
● |
2000/11 Part.3
|
● |
● |
2000/11 Part.3
|
● |
● |
2000/11/21 (Tue) | ● |
最近、上の人間に今のサブシステムのリーダーやってくれと言われている。 脱出させないどころか、さらに責任まで押し付けるんかい。。 はっきり言って、そんなに長くはここにいるつもりはないんでお断りしてるんですが、 なかなか折れてくれません。 大体、オレより5年ぐらい前に入社した人もいるのに、なんでその人に頼まないのか 理解できません。しかも、私は現在のチームに来て4ヶ月ですよ。 そんな無茶なはなしがあるんでしょうか? 普段ほったらかしにしておいて、責任だけ押し付けるのはやめて欲しいものです。 それなら、きちんとそういうことも教えて欲しかったです。 またまたお怒りです。 それでいて給料は、他の人と変わらない。やってられませんな。 所詮、サラリーマンはカネをもらわないと評価されているとはいえません。 カネを倍にしろ!と言いたいですが、そこまでは言えません。。(ぉ とまぁ、グチはこれぐらいに。。 ロボ! ャjーまで出してきた!スゲー!サッカーしてる! パラパラ踊ってる!マジかー! かなり衝撃です。こんな複雑なことさせられるんですか。 で、そのロボたちが来るロボ博みたいなのが横浜であるらしい。 近いし、これは逝くしか! KGが教えてくれた。土日のどっちかに行くことになりそう。 日曜はSKくんにフィッシングフェスタにも誘われているので、ちょっと不安定だ。 まだ行くとは答えてないケド。。 久々、イベントラッシュだな。 12月第1週ライブ。第2週部の同期忘年会&Iwaちゃん久しぶり会合。第3週じょじょえんで肉。 第4週コミケ。 全部ムリという可柏ォもありますが。。(;´Д`) |
● | 2000/11/22 (Wed) | ● |
休み前なので死ぬ気で働いてた。 したら、結穀キ引くと思っていたモジュールがあっさり動いた。ヽ(´ー`)ノ まぁ、危ないクラスは事前にある程度デバッグ済ましてたんだけど。。 しかも、気になっていたオラクルのEXP80モジュール。 返り値あったわー。エラーで0以外帰ってくるわ。 助かった。これダメだったらかなりややこしいことしないとダメだったんで。。 その他も、それなりに動くし。 エラールートのテストさえうまくいけば今月中には片がつきそうだな。 しかし、一番もめているモジュールがまだ残っていて、そいつをどうするか。。 しかも来月から環境作りもしないとダメ。 しかも、深夜にしか出来ないそうな。┐(´ー`)┌ というわけで、夕方出勤が中心になるかもしれません。 しかも、休日出勤が中心になる可柏ォが高いです。 マシンを占有しないといけないから。。 めちゃめちゃです。 そろそろやりとげる自信なし。(´ー`)y-~~ そそ、SKくんと海外からDVD輸入しようと、今計画している。 SKくんはアニメもみるから攻殻とか買おうと話してる。 かなり日本よりも安くていい感じ。 攻殻は大体2500円ぐらい。もちろん日本語も入ってる。 ただ、リージョン1なのでリージョンフリーの環境がいる。 うちはPCのDVDはリージョンフリーにしてるな。。その恩恵にあずかったことはないが。。 PS2も一応Ver.1.00のドライバ残してあるけど、あれ音飛びしたりするからな。 まぁ、環境的には問題ない。 すげーな。助コ衛ちゃんとかウテナまである。。ほぼ揃ってるわ、日本のタイトル。 Lainほしーな。セットで1万しない。とりあえず、攻殻、パトレイバー2、人狼あたり欲しいな。 人狼は12月発売だが。。 |
● | 2000/11/23 (Thu) | ● |
ひたすら掃除。ヽ(´ー`)ノ いろいろ出てきますな。。 FF9のムービー集めたビデオとか出てくる。 出所が不明。┐(´ー`)┌ とりあえず、ビデオ系はすべて処分または実家送り。 電脳組出てきた。なつかしーぜ。 ヲ、うずらちゃんの回だ!!(>_<;; もれーー。 ついつい見てしまったり。。 ウテナさま最終回とか。。非常にわかりやすい終わり方と当時みんな言ってたな。 あれからもう2年以上か。。時間の速さが身にしみる。 とにかく懐かしいものがいっぱい。 CDとか整理してても、あのときこれ聴いてたなってやつがあって。。 受験前によくこれ聴いてたなってやつとか、嫌なことあったときとかいつも聴いてたやつとか。 うちの場合、自分でCDプレーヤーなるものを買ってから、いつも一人のとき何か音楽を聴いていたので ほんとにこれが日記になってるかも。 音楽聴くとそのときの子と思い出すとか。 勉強してるときなんかも聴いてたんだけど、試験のときほんとに音楽とともに 勉強したこと思い出したりしてた。もしかしてすごい暗記術? それなりに成績は良かったから割と使えるかもよ。(ぉ とかいう今も聴いてるんだけど。BGM:RRV-SAMURAI ROCKETS そんなわけでひたすら作業に一日でした。 |
