない。だから、土日に歩きたくてウズウズしだすことがないように、今日のうちに歩いておいた。言ってみれば、けじめ漫歩だ。夜間なのでこれといった写真を撮れなかったのが残念だけれど、気持ちの整理はある程度ついた。 ところで、お尻の傷の方は、とりあえず傷口は全部ふさがって、膿も血も出なくなり、だいぶ良くなった。ただ、なんだか”しこり”が出来ているんだよなぁ。これがちょっと気になる。足首も、まだ完治はしていない。 |
|||||
![]() |
Chap2486:48th Growin’ Up | ||||
2021/11/24 | 14666歩(累計44558556歩) | ||||
二進も三進もいかないくらい忙しいのだが、誕生日漫歩だけは敢行。はぁ、もうすぐ50になるなぁ。体力はどんどん衰えていき、体もあちこちガタが来始めている。でも不思議と、気持ちは20代の頃とあまり変わらない。大人になりきれていない感覚があるのだ。50手前って、みんなこんな感じなのかな。だから、「まだまだ若いモンには負けないぞ」みたいなセリフが口を突いてしまうのだろうか。私にはそんなことを言う機会がないけれど。比べるべき若者が周りにいないので。 写真を。夕食は、よもだそば@新宿西口で。たぬきそばに、半よもだカレーを付けた。誕生日だからね、少し豪華に。 |
|||||
![]() |
Chap2485:Croquette | ||||
2021/11/20 | 12342歩(累計44543890歩) | ||||
池袋での用事が早めに終わったので、少し歩くことにした。本当は1分でも早く帰って校正に取りかからなければならないのだけれど、気分転換だって必要だ。必要最低限は、歩かせてもらう。自宅近辺の漫歩ばかりでは気分転換のボルテージがあまり上がらないから、頻度を極端に下げるのも難しい。あぁ、早く楽になりたい。 写真を1枚。遂に、コロッケのコロッケ屋が登場(大山駅付近)。ロンパリの唐揚げもそうなんだけど、個人的にはどうもこの手の虎の威を借る系の店には入りたいと思わない。結構売れている様子だったけど。 |
|||||
![]() |
Chap2484:Procrastination | ||||
2021/11/16 | 17685歩(累計44531548歩) | ||||
第11弾単行本の初校ゲラが出た。これで再び私がボールを持つ状態になったので、しばらくはクソ忙しくなる。入稿が12/1なので、まるっきり余裕がない。今月はもう、あまり精力的には歩けなさそうだ。まぁ、これで足首の傷も治るだろうし、プラスに考えるとするか。 今日の写真。春日駅近くに復活予定の立ちそば「豊しま」の様子を見てきた。店構えはもうできているのに、まだオープンはしていない。というか、1カ月くらい前に見に来たときから全然進捗していないような気がする。本当に復活してくれるんだろうな……。ちょっと不安になってきた。 |
|||||
![]() |
Chap2483:Not Clear | ||||
2021/11/14 | 12628歩(累計44513863歩) | ||||
せっかくのプチ遠出なのに、こんなショボい歩数で終わってしまうなんて。足首の傷は、とりあえず包帯でがっちり固定したから大丈夫だと思うのだけれど、あまり長引くと第12弾単行本の取材活動にも影響が出てしまう可能性が生じてくるので、とにかく我慢我慢。もっとも、取材活動に影響を及ぼしそうなのは、足首よりもお尻の方なのだけれど。 写真を1枚。行徳駅前に、スシローと京樽のコラボ店舗が。こりゃ最強すぎる……と思いたくなるところだが、それにしては規模が小さいな。いまいち何をやりたいのかが分からない組み合わせのコラボだ。 |
|||||
![]() |
Chap2482:Scar | ||||
2021/11/12 | 14454歩(累計44501235歩) | ||||
やってしまった。今日の漫歩の終盤に、足首の傷がパックリと開いてしまった。久々に、靴下が血まみれになった。もうちょっと漫歩の頻度を落として、歩数も控えめにしないとダメかなぁ(しばらく中止するという選択肢は、今のところ考えていない)。というか、そろそろ年貢の納め時かもしれない。30年近く病院に行っていない私が、こんなつまらないケガで病院の戸を叩くことになってしまうのかぁ。ちょっとやるせないなぁ。まぁ、もうちょっと粘るけどね。 今日の写真。カツオ節ではありません(中板橋駅付近)。たぶん、カツオ節にこだわったラーメン屋なんだろうけど。 |
