Ceratium's Roomへようこそ!!
ページ自体まだ未完成なのですが
早く見たいという声が多いのでとりあえず公開したいと思います。
小学校の頃に興味を持ち始めたプランクトン
高校、大学と進んでいくうちに淡水のプランクトン→淡水の微細藻類→海水の微細藻類と興味が移ってきたのですが、今僕がもっとも興味があるのはこのCeratiumっていうプランクトンです。セラチウム・ケラチウムと英語読みをするかラテン語読みをするかで呼び方が変わるのですが、僕はセラチウムと読んでいます。
このプランクトンは、渦鞭毛藻と言われている微細藻の一種でゴニオラックス目(Gonyaulacales)セラチウム科(Ceratiaceae)に属しています。
変な形をしていますが、一応植物の仲間です。
日本沿岸で普通に見られ、赤潮の原因になる事もある渦鞭毛藻ですが、わかっていないことが多いみたいです。
みなさんがこのページを見て、微細藻について興味を持っていただけたら幸いです。
このページにある画像はすべて岩手県の越喜来湾から採集し、培養後ビデオにて撮影後、パソコンにてキャプチャした画像を使っています。画像が小さい&汚いのはその為です。
Ceratiumの分類について、自信がないので間違っているかもしれません。
このページにあるビデオを見るためにはRealNetworks社 のRealPlayerが必要です。
*このページにあるすべての画像、ビデオの著作権は私にあります。無断使用はお断りします。また、情報の内容は保証されるものではありません。この情報に基づいて被ったいかなる損害についても、私は 一切責任を負いかねます。