1月31日

最近、近所に「Salad b@g」というデリが開店。
今日の昼食はそこでテイクアウトしてみることにした。
店内は清潔感のある「白」を基調としたインテリアで、イートインスペースが少しある。
メニューは温かいスープが数種類に雑穀のおかゆ、生野菜や温野菜を使った大小さまざまのサラダ、それにベトナム風生春巻きなど。
その中でもビックリなのは大きな「生野菜のサラダ」
お値段は350円〜550円くらいで、種類もたくさん! そしてとにかくボリュームがすごい!
(コンビニのサラダの倍くらいあるんじゃないか?)
さんざん迷って「さつまいもとりんごのサラダ(蜂蜜入りマヨネーズソース添え)」「雑穀のおかゆスープ・温泉卵添え」「海老の生春巻き・テンメンジャン添え」の三品を選んだ。
サラダはさつまいも、りんご、サラダほうれん草、干しぶどうなどにほんのり甘いマヨネーズソースをかけたもの。そのマヨネーズソースがとっても美味しくて何だかデザート感覚(笑)
(ソースの作り方が知りたいよぉ〜)
おかゆは雑穀のプチプチした感触と卵の味がなかなか。
上にのせる具が3種類から選べるので、今度は卵じゃなくて別なものにしてみようかな♪

 

1月27日

今年は雪の大当たり年らしい。
先週に引き続き、今日も大雪。
首都圏では3年ぶりの大雪だと 雪まみれになりながらお天気お兄さんが言っていた。
こういう時は、家でじ〜っとしているに限ります。
コタツでみかんで日本茶。猫がいたら最高ですね(笑)
(雪見酒も捨てがたい・・・・・)

今日の夕食は「キムチ鍋雑炊」
昨夜の「キムチ鍋」の残りで雑炊を作ってみたのです。
キムチ鍋で作るのは初めてだったんだけど、これがものすごい美味しい!
もとの鍋が美味しかったのもあるけど、卵の甘味と唐辛子の味が絶妙!
唐辛子パワーで体もポカポカで幸せ気分になりました。

材料のキムチは、韓国人の方からいただいた自家製キムチ。
きちんと乳酸菌が元気です!っていう感じの上品な味で、私が今まで食べた中で一番!
これをいただいて、私はキムチが大好きになりました(笑)
朱さんに 感謝だわぁ・・・・しみじみ

 

1月21日

友達オススメの美容室で髪を切った。
女性の美容師さんが1人でやっている ちいさな 可愛らしい お店。
丁寧にカウンセリングしてくれる方だったので、長さだけオーダーして その他はおまかせでカット。
出来上がったのは 内側をすいてボリュームを抑え、毛先の重さは残した
「あごラインのストレート・ボブ」
もちろん文句なしの大満足!
カットして満足って本当に久しぶりで(ずーっとハズレだったの)すごい嬉しかった。
次回もぜひぜひ お願いします〜♪

 

1月20日

夜、地元の駅に帰ってきたら一面の銀世界だった。
駅前にはイルミネーションに彩られたケヤキの大樹があるんだけど、それも真っ白に雪化粧。
白い枝に小さな電球がキラキラして、その不思議な美しさ&可愛らしさ・・・・・

白いクリスマスツリーって、こういうのなんだなぁ・・・・って思って、ドキドキしてしまった。

積もった雪を踏みしめると「ふわん」って靴が沈んでしまう
柔らかなわた雪で なんだか「とっても美味しそう・・・」
優しい冷たさで、ほわほわ〜って口の中でとけちゃうの。
きっと 空の味がするんだろうな

窓の外を眺めながら「Betjeman&Barton のエデンローズ」を飲んで、ふぅ・・・っとそんなことを考えていた。

 

1月9日

昨夜、というか朝4時すぎまで、アンプを通してギターを弾き歌い狂っている人がいて、おかげで完全に寝不足・・・。
久々に昼間、睡魔にちょっかい出されてしまいました。(根性なし・・・くすん)

職場のエアコンの調子がおかしくて、フロア全体がおそろしく寒い!
設定温度を28度まで上げても全く暖まらなくて、キーボードが上手く叩けないくらいに手がかじかんでしまった。
大判&厚手のストールをぐるぐるに巻いて「紅花茶」「マロウ茶」を何杯も飲んで 体を温めるんだけれどやっぱり寒くて、結局1日中ぐるぐる巻き(苦笑)

