MASTERPIECES of ISLAMC ARCHITECTURE
カイロ (エジプト)
イブン・トールーン・モスク

神谷武夫

イブン・トゥールーン


BACK     NEXT


カターイ(カイロ)の大モスク

 ビザンティン帝国(東ローマ帝国)の領土であったエジプトは 古代キリスト教の中心地のひとつであったが、イスラームが興ってまもなく 642年には イスラーム軍に征服され、軍営都市(ミスル)としての フスタートの町が建設された。そこは かつてビザンティンのバビロンの町があった所で、今もコプト教会(エジプトのキリスト教)の修道院が いくつもある。ずっと後の 10世紀に イフリーキーヤのファーティマ朝がエジプトを手中にすると、フスタートの北方に 新首都カーヒラ(勝利の都)を造営することになる。 これが 現在のカイロの基になる町なので、南郊外の フスタートとバビロンのあたりは、今ではオールド・カイロと呼ばれている。

イブン・トゥールーン・モスク

 9世紀に バグダードのアッバース朝から派遣されて エジプトを統治した総督(アミール)アフマド・ブン・トゥールーンは トルコ系の軍人で、868年にアッバース朝から独立して トゥールーン朝を興した。彼はバグダードに貢納せずに豊かになった国庫で、フスタートと 後のカーヒラのちょうど中間地に、新しい首都 カターイを建設し、そこに彼の名を冠した イブン・トゥールーン・モスクを創建した。876年から 79年のことで、エジプトに現存する 最古のモスクである。この町は 今ではカイロの市街地に呑み込まれているので、カターイ時代の遺構はこのモスクだけとなり、初期イスラームの 大モスクのあり方を伝えるものとして貴重である。


イブン・トゥールーン・モスク 平面図 876-9年
( アンリ ・スチールラン『イスラムの建築文化』より)
外部からジヤーダへの出入り口がたくさんあるのは、金曜日の集団礼拝が
終わった時に、一斉に退出する 数百〜数千人の群集に対応するため。


アラブ型モスク

 モスクはアラブ型で、92m角の正方形の中庭(サフン)を 列柱ホールが囲んでいる。 その外側には 外庭(ジヤーダ)を設けて 外界の喧騒をシャットアウトし、礼拝場所としての静謐さを確保している。この方法は アッバース朝の首都が一時 バグダードから移されたサーマッラー(イラク)の 大モスクの影響である。イブン・トゥールーンは中央アジアのブハラの出身であったが、サーマッラーで育ち 軍人としての訓練を受けたので、エジプトで都市やモスクを建設するにあたって、すべては サーマッラーに範をとった。モスク全体をレンガ造としたのも同様である。エジプトには ファラオの時代から石造建築が発展していたにもかかわらず、メソポタミア地方の伝統に倣って、堅固なレンガを焼かせて用いたのだった。

  
イブン・トゥールーン・モスクの礼拝室内部

 その方針は 列柱ホールの柱にまでおよび、古代ローマやキリスト教聖堂から 大理石の円柱を取ってくるのをやめ、すべてレンガ積みの 太い剛柱とした。したがって、同じ初期の大モスクではあっても、西方的な(地中海的な)コルドバのメスキータや 前節のカイラワーンの大モスクとは異なり、著しく東方的な印象を与える。
 中庭の正方形に対して、礼拝室(ハラム)のプロポーションは 横幅が奥行きの3倍もあるという、きわめて扁平な形となっていることも それに拍車をかける。そして横方向の(キブラ壁と平行な)アーケードが 太い剛柱列の上に架け渡されているので、礼拝室の空間全体を見通すことはできない。西洋の建築を見なれた目には、こういう宗教空間もあるものなのかと、一種の驚きを禁じえない。

  
イブン・トゥールーン・モスクのミフラーブまわり


ミナレットと泉亭

 屋根自体は 軽い木造の陸屋根(ろくやね)なので、この剛柱の森は 構造的必要性を はるかに超えているように見えるが、スレンダーな円柱による列柱ホール・モスクの多くが、木製のつなぎ梁で柱頭どうしを結ぶことによって かろうじて耐震性を得ていることを思えば、初期のレンガ造モスクとしては やむをえなかったのかもしれない。
 しかし、そうした鈍重さと ひきかえに、すべてに妥協のない幾何学的プランニングと 規則正しい架構法は、宗教建築の根源のような 厳粛な雰囲気をもたらし、喧騒のカイロの町の中の 異世界を形づくっている。

回廊の背後に聳えるミナレット

 もうひとつ、サーマッラーの影響を受けたのは 螺旋(らせん)状のミナレットで、螺旋階段を内包するかわりに 外側に階段をまわしている。しかし現存するのは 1296年に再建されたものであって、焼失したオリジナルのミナレットは もっとサーマッラーのものに形が近く、また モスク全体を貫く中心軸上に位置していた。

 ミナレット以外に 造形的に目立つのは 中庭の泉亭であるが、これも 13世紀末の再建。2階建てになっているのは、上階が ミナレットの役割も果たしていたせいらしい。

( 2006年『イスラーム建築』第1章「イスラーム建築の名作」)


BACK      NEXT

© TAKEO KAMIYA 禁無断転載
メールはこちらへ
kamiya@t.email.ne.jp