


掲載日:2011年8月26日 |
三浦 (小池) 由紀江 20期 |
1年で駅弁売上を5000万アップさせた
パート主婦が明かす
奇跡のサービス
|


|
定 価 : 本体1429円+税 |
掲載日:2011年7月15日 |
荒井 (長谷井) 佐紀子 12期 |
セーターの絵本
 |

クリックして大きな画像をご覧下さい


|
|
高等部の時には、不器用な私が編み物をするなど思ってもいなかったので、手編みの世界に入ていった事に、人生の不思議を感じます。この本は60歳還暦記念に個展を青山学院の近くのギヤラリーでしたことから、本の企画が持ち上がり、ただの主婦の趣味を取り上げてくだっさった
編集者、カメラマンの方達に今も感謝をしています。 |
著 者 : 荒井佐紀子
発行所 : 株式会社 ラトルズ
定 価 : 1800円 |
掲載日:2011年7月15日 |
荒井 (長谷井) 佐紀子 12期 |
ぶきっちょさんの編みこみ
ガーター編みだけで
|
|
 |
著 者 : 荒井佐紀子
発行所 : 文化出版局
定 価 : 1500円 |
掲載日:2011年7月8日 |
稲本(林) 由美子(21期)
|
六歌仙 第一回朗読会
今 語りたい
この物語
浜田 廣介の世界
クリックして大きな画像をご覧下さい
|
暑い夏になりそうですね。お元気でお過ごしですか?
さて8月10日の朗読会のお知らせです。
この3月の震災以降、今私なりに何が出来るのだろうとずっと考えてきました。私の朗読の師である壤晴彦さんが気仙沼で子供達に演劇を指導、公演を長年行ってきた関係で「みなと気仙沼大使」になられています。 それなら気仙沼の子供達のために義援金を集めることが出来ないかと考えました。相手の顔が見える寄付、そしてずっと見守ることが出来ればと考え、仲間6人とこの朗読会を企画しました。壤さんが構成、演出、出演という形で協力してくださいます。
この時期だからこそ「浜田廣介」を聴いて頂きたい。廣介がこの動物3部作で何を表現したかったのか。聴いてくださる方の心に届くよう我々は今心を合わせ練習中。祈りが届くように…
暑い夏、皆様方は何処か避暑にいらしているかもしれませんが是非お越しくださいませ。心よりお待ちしています。
|
|
お問い合わせ先 : チラシをご覧ください |
掲載日:2011年7月8日 |
和田 正美 4期 |
文明批評の系譜
文学者が見た 明治・大正・昭和の日本
|
クリックして大きな画像でご覧ください
|
著 者 : 和田正美
発行所 : 新典社
定 価 : 1470円 |
掲載日:2011年7月1日 |
中村 三喜 29期 |
特定非営利活動法人 日本救助犬協会
|

東日本大震災 出動報告書 (pdf ファイル)
|
同窓会の皆様へ
昨年、偶然にも母校の校舎解体現場で訓練をさせていただいたNPO法人日本救助犬協会は、ごく普通の愛犬家たちが自分たちの飼っている犬を災害救助犬や訪問活動犬として訓練し、それぞれが社会貢献すべく活動している団体です。
今回の大震災においては、災害救助犬チームが自力で翌日現地入りし、宮城県内二か所で救助活動を行なってまいりました。
一般的に災害救助犬の活動は生存者の捜索のため、本来であればここで活動は終息します。
しかしながら、その後に発生した余震災害での出動要請をはじめ、結果として第五次までの派遣チームが現地で救助活動をおこない、さらには 5月下旬には復興支援の活動として大船渡市やっぺし祭りにも参加してまいりました。
災害発生時の自主出動、行政機関からの救助犬出動要請、民間団体からの支援活動参加依頼など、現地に赴くにあたっては様々な形態があり、これらすべては協会の資金および協会員の善意によっておこなわれております。
協会では、復興支援活動にも重きをおくべきとの判断から表立った支援のお願いはしておりませんが、多くの NPO団体同様、資金が潤沢とはいえません。
私が個人的にお願いするのも筋が違うかもしれませんが、高等部で訓練させていただいたのもご縁ではないかと信じ、みなさまのお力を少しお貸しいただけないでしょうか。
日々訓練を重ね、過酷な状況で活動してきた会員たちを少しでも多くの方に応援していただければと思います。
|
郵便振込口座 00110-0-176779
「特定非営利活動法人日本救助犬協会」
※通信欄に「支援金」とご記入ください
東日本大震災 出動報告書 (pdf ファイル)
ご不明な点がございましたら、ご遠慮なく
中村 29期 jrdamiki@yahoo.co.jp までご連絡ください。
どうぞよろしくお願いします。
|
掲載希望期間:2011年 月まで |
掲載日:2011年7月1日 |
川崎(大高) みどり 21期 |
All Aoyama Charity Concert
|

クリックして大きな画像をご覧下さい
|
青山学院宗教センターと共催で、「All Aoyama Charity Concert」を開催いたします。
高等部からはハンドベル部・聖歌隊・ブラスバンド部が参加いたします。
西川部長先生をはじめ、先生方には心からのご協力を頂いております。
大学同窓祭にお越しになりましたら、是非コンサートをお楽しみ下さい。
皆様のお越しをお待ちしております。
|
掲載希望期間:2011年 月まで |
掲載日:2011年7月1日 |
山田(辻) 雅子(23期)
|
チャリティーショウ
歌とバレエの贈り物
クリックして大きな画像をご覧下さい
|
この秋、文京区civic小ホールで歌とバレエの贈り物をテーマに作品紹介する予定です。チャリティー活動も並行してやっていけたらと思っております。プロフィールや宣伝チラシをおかせてもらえる場所を探しております。また協力していただけるアーティスト(報酬は出ません)等またはアドバイス等いただけたらと思っております。
よろしくお願いいたします。 |
|
掲載日:2011年6月21日 |
安田(佐藤) 晴美 34期 |
アートエッセイでつづる
佐藤太清 光彩の旅
|
|
私の祖父である佐藤太清の生誕100年を目前に控え、画文集を発行いたしました。作品が生れるまでの過程や作家の生活、作家の家族という存在は、常に作品の背後にあるものです。作品から直感で感じ取ることは難しいですが、何らかの方法でそれらを知った時、作品との距離は一気に縮まり、生き生きとしたかたちで感性の幅を広げます。この書籍により日本画家・佐藤太清とその作品に親しみを持っていただけますと幸いです
|
著 者 : 安田晴美 解 説 : 中西 進
発行所 : 淡交社
定 価 : 1000円 |

|