|||||
![]() |
Chap2481:Buttocks | ||||
2021/11/10 | 13599歩(累計44486781歩) | ||||
長いこと、20000歩から遠ざかってしまっている。足首の負傷のため、というのが建て前なのだが、実は足首よりももっとセンシティブな部位にも傷ができていて、そちらの影響の方が強い。これを治してしまわないことには、第12弾単行本の取材活動を始められないから、早く治してしまいたいのだが。とりあえず今は病院に行っている余裕がないので、セルフケア。もう1週間くらいたっても症状が改善されないようなら、病院、行かないといけないかなぁ。 写真を1枚。この整体は怖すぎる。サンタコスプレがなおのこと怖い。去年の? と思ってしまう(豊島区高田1丁目)。 |
|||||
![]() |
Chap2480:Steam | ||||
2021/11/6 | 17129歩(累計44473182歩) | ||||
編集部がボールを持つ間に、ぷち遠征。久々(旅先は除く)に、知らない道を歩けて気持ちよかった。でも、忙しい時には、他のことは何をやってもうまくいかないもの。このルート上には3軒の未食駅そばに心当たりがあったのに、首尾よく実食できたのは1軒だけ。あとの2軒は、タッチの差で暖簾を仕舞われてしまった。既食店のフォローイングリサーチも臨時休業などに阻まれ、成果の少ない一日になってしまった。 写真を。側溝から湯気がもくもくと(牛浜駅付近)。クリーニング店の近くではお馴染みの光景だが、私はこれを見ると有馬温泉を思い出してしまう。 |
|||||
![]() |
Chap2479:Fortunately | ||||
2021/11/4 | 15339歩(累計44456053歩) | ||||
証明写真を撮って、豊島区役所で戸籍抄本をとって、その足でパスポートセンターへ。一連のパスポート申請関連の手続きが全部池袋周辺で済ませられたのは、もっけの幸い。本籍が豊島区で、よかったぁ。考えてみれば、本籍地が現住所から遠く離れている人は大変だ。郵送請求?
面倒くさ! ともあれ、これでパスポート関連の庶務処理も完了。後は、明日アパートの契約更新に行って、銀行を何カ所か回れば、とりあえずの目標は達成だ。 写真を1枚。こういうの、本当にやめてほしい(水道橋駅付近)。結果的に、誰も得をしないと思う。 |
|||||
![]() |
Chap2478:Large Lots | ||||
2021/11/3 | 12587歩(累計44440714歩) | ||||
庶務処理活動その1ということで、まずは散髪に行ってきた。ロン毛から、坊主へ。もはや自分で鏡を見ても「お前、誰?」。その後、勢いでパスポート更新用の証明写真を撮ろうかとも考えたが、なにしろ散髪が1000円カットだから、顔中あちこち髪の毛だらけ。いったん帰って風呂に入ってからにした方がいいだろう。なので、今日はここまで。 写真を1枚。西台駅近くに、六厘舎のラーメン&餃子の自販機が。1食で900円するラーメンは論外だけれど、24個1000円の餃子は悪くない。ただねぇ、ロットが大きすぎるんだよなぁ。8個入りとかを売ってほしい。 |
|||||
![]() |
Chap2477:Bloodstained | ||||
2021/11/2 | 14357歩(累計44428127歩) | ||||
目下、足首を負傷中。日常生活にはさほど支障ないのだが、激しい運動をすると靴下が血まみれになる。単行本の原稿をどうにか書き上げ、今は編集部がボールを持っている状態。歩くにはチャンスなんだがなぁ。そうそう毎日毎日血まみれになってもいられないわけで。歩くか否か、歩くにしてもどの程度の歩数にするか。悩ましいところだ。 編集部がボールを持っている間に、こまごまとした庶務をどんどん片づけていきたい。最大の難関は、パスポートの更新。用意する書類系がたくさんあるうえ、パスポートセンターにも2回行かないといけない。面倒くさいなぁ。 |