● | 2000/11/24 (Fri) | ● |
引き続き掃除です。 まぁ、ちょいと仕事片付けたりもしてましたが。 仕事のほうは割とうまく動いてくれて一安心でした。 結国蛯ォなモジュールだったんですが、短期間で組んだ割には 大きなバグもなく。。 やっぱ、おおきなのはまだまだC++の方が作りやすいです。 C++屋さんって古いかも知れないけど、現場ではまだまだ元気です。 その辺、うまくアピールして次のところ行きたいんですけどねぇ。 Javaもそれなりにできるし。。 最近、いろいろ調べてて驚いたのが、意外に仕様書書ける人を欲していること。 やっぱり仕様書は標準化などを進めるときには必須になりますからねぇ。 うちは、この会社入ってから何百枚も書いたからその辺は自信あり。 品質管理の資料も仕様書みたいなものだからそれ合わせると1k枚超えてるかも。。 やっぱり上流工程は難しいんですねー。 |
● | 2000/11/25 (Sat) | ● |
ROBODEX2000行ってきました。 すごく楽しみにしていた。その割に昼から行ってるやつ。(ぉ 今回は写真とかを交えてご紹介。 といきたいが、なかなかサーバに上げる暇がなく上げ次第リンクしていきます。 まず、入っていきなり現れたのが水圧で動くと言うロボ。 めっちゃでかかったです。モビルアーマーみたい。 1、2 まぁ、がんばれや(´ー`)y-~~なロボ。 1 メイドロボ。こいつは動きます。移動は車輪みたいだけど手とか動いて、 なかなか阜サ力豊かです。イベントではナビゲータ役でした。 1、2、3 大学研究機関のロボ「ピノ」。今回初お目見えだそうです。 動いてるシーンは見れなかったんですが、結高ゥわいくて 実用化されたらテーマパークとかに置くとよさそう。 1 ホンダのP3。 階段下りるあれですわ。すごいよ。ほんまに。 階段下りるの間近にみたんだけど、ほんとに感動的なめらかさ。 間違いなくホンダはロボット分野で世界一の技術だと思う。 もう入りたくなったよ。マジで。 1、2、3、4 同じくホンダのP2。デザインがロボっぽくて逆にかわいい。 こいつは動いてなかったんだけど、P3ができるまでがんばってたやつです。 1、2 同じくホンダのP1。完全に工業ロボットって感じ。(^^; なんか、一昔前のSFアニメって感じです。 1、2 SONYのAIBO2ndGENERATION。 動きがほんとにかわいらしい。よくあんなの制御するよな。 あたまこついたら、手上げたり、耳に向かって「アイボ!」って呼ぶと寄ってきたりします。 これ、マジで欲しい。買いそう。プログラムしたいですわー。 1 ホンダのASIMO。 ちっこくなってびっくりしたやつだけど。動きを生でみたらもうたまらんかった。 かなり興奮。「ヲヲー!!マジでワイアレスでボックス踏んでる!!」 いや、ほんとにロボットってSFじゃないんですねってしみじみ感じる瞬間でした。 ほんとにこいつはすごいです。ホンダにかなり惚れ込んだ。 1、2 ビバ!バンダイ! わんだーぼぅぐ。持ってますよ!動かしたことないけど。(ぉ いや、ワンワンカラー買ったら動かしますって。 1、2 総合警備コケシ。 火を持って近づくと監視します。消して去っていくと、「ありがとう」と言ってくれます。 なんじゃこれ? 1 会話できるロボ。 おねえさんと会話していたが、かなり強引な会話だった。 1 すでに被写体が変わってる? 1、2、3 全体的にホンダ、ャjーにつきます。明らかに。 ここまでいってるとは正直驚きでした。 ロボットが人間の生活に入ってくるのは、ほんとにそんなに遠い話ではないようです。 今はまだ「いかに動かすか」という部分で精一杯ですが、 並行して「いかにコミュニケーションさせるか」という研究も進んでいます。 安易ですが、まさに東鳩の「マルチ」とかアンドリューの「アンドリュー」とかスタートレックの「データ」 スターウォーズの「C3PO」とかそういった意思を持ったロボットは夢ではないところまできています。 だって、ホンダはこれだけ短期間に小型化したわけだし、ャjーは愛嬌を阜サできるロボットを すでに一般に売っているわけですし。 まさにャtトとハードの進化をまざまざと見せ付けられた一日でした。 えぇ。マジ感動。 KGに見せてもらったエコ時計も感動でした。(ぉ うちもワンダーウィッチかお。で、なんか組みたいね。ゲームじゃなくていいんで。アクセサリとか。 夜は、SB氏合流して呑みでした。 IONAのCD探し引きづりまわして失礼しました。結局見つからんかったし。。 次はいつお会いできるかわかりませんが、今日はほんとに楽しかった。 この前のライブといい、ちょっと最近イベント関係ですごく楽しめてるなー。 やっぱりこういうのがないとやっていけません! で、yoshii師に「最近カネのことばっか言ってるなぁ」と言われました。 すいません。確かに無粋です。つまらないネタです。 最近、上の人間がやたらうるさいもので、つい不満をだらだら書いてしまいました。 もうしません。 で、ゲーム作る?>Y |