追い打ちをかけるように、夕方からは雨。
・・・・・・・寒いよぉ・・・・・・しくしく。

 

1月8日

起きたときには雪も止んで、太陽が輝いていた
時刻は昼過ぎ
すっかり寝坊癖が身についてしまったみたいです

昼食は田舎からもらったお餅で「洋風お雑煮」
ブイヨン仕立ての野菜スープをベースにした野菜たっぷりの品で、なかなか好評♪

お茶をがぶ飲みする私のために(え?ちがう?)、jが「麦茶」を入れてくれたので、夕方からは それを飲んでいた。

近所のスーパーが鮮魚に力を入れているので、最近、それなりに美味しいお魚が食べられる。
店員も熱心にやっているみたいで、活気があるからお客さんも多いんだ。
今日は 尾頭付きの鯛のお刺し身が1980円!、しかも私が行ったときは、半額!!
でも、大ぶりのもので食べきれないからパス。
代わりに「お刺し身5点盛り」を購入。
jの作ってくれた「鶏手羽元入りの野菜スープ(鳥ガラベース)」と一緒に夕食にいただいた。

そろそろお正月特番も終わりみたいで、新作ドラマがスタート。
今日は大塚寧々さんにつられて「HERO」を観た。
群像劇かな? と思ったらそうでもないみたいで、ちょっと中途半端な印象だけど、なかなか面白そう・・・次回が楽しみ♪
でも、一番びっくりだったのは「アタック25」の司会者(名前忘れちゃった・・・)が出ていたこと!
いや、本当にビックリした(笑)

そのままの流れで「別れさせ屋」も。
・・・・・・・こっちは・・・ちょっと いまいち・・・・・(苦笑)

最近 根性なくって、ドラマを「最終回まで観る」っていうのが出来ないんだけど、今回はどうなるかな・・・・。

 

1月7日

目覚めると、時計が4時すぎを指していた。
とまってるのかな・・・・・
・・・・・・・?? ・・・もしかして夕方?!
一瞬、頭がショートしてしまった
これが休みの日でなかったら・・・・と思うと、ねぇ(苦笑)

空気が かわった・・・と思ったら、雪!
この冬初めての雪
どうりで冷えるわけです。
明日は私の大事な従姉妹の成人式なのにっ!
頼むから、頼むから「やんでくれ!」

jと夕食の「中華丼」「鶏ささみ焼き」豚肉の味噌漬けをゆでた「ゆで豚」などを食べてても、どうしても雪の降る音が気になってしまう。
・・・・やむかなぁ・・・・・はぁ。

 

1月6日

10ノ40乗さん のところでチャットをした。

入室は夜中。
退室は明け方(笑)

こんなに長時間は初めてで、こんなに楽しいチャットも初めて。
rAvEnさん、ありがとうございました。

すっかりお腹がすいちゃって、インスタントの「コーンポタージュ」を飲む。
温かいスープがお腹に落ちていって、ほかほか体の中が暖まっていく。
冷え込みがきついみたいで、ストーブをかけてても部屋がなかなか暖まらない。
雪、降るのかな・・・・。

 

1月5日

夜、中学時代の友達と渋谷で新年会。
場所は彼女のおすすめの「わらじ」という居酒屋である。
入口の背の低いくぐり戸を入ると、まっすぐにゆるやかな下り階段があり、その左脇には座敷、つきあたりにカウンター席、折れてさらに奥へ進むと広い空間が広がっている・・・・という店内。
奥に進むにつれ明るくなっていく照明や内装の色使いが、ちょっと不思議な感じを演出している、そんな店だ。
メニューは和食系で「肉ジャガ」「京芋の唐揚げ」「鶏つくねの半熟卵そえ」「チーズ入りオムレツ」などを日本酒と共にいただいた。
一番気に入ったのは「米茄子の胡麻グラタン」
縦半分に切った米茄子に練り胡麻を使ったクリームと玉ねぎをのせて焼き、上にすり胡麻をふってあるのだが、練り胡麻の風味と茄子の甘みがとても美味しい。(玉ねぎはいらないと思う)
きっと練り胡麻を使った「茄子の胡麻和え」なんかも美味しいだろうなぁ・・・夏が楽しみだわ♪

