2023年度 参加した講習会・研究会・説明会一覧(2023.11.29現在)
11月29日:令和5年度茨城県医師会第6回産業医研修会
11月17日:水戸市大腸がん検診研修会
11月15日:Influ News Web Seminar in 水戸
・インフルエンザとCOVID-19
11月8日:茨城県 かかりつけ医のための Early Intervention Seminar
・糖尿病性腎症に対する薬物療法の新展開
~MRAによる腎保護メカニズムとは~
(ミネラルコルチコイド受容体拮抗薬:フィネレノン)
11月7日:Diabetic Cardiology Seminar 2023
・循環器疾患に対する二次予防を目指した糖尿病対策
・2型糖尿病治療における経口セマグルチドのポジショニング
10月30日:心拍管理を再考する ~The Fantastic Four +α~
・HCNチャネル遮断薬(イバブラジン)
10月16日:腎臓を守ろう!みとネットワーク研究会
~茨城県糖尿病登録医更新研修会~
9月20日:水戸市医師会医療安全研修会
・サイバーリスク犯罪の現状と対策について
8月8日:感染症診療における早期対応に関するWeb研修会
・本県で最近、発生した重要感染事例
麻疹、海外渡航前に必須の感染症予防
オズウイルス、ダニ媒介感染症
先天梅毒、梅毒
8月2日:医療機関における 個人情報保護と院内感染対策
・知らなかったでは済まされない! 個人情報保護法」
・知ってはいるけど再確認! 抗菌薬療法の基礎知識」
7月28日:第2回産業医研修会(実地)
・ヒューマンエラーと人間工学的改善
7月19日:水戸市医師会医療安全研修会
・医療法に基づく病院等立入検査の実施について
・感染症対策について
・医薬品及び医療機器の管理について
・診療用放射線の管理について
7月12日:どうする片頭痛治療~どうする抗CGRP製剤~
7月6日:第108回茨城県早期胃・大腸癌研究会
6月12日:腎臓を守ろう!みとネットワーク事業勉強会
6月9日:水戸市検健診説明会
5月17日:Med Safe Web Seminar
4月19日:水戸予防医学セミナー2023
・肺炎球菌ワクチン、子宮頸がんワクチン
4月18日:心不全セミナー in Mito
4月13日:新型コロナ5類移行後に向けた院内感染対策Web研修会
4月7日:慢性心不全 UP TO DATE Seminar
・心不全治療の最前線~心腎連関を考慮したSGLT2阻害薬の役割を考察する~
4月7日:慢性心不全 UP TO DATE Seminar
・心不全治療の最前線~心腎連関を考慮したSGLT2阻害薬の役割を考察する~
4月6日:JADEC Cooking Web Seminar ~糖尿病診療に活かせる調理実演~
3月28日:院内感染対策に関する研修会(Web)
3月22日:茨城MASTERCLASS -10th ANNIVERSARY-
・持続可能な抗凝固療法のための3つのポイント
・心房細動治療のNew Normal心不全合併心房細動マネジメント~
3月15日:那珂・ひたちなか地区認知症講演会
3月14日:かかりつけ医のための高血圧/心不全相談所 In MITO
・日本人高血圧を考える~新たな高血圧治療戦略~
2月28日:大腸がん検診(便潜血)参加医療機関へ試行運用の説明会
2月24日:茨城県医師会健康スポーツ医学研究会
・コロナ禍におけるアスリートの強化拠点での感染対策
・水泳競技におけるメディカルサポートとアンチ・ドーピング
2月15日:水鏡会(水戸市の耳鼻咽喉科の会)学術講演会
2月8日:子宮頸がんワクチン説明会(Web)
<日医かかりつけ医機能研修制度>
8月27日:令和5年度応用研修会(第1回)
・今後の新興感染症を踏まえた感染対策
・介護保険制度における医療提供と生活期リハビリテーション
・口腔・栄養・リハビリテーションの多職種協働による一体的取組
・日常診療で留意する皮膚科・眼科・耳鼻科の症候
・尊厳の保持と自立支援のための認知症ケアと生活支援
・症例検討~意思決定を尊重した看取り/フレイルの改善へ向けた取組~
<日本内科学会教育講演会>
6月8日:日本内科学会教育講演会B
・不整脈非薬物療法の最前線
・腎臓病の最新診療と病態理解の進歩
・COVID-19 パンデミック,AMR サイレント
・パンデミックから何を学ぶ
・肺癌診療の最前線
・消化器癌内視鏡診療の最近の進歩~高齢者を中心に~
・内科診療に役立つ緩和ケアのアップデート
・日本人集団のゲノム解析に学ぶ内科学の新知見
7月2日:日本内科学会教育講演会C
・骨粗鬆症の内科的管理と治療の進歩
・COPD をめぐる話題 ガイドラインの変遷と最近の動向
・どんどん進化する白血病治療
・特発性肺線維症 Up-to-Date
・Common Disease としての甲状腺疾患とその最新の知見
・デジタル技術を活用した医学教育と地域医療
7月9日:日本内科学会教育講演会A
・非アルコール性脂肪性肝疾患診療のポイント
・脳卒中再発予防の内科的管理の要点 ―最新のトピックス
・内科医が知っておきたいアミロイドーシス 診断と治療の進歩
・食物アレルギーの移行期医療
・膠原病における呼吸器合併症へのアプローチ
・内科診療における血液検査の役割
・臨床研究やゲノム研究を進める時の ABC
<脳疾患予防のための生活習慣病診療ウェブセミナー>
筑波大学附属病院茨城県脳卒中・心臓病等総合支援センター
後援:茨城県医師会・いばらき腎臓財団
・脳心血管予防ための糖尿病、脂質異常症診療(7月12日)
・生活習慣病としての慢性腎臓病管理(7月18日)
・冠動脈疾患の抗血栓治療と再発予防(7月26日)
・脳卒中の1.5次予防(8月2日)
・腎臓内科医から見た高血圧と腎障害(8月9日)