


掲載日:2013年4月16日 |
奥野 美果(31期)
|
奥 野 美 果 展
内側から見えるもの 外側から見えるもの


|
会場 : プラザ・ギャラリー
東京都調布市仙川町 1-24-1
|
掲載日:2013年3月29日 |
大澤 真知子 (17期)
|
アマミノクロウサギ・トラスト・キャンペーン
のお知らせ

クリックして詳細をご覧下さい
|
こんにちわ
17期の大澤真知子です。
公益社団法人日本ナショナル・トラスト協会でお仕事をしています。
今、世界自然遺産の登録が予定されている奄美大島の森をみんなで守ろうというキャンペーンを開始しました。
この島には特別天然記念物アマミノクロウサギやルリカケスをはじめ、多くの希少な生きものがすむ森があります。しかし、奄美大島の約8割を占める森のうち94%は民有林。乱開発されると、貴重な種は絶滅してしまいます。
奄美の豊かな自然を、国民の財産として将来世代にひきつぐため、本キャンペーンにぜひご参加ください。
協会のHPもご覧ください
|
掲載日:2013年3月27日 |
大村 修文 11期 |
キリスト教史
はじめの一歩


クリックすると目次がご覧になれます

|
この本は、主にキリスト教学校生徒向きの聖書授業の教科書・副読本として2010年11月に出版したものの再版です。キリスト教の大まかな歴史を知ってみたいという方にも参考になるかと存じます。
一般書店にはあまりないと思いますが、銀座の教文館に置いてあり、アマゾンでも扱っています。
なお、専門家からのご指摘なども踏まえて、多少改訂いたしましたが、2版が出回るのは少し先になりそうです。
|
著 者 : 大村 修文
発行所 : 日本キリスト教団出版局
頒 価 : 800円+税 |
掲載日:2013年2月15日 |
吉田(原田) 恵子(15期)
|
中 村 佳 代 展


|
15期HR39の中村佳代さんの個展が3月11日から23日まで南青山の始弘画廊で開催されています。
利根山光人画伯の一番弟子といわれただけあって明るい色調の素晴らしい大作揃いです。長年の介護の傍らに描き溜めたって話していました。細〜い体のどこにあのエネルギーがあるんだろう・・・・
おついでがあれば、ぜひともお運びになりご覧になってください。
|
会場 : ギャラリー始弘 港区南青山5-7-23 始弘ビルB1F
03-3400-0875 (ただし、日曜日は休廊です。)
会期 : 3月11日〜23日 11:00〜19:00
地下鉄表参道B3出口から徒歩3分。
B3出口から第一マンションズのほうに進み最初の角を骨董通りのほうに右折、カカオ・サンパカカフェをすぎてすぐにアニエスbがあります。そこをまた左折、大きな桜の木があるビルの地下です。
|
掲載日:2012年3月6日 |
北川(石塚) 紀子 23期 |
NHKカルチャー
作家たちの綴る「旅」を味わう
|

杉井和子 先生
|
「講座内容」
私たちは今、お茶の間のTVで、日本各地の食べ物や人々の暮らしを観ています。作家たちは、経験した新鮮な記憶を、エッセイ、小説などに綴ってきました。地形や風景への眼差し、食べ物や交通手段の違い、とりわけどんな人に会ったかなど、旅の味わいとともに、日本の作家たちの名文に触れつつ、その個性を味わっていきます。
「カリキュラム予定」
@正岡子規「水戸紀行」A川端康成「伊豆の踊子」B松本清張「天城越え」C井上靖「岩の上」D与謝野鉄幹ほか「五足の靴」E大岡昇平「少年」 |
|
開講会場 NHK文化センター 青山教室
開催期間 4月3日〜9月4日 回数 6回
開講日時 第1水曜 13:00〜14:30 途中受講 できます
申込方法 詳細はNHK文化センターHP をご覧ください
|
掲載日:2013年2月20日 |
片岡市蔵(片岡幸一) 25期
|
ル テアトル銀座
三月花形歌舞伎


クリックして詳細をご覧下さい
|
会 場 : ル テアトル銀座
チケット : 一等席 13,000円 二等席 6,500円
二階BOX席 13,000円
演 目 : 一、夏祭浪花鑑 二、口上 三、高杯
出 演 : 市川海老蔵(堀越孝俊)44期
片岡市蔵(片岡幸一) 25期 他
|
掲載日:2013年2月15日 |
小森 多美子 26期 |
あなたが伝えてくれたこと
〜ユウが生まれて老いるまで〜



|
ユウという男の子の一生を通して、人はたくさんの愛に守られて生きている、一人ではないということを感じて頂けたら嬉しいです。
心理学科で学んだ知識、そして各年代の方からのメッセージも皆様の生きる力になりますように願っております。
|
著 者 : こもり たみこ
発行所 : (株)文芸社
頒 価 : 1100円 |
掲載日:2013年2月15日 |
大社 玲子 12期 |
じゃんけんのすきな女の子


|
著 者 : 松岡 享子
画 家 : 大社 玲子
発行所 : (株)学研教育出版
頒 価 : 1100円 |
掲載日:2012年1月29日 |
高等部宗教主任 相良 昌彦 24期 |
笹森 建美 著 .
「武士道とキリスト教」 のご紹介
|



(クリックして詳細をご覧ください)
|
笹森先生の「武士道とキリスト教」が出版されましたのでご紹介します。
皆さんにも読んでいただけたら嬉しいです。
2月16日開催のIVYカルチャー「今さら聞けないキリスト教のイロハ」の会場でもご購入が可能です。
|
掲載日:2013年1月17日 |
大澤 真知子 (17期)
|
設立20周年記念
ナショナル・トラスト全国大会
〜100年後の日本のために〜

クリックして詳細をご覧下さい
|
17期の大澤と申します。
豊かな自然や歴史的な環境を子どもたちに残していくナショナル・トラスト運動が日本にもあることをご存知ですか?
私はここで働いています。
ナショナル・トラスト運動はイギリスではピーター・ラビットの棲みか、湖水地方を守った運動として有名です。
日本では1964年に古都鎌倉を乱開発から守るために募金を呼びかけた運動が始まりです。その後、各地のトラスト団体のセンター組織として日本ナショナル・トラスト協会が発足しました。
今年、20周年を迎えるにあたって「100年後の日本のために」というテーマで全国大会を開催します。日本のナショナル・トラスト運動の今を知っていただく機会です。どうぞご参加くださいませ。お待ちしております。
|

|