|||||
![]() |
Chap2476(烈風烈火編327):Park City | ||||
2021/10/30 | 17867歩(累計44413770歩) | ||||
恒例の、道の駅発の早朝漫歩。なんとなく駅伝いに歩いただけなのだが、小諸駅前は懐古園にちなんでいるのであろう庭園風になっていて、乙女駅近くには噴水と紅葉が織りなす風景が絵になる乙女湖公園もあった。小諸市に対しては、個人的には”そばの街”というイメージが強かったのだけれど、実際に歩いてみると“庭園の街”だった。 おまけ写真。稲刈りを終えた田んぼでは、藁焼きが行われていた。これもなかなか絵になる風景なのだが、私が目指す平原駅はこの煙の向こうにある。というか、この藁焼きは平原駅をいぶすような形になっているよ。 |
|||||
![]() |
Chap2475:Missed The Deadline | ||||
2021/10/26 | 13363歩(累計44395903歩) | ||||
結局、原稿締め切りには間に合わなかった。進捗度としては、88%くらいまで追い上げたけど、あと一歩届かなかった。でも、最後の1週間は漫歩も我慢して、椅子に座りすぎてお尻がただれるほど作業に没頭した。それで間に合わなかったのだから、クヨクヨはない。あとは、1秒でも早く原稿を仕上げることだ。この現実逃避を終えたら、また頑張ろうっと。 写真は、板橋本町「そば谷」のそば(並)+穴子天。外でそばを食べるのは沖縄以来だから、約1週間ぶり。出汁が体中に滲みるなぁ~。これに勝る精力剤はないよ。よし、これで気力充填。頑張るぞ。 |
|||||
![]() |
Chap2474(烈風烈火編326):For Isolated Islands | ||||
2021/10/20 | 10278歩(累計44382540歩) | ||||
帰りのフライトまでの間に、なんとか10000歩をクリアする。それだけを考えて、朝7時に宿をチェックアウトして歩いた。ネットカフェ利用時はともかくとして、宿に入ったときには9時くらいまでゴロゴロしていることが多い私にとっては、異例のこと。今回は沖縄滞在時間が25時間しかなったので、かなり忙しかった。もうちょっと、ゆっくりしたかったなぁ。 写真を。宿のすぐ近くに、大東や久米島、慶良間などへのフェリーが発着する「とまりん」があったので、寄ってみた。写真は、渡嘉敷行きのフェリー。船旅、いいなぁ。乗りたいなぁ。何も考えずに、デッキでボーっとしてみたい。 |
|||||
![]() |
Chap2473(烈風烈火編325):Cemetery In Dark | ||||
2021/10/19 | 10396歩(累計44372262歩) | ||||
2年半ぶりの沖縄。この2年半の間にゆいレールが4駅ぶんだけ延伸していたので、その延伸部分を中心に歩いた。とはいえ、夕方に公式取材があって、その後での漫歩だったので、夜間歩行になってしまったのがやや残念。 途中の経塚駅の背後には、大きな墓地が広がっていた。沖縄の墓は生身の人が入れるくらいに大きいので、威容たっぷり。夜に眺めると、何か出そうな空気をひしひしと感じるほどおどろおどろしい。「塚」という字は盛り土を意味していて、墓を指すことも多い。きっと、隣に石嶺駅があるのも、偶然ではないんだろうなぁ。良い墓石がたくさん採れそうな地名だ。 |
|||||
![]() |
Chap2472:Hick | ||||
2021/10/18 | 16679歩(累計44361866歩) | ||||
忙しいときに限って、別の仕事がジャカスカ入る。暇なときにはまるっきり入らないのに。というわけで、今日は池袋のメトロポリタンホテルで、新聞社のインタビューを受けた。そのついでに歩くかどうかで迷っていたのだが、インタビュー中に「これからフィールドワークをする」と言ったら、記者さんがついてくることになってしまい、退くに退けなくなった。 写真は、メトロポリタンホテル1階カフェのカフェモカ。お値段。1150円。高ぇ~! こんな高価なコーヒーは、次にいつお目にかかれるか分からないので、思わず写真を撮ってしまった。田舎者丸出しだ。 |