その後、パルコの中の喫茶店で「アンジュ(ラズベリーソース入りの生チーズケーキ)」と「セイロン紅茶」をいただく。
この「アンジュ」が また美味しい!
ガーゼに包まれた白いチーズケーキなんだけど、ほんのり甘くてムースみたいにふわふわ♪
甘酸っぱいラズベリーソースとの相性もバッチリで、かわいい名前も含めて気に入っちゃった。
(今度、jにも御馳走してあげようっと♪)

お夜食は「うまかっちゃん」とそのスープで作った「卵&じゃこの雑炊」、それに「紀州梅干し」
美味しい雑炊はjが作ってくれました。
「やぶ北煎茶」を飲みながら、充実した一日に満足、満足♪

 

1月4日

目覚めのお茶は「Betjeman&Barton のEarl Gray」
一緒にjの朝のお茶「ミルク&蜂蜜入りのグァテマラコーヒー」を入れる。

夕食のメインは 祖父が田舎から持ってきてくれた「豚肉の味噌漬け」のソテー。
この味噌漬けはお肉をガーゼに包んで味噌に漬け込んである本格的なもので、脂身が味噌色になるくらい中までしっかり味がしみ込んでいる。
お肉だけだと少ししょっぱいけど、温野菜やご飯と一緒にいただくと、なんとも言えない美味しさだった。

夜のお茶は「カステラ」と「テイラーズ オブ ハロゲイトのアフタヌーンダージリン」
巨大カステラはあまりの美味しさで もう残り4分の1くらいになってしまった。
(私の家族は甘いものが大好きなのです)
それにしても、この「カステラ」本当に美味しい。
今度、友達にも教えてあげよう♪

 

1月3日

昼過ぎに ぽわぁ・・・っとしながら目覚める。
「Betjeman&Barton のEarl Gray」を飲みながら、徐々に覚醒(笑)

3時のお茶は、友達にもらった「L'EPICIERの茉莉茘枝」と 近所のすっごい小さな和菓子屋さんのカステラ。
このカステラ、年末に近所の方からいただいたものなんだけど、普通のカステラ2本分以上のサイズでノーカットという、いかにも「贈答用」な姿をしていて、箱を開けたときのインパクトは絶大!
(私はこの店で「カステラ」を売っているということを この瞬間に知った・・・・)
一般的に売られている「ベタベタに甘いカステラ」が苦手な私は、正直、口に入れるまでビクビクものだったんだけど・・・・・これ、文句なしに美味しい!!
口の中でホロホロ溶けてしまう柔らかさと 優しい上品な風味が共存していて 感動してしまう。
久しぶりに「美味しいカステラ」に巡り合えた・・・・・・素直に嬉しいです♪

 

1月2日

今日はjに手作りおせち料理を披露。
「たたきごぼう」だけ、好みじゃなかったみたいだけど
その他は 気に入ってもらえて、ホッとひと安心♪

夕食はjお手製の「野菜たっぷりのおじや」
さすが、美味しい!

食後には「甲種鉄観音」
やはり茶葉から入れたのは美味しいです

 

1月1日

午後、友達と近所の氷川神社で初詣
昨年は行かなかったから、2年ぶりの初詣だ。
私達の前に何組かの人がお参りしてたんだけど、みんな時間をかけてじっくりお願いしていて
漠然とした不安感とか やっぱりあるのかなぁって思ってしまった。
で、おみくじを引いたら、ちょっと「サクっ」とくる言葉が..........頑張らなくちゃ、ね!

そのあとデニーズでおしゃべり♪
ファミレスにはあまり行かないので、何だか新鮮だ(笑)
「フレンチトースト」と「ダージリン紅茶」をいただく。
シナモンシュガーをふった「フレンチトースト」は、シナモンの風味がきいてて美味しかった。

そのあと 友達の希望でCDショップへ。
フラフラと中古の棚をのぞいてたら、
ninの「フラジャイル」と ジョン・レノンのベスト盤 を発見!
元旦から衝動買いしてしまいました♪

夜、衝動買いのCDを聴きながら、20世紀のうちにやる予定だった「部屋の模様替え」を始めてしまう。
処分するものは去年のうちに片づけていたので、レイアウトを変えるだけ。
悩んだ末のレイアウトで、以前よりスッキリ広々した印象になって、模様替えは大成功

心機一転、頑張るぞ♪

 

 

 

Back