大同窓会を終えて
11月9日、第9回 高等部同窓会大同窓会が開催されました。
高等部同窓会では5年に一度大同窓会を開催しています。今回の実行委員会は25期から29期のメンバーにより構成され実行委員長の25期藤野建彦さん、副実行委員長の西田園江さんを中心に、2年4か月余りの月日をかけて企画・運営の検討を重ねて開催のための準備をしてまいりました。
第1部「歌舞伎舞踊の楽しさ」にご出演の尾上菊之助さん(44期寺嶋和康さん)のご協力は本当にありがたく、どんなに感謝してよいか分かりません。
舞台上で素顔から化粧をして、鬘をかぶり衣装を着けて藤の精に変身してゆくところを、解説を聞きながら皆さんに見て頂くと言うアイデアは、初めて正式にお願いした際に、菊之助さんから頂いたご提案でした。
歌舞伎の面白さを皆さんに知って頂きたい、ご参加いただいた同窓生の皆さんに楽しんで帰ってほしいという菊之助さんの思いを伺い、とても感動致しました。きっと今回、舞台をご覧になった皆さんも、菊之助さんの思いを強く感じられた事と思います。
PS講堂を歌舞伎座に変えるという大仕事を終えて、青山学院の同窓生の団結力と、母校愛を強く感じました。菊之助さんをはじめ関係者の方々、会を企画、運営した実行委員の人たち、当日ご参加いただいた1000人を超える同窓生の方々が一つになったそんな時間でした。
舞台設営のご協力いただいた歌舞伎座舞台株式会社様、当日の演奏をしてくださった長唄や地方の皆様にも心から感謝を申し上げます。
第2部 アイビーホールでは、実行委員会運営の懇親会のほかにも、8つの期会、2つのクラス会、1つのクラブOBOG会が行われ、懐かしい先生方と一緒に楽しい時間を過ごしました。第2部の参加者も1000人以上となりました。
PS講堂を歌舞伎座に変えるという企画は舞台の製作や生の長唄などとても費用の掛かる物でしたが、菊之助さんのボランティア出演、そして多くの皆様のご参加のおかげで、170万円の収益金を高等部支援積立金とすることができました。皆様のご協力に厚く御礼申し上げ、ご報告いたします。
高等部同窓会会長 山田 忠(20期)

|
開会礼拝
司式 高等部宗教主任 山元 克之先生
奏楽 井上 圭子(25期)
|
歌舞伎舞踊の楽しさ
武藤 元昭 (元青山学院大学学長 5期)
尾上 菊之助 (寺嶋 和康 44期)
司会 小川 彩佳 (51期)


|
舞踊 藤娘
尾上 菊之助

|
|