|||||
![]() |
Chap2471:Cornered | ||||
2021/10/16 | 14063歩(累計44345187歩) | ||||
単行本の原稿執筆が、ようやく折り返し地点まで来た。ふぅ、締切まで、あと9日。うち2日は取材で潰れる。どんどん追い込まれていくなぁ。全体構成を考えながら書き進めていた前半にくらべれば、これからペースが上がると思うけれど、前半で3週間くらいかかっているわけだから、1週間で残り半分はツライ。ドラえも~ん、自動原稿書き機出してぇ! 今日はあまり写真を撮りたくなるようなモノに出合えなかった。須坂@中井で食べた肉そばの写真でも。美味いことは美味かったんだけど、ちょっと味が濃かったなぁ。しっかり歩いて、塩分放出しないと。 |
|||||
![]() |
Chap2470:Local Wrestler | ||||
2021/10/14 | 11799歩(累計44331124歩) | ||||
自宅缶詰生活は、せいぜい3日が限界だ。頭がプキュッと破裂しそうなくらい痛くなる。歩かないと体調が維持できない体に、なってしまったなぁ。1回あたりの歩数は控えめにするとして、頻度は無理に下げない方がいいような気がする。その方が、結果的に仕事の進みも早いのではないかと。 今日の写真。キモすぎるご当地レスラー(上板橋駅付近)。完全に冗談かと思ったのだが、実在するレスラーで、試合も行っているらしい。ハッピーロードマン、なかいたへそマスク、トキワダイオー、としょカーン……。ダサすぎるがゆえに、少しばかり愛着も湧く。 |
|||||
![]() |
Chap2469(烈風烈火編324):Not Easy | ||||
2021/10/10 | 16656歩(累計44319325歩) | ||||
高知も、7月に一度取材に訪れたものの、その後再取材が必要になってしまった街。一昨日の和歌山と同様い、無事に禊を終えてから、帰りの夜行バスが出るまでの間に歩く。バス車内で汗臭いのは気まずいので、終盤にはちゃんと銭湯に寄った。昔ながらの番台がある銭湯で、旅先で立ち寄るにはうってつけだった。 今日の写真は、難読駅名シリーズで。問題は、こちら。一見、何の苦もなく読めてしまいそうだが、実はけっこう難易度高め。正解は、こちら。誤読する人が多いのだろう、「一宮」の部分だけ振り仮名が大きく書かれている。 |
|||||
![]() |
Chap2468(烈風烈火編323):Stepping Stones | ||||
2021/10/9 | 15042歩(累計44302669歩) | ||||
神戸市内での取材を終え、宿代わりに乗る高松行き夜行フェリーを待つ間に、歩く。時間はたっぷりあるので、終盤に温泉に入って汗を流せるようなルートを組んだ。石屋川駅近くの「六甲おとめ塚温泉」がお気に入りなもので。 途中、JR六甲道駅と灘駅の間にできた新駅・摩耶駅を訪ねてみる。外観は東十条みたいな感じだけれど、街の雰囲気は全然違う。東十条は平民の街、摩耶はセレブな街だ。絵に描いたような高級住宅地だった。 写真を1枚。夜間にこういうところを通るのは、ちょっとだけ怖い(摩耶・六甲道駅間)。 |
|||||
![]() |
Chap2467(烈風烈火編322):North Bank | ||||
2021/10/8 | 18899歩(累計44287627歩) | ||||
再取材が必要になったため、先月に続いて和歌山へ。無事に禊を済ませたら、この日は天王寺で一泊なので、時間に余裕が生まれる。先月には和歌山駅の南側を歩いているので、今度は北側を歩こう。 写真を2枚。その1:紀和駅周辺のJR紀勢本線は近年高架化され、その下は遊歩道として整備されている。歩きやすくていいね。その2:紀ノ川を歩いて渡るのは初めて。なかなかの大河だ。この川が和歌山・大阪の府県境になっているのかと思っていたが、北岸もまだ和歌山市だった。和歌山大学の先でちょっとした山地を越えると、大阪府になる。 |
|||||
![]() |
Chap2466:Without Exception | ||||
2021/10/5 | 12355歩(累計44268728歩) | ||||
