![]() |
![]() |
第4回文化講演会 | ![]() |
「寄席と落語の世界」 |
||
★ 配布チラシのページへ GO!★ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2006年 7月 8日(土)午後2時〜4時 |
前夜は七夕、星への願いが届いたのでしょうか、梅雨の晴れ間となりました。
19期の同窓生橘右橘さんのお話は、時にアカデミック
そして楽しく軽妙に進み、オリジナルの出囃子に乗って三遊亭花楽京さんが登場
「よっ、はならっきょ」の声で大教室はもう「寄席」の風情。
笑い声の後には右橘さんの「寄席文字」の実演
すきな文字を書いていただきお持ち帰りとなりました。
(文中斜体茶色太文字には動画がリンクされています。 インターネット接続環境によっては ダウンロードに 少々時間がかかります。ご了承ください。) |
期末試験中の土曜の午後・・・・ 校内は静かでした。 池の睡蓮の元気がいいこと! |
![]() |
本日の講師 橘 右橘さん (中村 泰士さん 19期)と 落語家 三遊亭花楽京さん |
![]() |
講演前に「寄席文字実演」用の色紙をご準備 |
![]() |
右橘さんの落款 ![]() |
![]() ![]() 本日の司会は 副会長です。 まずはお祈りから・・・ 続いて会長のご挨拶 です。 クリックすると動画が流れます。(会長の声が懐かしい方は是非どうぞ。) |
![]() ![]() |
一枚めくって いよいよ 橘 右橘さんの登場です! |
![]() |
弾む語り口に あっという間に「落語と寄席の世界」に引き込まれてしまいました。 |
![]() |
大教室には90名近くが集まりました。 右橘さん達19期の方々は 講演会終了後青学会館で同期会を開きました。 |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
![]() 皆さんのリクエスト文字を色紙に実演しながら 「寄席文字」の解説です。 縁起の良い文字が みるまに書きあがりました。 |
![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
|
|
★ 配布チラシのページへ GO!★
★ このページのトップへ ★
|メニュー|同窓会プロフィール|事務局からのお知らせ|会報誌バックナンバー|住所変更| |同期会・クラス会|覚えていますか?|礼拝堂|お楽しみリンク集|トピックス| |
お問い合わせは agshs@d.email.ne.jp まで