第15回 IVYカルチャー
「教養としての音楽 一中節」

一中節とは? 江戸浄瑠璃系三味線音楽の源流であり、江戸時代には「一中節の稽古本のない家はない」と言われるほど、一中節は一世を風靡し、江戸の町人の上流階級に愛好され楽しまれていました。300年以上経った現在でも初世の音楽性と精神は忠実に伝承されています。
一中節宗家十二世の都 一中(藤堂誠一郎)さんに、お話と演奏をしていただきます。
後日WEB配信も予定しております。詳細は後日HPでお知らせいたします。 |
お話
演奏 |
都 一中 (藤堂誠一郎)19期
|
日 時 |
2023年7月15日(土) |
14:00〜15:30 |
会 費 |
500円 |
13:30 受付開始 |
場 所 |
短大礼拝堂
間島記念館 左手にまわってください
* 正門、西門から入構ください
|
申 込 |
事前申込制 先着100名
|
|