もうダメだ。例外とか言っていられる状態ではなくなった。すでに本来の原稿締め切りは過ぎている(緊急事態宣言が9月末まで延長されたことに伴い、少しばかり猶予をもらっている)というのに、まだ1/4くらいしか書けていない。漫歩は、本当に必要最小限にしないと。あとは、寝ても覚めても原稿書き。「漫歩をやめれば?」と言われてしまいそうだけれど、PCの前に座ってうんうん頭を捻るより、何も考えずに歩いていた方が、フイッと良いアイデアが浮かぶもの。完全にやめてしまうのもいかがなものか、なのだ。 そんな状態なので、写真を撮る余裕はなかった。 |
|||||
![]() |
Chap2465:Exception Ⅱ | ||||
2021/10/2 | 22416歩(累計44256373歩) | ||||
緊急事態宣言が解除されたので、第11弾単行本の取材を再開。まずは、関東エリアで唯一残っていた(というか、忘れていた)三崎口へ。先日「しばらくは遠出しない」と書いたけれど、もちろん取材は例外。この時とばかりにたっぷり歩いてきた。でも、ちょっと時間を使いすぎたかもなぁ。久里浜あたりで切り上げておくべきだったかもなぁ。 写真を1枚。土曜日とあって、三浦海岸はなかなかの人出。津久井浜では、ウインドサーフィンを楽しむ人が多かった。湘南ほど波が高くないから、ボードだけでは推進力が得られないのかな。 |
|||||
![]() |
Chap2464:Exception | ||||
2021/9/30 | 14951歩(累計44233957歩) | ||||
今月はもう遠出をしないと決めていたが、ずいぶん前に知人と野球観戦の約束を入れていたのを忘れていた。まぁ、どこかのイジンさんも「例外のないルールはない」と言っているし、今日は例外ということで。台風襲来前の、滑り込みセーフな試合を観戦してきた。9回に劇的な逆転3ランが飛び出して、面白かったよ。 今日の写真。電線が縦横無尽に空を覆うなかでのクレーン作業は、かなり大変だと思う(船橋市本町5丁目)。中折れ式の特殊なクレーン車を使って、繊細なドラテクでの作業。これはプロの仕事だなぁ。というか、もはや神レベル。 |
|||||
![]() |
Chap2463:Urged | ||||
2021/9/28 | 17479歩(累計44219006歩) | ||||
先日受けた新規仕事は、昨日で校了……のはずだった。しかし、昨夜28時にいったん校了連絡を受けたものの、寝て起きたら、さらなる追加作業の依頼が。きゃー!
もうダメ。リフレッシュしないと、頭が破裂する。14時まで頑張って仕事していたが、そこまでで中断して歩きに出た。帰ったら、また容赦ない尻叩きが待っている。今日も半徹夜になりそうだ。そのぶんはしっかり別ギャラをいただけるから、本来ならありがたい話のはずなんだけどね。 写真を1枚。一瞬、「アマパン」かと思った(下赤塚駅付近)。日本語って、つくづく難しい。 |
|||||
![]() |
Chap2462:18th Anniversary | ||||
2021/9/25 | 21178歩(累計44201527歩) | ||||
18周年の記念漫歩。先日テレビで紹介されていた激安衣料品店「タカハシ」に行ってみた。うん、確かに安いことは安いね。ただ、商品の大半がレディースで、メンズはほぼほぼMサイズしかない。LかLLでないと着られない私は、何も買わずに店を出ることになった。まだまだ、のとやとロヂャースのヘビーローテの日々が続きそうだ。 ところで、前回の話の続きを。延長ケーブルを使ってチューナーを窓際に置いたところ、NHKと日テレとフジが映るようになった。テレ朝だけはどうにもならなそうだけど、ケーブルと合わせて1000円でここまで観られれば上出来。 |
|||||
![]() |
Chap2461:USB Cable | ||||
2021/9/23 | 14074歩(累計44180349歩) | ||||