● | 2000/11/26 (Sun) | ● |
さすがに最終日は疲れて、会社行くことを思うと元気が。。 まぁ、最近は鬱状態まで逝くことはありませんが。 ほんとに純粋に疲れてるだけです。 基本的に好きな音楽聴いてゆっくりしてました。 フィッシングフェスタだけど、SKくんとKAくんで行ったのかな。 留守電入ってた。 KAくんは釣り全然しない人だからちょっとつらいかも。。 悪いことしたかな? 行くつもりだったけどしんどくて。昨日が思いのほかハードで。 てなわけで、ネタなしです。 |
● | 2000/11/27 (Mon) | ● |
会社。 さすがに4日間いないと机にいろいろ置かれている。 割れ物CDまで置かれている。(ぉ SKくんの仕業だな。。 まぁ、最近非常に無防備状態でいるので、うちがその辺いってることは周り知ってるし。。 エンコ、吸出し系ネタ聞きによく来る。(´ー`)y-~~ 深夜、帰り際に主任といろいろ話してた。 まぁ、人事関係だったんですが、どうやら同期がこのプロジェクト抜けれる方向で 話が進んでいるらしい。 だったんだけど、どうもまたおかしな方向に行っているらしい。 まぁ、私はまったくかすってもしていなかったんだが、その後の話を聞いて ちょっとあきれてしまった。 まぁ、がんばれやって感じ。 あれじゃ、新人もそんなに長くはいないんじゃない? で、主任にいろいろ話してみたんだが、さすがに一人で抜けるみたい。ヽ(´ー`)ノ |
● | 2000/11/28 (Tue) | ● |
かなり忙しいです。 ionaのアルバムをWebで注文。 日曜に買ったやつは、まずまずの出来ですね。 古典的サウンドだから、目新しさはないけど、まぁ落ち着く。 最近、睡眠時間がどんどん短くなってきている。 最近は、平均AM4時だ、寝るの。 で、起きるのが7時半とか。最近8時とかになってるかな。 というか、よく6時ごろ目がさめる。うなされてるわけじゃないんだけど。。 体が結高ツらいねー。なんか、作業してることが多く、作業してると あんまり眠くならなくて。。 しかし、確実に疲れはたまっているからなんとかしないとだめなんだが。。 いろいろやることあってなかなか寝る時間取れません。 SKくんはついに寝れないって症状になってきたらしい。 いわゆる睡眠障害。 職場の同期で二人目。。 なんて恐ろしいところだ。。 私は、基本的に寝ようと思ったらどこでもいつでも寝れます。ヽ(´ー`)ノ コンピュータ業界はこれ重要と思うよ。 ゲーム会社なんて寝れるとき寝てないと悲惨だから。 |
● | 2000/11/29 (Wed) | ● |
引越しの書類にはんこもらうため、うそのの本拠地へ。 yoshiiにionaのCD渡す。キルシェのCDもらう。 後で聴いたが、かなりオレ好み。 yoshiiが丹下さん風といってたがマジでそんな感じ。 そしてなにより曲が良く出来ている。 誰が関わってるんですかね? しばらくヘビーローテーションだな。 はんこもらい。あほらし。午後一から会議だ。昼飯食う暇なし。(´ー`)y-~~ いろいろ、まずいことが起きてて、それの解決法を探ったり。 結局、なんとかなりそうな方向に持っていってもらうことになったが。 方法を考えて、それがどんなにいい方法でも、常識では考えられない 理由で却下されるんで。。 やっぱり、同期の異動はなくなったようだ。 まぁ、見えてたが。 もう、自前で何とかするしかないよ。 |
● | 2000/11/30 (Thu) | ● |
あさー、あさだよー。ヽ(´ー`)ノ うぐぅDC初開封でプレーしてたら朝近くまでやっちまった。 うおー、脳が重い。。づどっと。。 複数のフェーズの仕事を同時進行してるので頭が回らないとつらい。。 がんばれ、漏れのアタマ。 PALに繋ごうとして、yoshiiがだめだったが、odigoというツール。 これは結高「けそう。ファイアウォールとかの設定が細かい。 うちは、PALでもいけるから当然これでも壁を越えれる。 なかなか、おもしろい。フレンドサーチってやつでいろんな人を探せる。 世界中の人が見えておもしろい。 これ、会社用のチャットツールにしねぇ? これなら外のよもぎーにも繋がるし。 ただハデハデなのでスキン作って落ち着かせないといけないけど。 スキンに抜き色使ったら透明化できるのかねぇ。 ムリか? 情報は超重要だからね。 でも、PALは外の膜ちゃん達と会議してるから手放せないわ。 |
● | ● |
■ |
■ |
|
■ |
■ |
|
■ |
■ |
|
■ |
■ |