USBの延長ケーブルを買いにビックカメラへ行き、そのまま漫歩。先日、自宅のテレビが壊れた。「どうせたいして観ていないし、もうワンセグでいいや」と思い、ネットで安物のPC用チューナーを買ったのだが、アンテナの感度が低いようでTBSとテレ東しか映らなかった。まぁ、700円の安物だからね。想定の範囲内。ならばチューナーを窓際に置くのはどうか、ということでの延長ケーブルだ。これで映らなければ、TBSとテレ東だけでいいかな。 写真を1枚。新宿歌舞伎町に、すごい高層ビルを建設中。卵から孵化したみたいな形状は、完成形なのだろうか? |
|||||
![]() |
Chap2460:Wind Chimes | ||||
2021/9/20 | 16694歩(累計44166275歩) | ||||
公式取材ではないが、仕事上必要で東神奈川へ。その帰りに、未食駅そばに心当たりのある上野で降りて歩いた。これで、今度こそ新規仕事の方は片付いたはず。結局、一週間以上使っちゃったな。単行本が、やばいぞ。尻に火がついているどころか、もう燃えすぎてケシズミになっている。さて、これから徹夜が何日続くことになるのやら。 今日の写真。上野駅浅草口側のペデストリアンデッキ上にあるオブジェ。これ、単なる飾りではなく、風鈴のようになっていて、風が吹くとシャランシャランと鳴る。涼しげでいいんだけど、今年の夏はそんなに暑くもないのよねぇ。 |
|||||
![]() |
Chap2459:Anagram | ||||
2021/9/19 | 16450歩(累計44149581歩) | ||||
昨日までで、新規仕事の方はほぼほぼカタがついた。引き続き単行本の方で忙しいのだが、ここらでちょいとブレイクも必要だろうと自分に甘えて、歩きに出る。ただし、遠出は避けて、自宅発で。久々にスッキリ晴れ渡り、気持ちよく歩けた……まではよかったが、帰ってメールを開いてみたら、追加の依頼が入っていた。うわー、まだ終わらないかー。 写真を1枚。日本語って、難しい。こうなると、もはやアナグラム(中野坂上駅付近)。「スマホ」が入っていることでかろうじて横書きだと分かるけれど、外国人などはほとんど読めないのではないだろうか。 |
|||||
![]() |
Chap2458:Air Cabin | ||||
2021/9/15 | 16336歩(累計44133131歩) | ||||
ふと気づいたら、尻が盛大に燃えていた。やばい、のんびり歩いている場合ではないかもしれない。第11弾単行本の原稿締め切りがちらつき始めているうえ、日曜に受けた新規の仕事が予想外にボリューミーだったのだ。今月はもう、遠出はできないかな。自宅発か、自宅着か。歩数は、少なめに。漫歩の頻度も、控えめに。あ~あ、つまらないな。 今日の写真。桜木町駅から臨港エリアへの空中散歩。今年4月に開業したロープウェイ「ヨコハマエアキャビン」。ルール上、これに乗ると漫歩が途切れてしまうので、今日はパス。でも、近いうちに乗ってみたいな。 |
|||||
![]() |
Chap2457:Elongated Park | ||||
2021/9/14 | 21834歩(累計44116795歩) | ||||
JR総武線と都営地下鉄新宿線の間、首都高速7号小松川線の高架下に、竪川河川敷公園が整備されている。ベンチがたくさんあって、子どもたちが遊べるような水場もあって、フットサルコートまである。そしてなにより、車が入ってこないから歩きやすく、しかも長~く歩けるのがいい。漫歩コースに組み込むのに最適な公園だ。こういう公園が、自宅近くにも欲しいなぁ。 ただ、残念ながら、24時間いつでも歩けるわけではない。夜間は、閉鎖されてしまう。高架下で、ある程度雨露をしのげるから、ホームレスが住み着いてしまうんだろうなぁ。 |
|||||
![]() |
Chap2456:Along The Railroad | ||||
2021/9/12 | 12044歩(累計44094961歩) | ||||
珍しく、日曜に新規仕事の打ち合わせが入った。コロナ禍で編集者がリモートワークになっていて、各自でスケジュールを組み立てるようになっているのかなと思ったのだが、聞くとそうではなく、単なる休日返上なのだという。金曜に私が「打ち合わせはなるべく早くやりたい」と言ったから、気を遣って日曜にしてくれたのだろうか。ちょっと悪いことをしたな。 今日の写真。上中里駅前から、JR京浜東北線の線路に沿って王子駅まで、飛鳥の小径という遊歩道がある。こんなにいい散歩道を、今まで知らなかったとは。今度、明るい時間帯にじっくり歩いてみよう。 |
|||||
![]() |
Chap2455:Whose Tomb? | ||||
2021/9/11 | 19483歩(累計44082197歩) | ||||
午後になって雨が上がったので、未食駅そば潰しに出かけることにした。目当ての店は自宅発で歩いても行けそうな場所なのだが、しばらく行っていない店の動向リサーチも兼ねたいので、渋谷発で。ここのところ、あまり郊外に歩きに出ていないな。リサーチをしなければならない店は郊外にもたくさんあるので、折を見て少し遠出もしないと。 今日の写真。亀塚公園というからには、誰かの墓があるのだろうと思って行ってみたら、結構立派な古墳があった。が、説明版によると、学術的には古墳かどうかもはっきりしないのだという。未だ解明されていないミステリーだ。 |
|||||
![]() |
Chap2454(烈風烈火編321):Gangway | ||||
2021/9/7 | 16573歩(累計44063434歩) | ||||
ふと海を眺めたくなって、和歌山港へ。南海電車の終着・和歌山港駅に隣接して、フェリーターミナルがある。ターミナルの建物からは、長い長いタラップが。ここを歩いて、船に乗れば、徳島まで行けるんだな。そう言えば、しばらく船旅をしていないな。乗ってみたい衝動に駆られたが、午後から取材があることを思い出して我慢我慢。 そういや、以前にここに来たときには、和歌山港駅は終着ではなくて、その先にもうひとつ、水軒という駅があった。いつの間にか、なくなっちゃったんだな。でも、和歌山港には“終着駅”のフレーズがよく似合っていた。 |
|||||
![]() |
Chap2453(烈風烈火編320):Giant Viaduct | ||||
2021/9/6 | 26615歩(累計44046861歩) | ||||
関西エリアへの取材旅行だったのだが、行きがけに福井に立ち寄る。7月の取材時に撮り漏れた写真のカットがいくつかあったので、それを補完するためだ。インタビュー等があるわけではないので、本懐はサクッと遂げ、あとはひたすら歩く。旅先ではなかなか20000歩を超えるほどの時間が取れない場合が多いのだが、今日は25000歩も超えた。このくらい歩けると、旅はいっそう楽しい。 写真を。急ピッチで進む、北陸新幹線の福井延伸工事。福井駅から花堂くらいまでは、もうほぼできているね。花堂から南は、まだまだ。 |
|||||
![]() |
Chap2452:Angelica | ||||
2021/9/4 | 17163歩(累計44020246歩) | ||||
2日続けて傘をさしての漫歩になった。今日はこれといってマストな用事はなかったのだけれど、北海道から帰ってきてからまだ駅そばを1杯しか食べておらず、しかも明日からまた取材旅行なので、その前に東京でもう1杯くらい食べておきたいなと。あとは、「雨ニモ負ケズ」の心境かな。 結果、目当ての店はコロナ時短で食べられなかったが、上野の「富士そば」で思いがけず印象的な一杯に出合えた。伊豆大島産の明日葉を姿揚げにしてトッピングした、明日葉天そば。威風堂々たるルックスに、太陽を目いっぱい浴びた葉の青々とした香り。これが490円とは、信じがたい。 |
|||||
![]() |
Chap2451:Trampoline | ||||
2021/9/3 | 12887歩(累計44003083歩) | ||||
う~む、またしても長雨ですか。こう雨続きだとなかなか漫歩に出られないのだが、そうは言っても今日は郵便局に行かなければならない。午後にやや小止みになったので、意を決して出た。しかし、印鑑を忘れて手続きができず、取りに戻る。道を変えながら自宅と郵便局を2往復したら、10000歩を越えた。ま、余計な交通費がかからなくてよかったか。 写真を。路地裏に、トランポリンの練習場(板橋区板橋2丁目)。かつては遊戯的なものとしか見ていなかったトランポリンが、今やれっきとしたスポーツとして認識されている。中田大輔選手の功績は、計り知れない。 |
|||||