11月30日

朝一番は「麦茶」
朝食に「小岩井生乳プレーンヨーグルト&ワイルドブルーベリー(ドライ)」をいただく。

今日は寒い。とにかく寒くて、体が冷えきってしまう。
何とかあったまりたくて、午前中は「プーアル茶」と「紅花茶」を飲みまくる。
昼食は「スパゲッティ・カルボナーラ」と「ブレンドコーヒー」のブラック
午後には「紅花茶」と「やぶ北煎茶」
おやつに「ビターチョコレート」をいただいた。

夜、久しぶりに「甘茶」を飲んだ。。
仏教の「花祭り」でお釈迦様にかけるのに使う、あの「あま茶」で、たぶん薬草茶の一種。
味は名前のとおり 甘い(でもお砂糖の甘さとは全然違う)。
私の家では昔からよく飲んでいて、「麦茶」とハーフ&ハーフ(ほんのり甘い「麦茶」になるの)にしたりしていたんだけど、ここ1年くらい飲んでなかったので、妙に懐かしい気分♪

 

11月29日

朝のお茶は「ブレンドコーヒー」のブラック
午前中、スターバックスコーヒーで「エッグノッグ・ラテ」をテイクアウト
いつもはショートを買うんだけど、寒さに負けて、今日はトールにした。
ん〜美味しい♪ ・・・・・・あれれ?まだある・・・・・・・
「美味しいものは、もうちょっと欲しいな・・・・くらいが しあわせ なのね・・・・」
と実感してしまいました。

昼食と一緒に「やぶ北煎茶」
午後は「プーアル茶」

夕食は「エビ入りの野菜炒め」に「えのきのスープ」「高野豆腐の含め煮」など。
炒め物は手早く出来て、忙しい時の味方です♪
食後は「やぶ北煎茶」

 

11月28日

目覚めの1杯は「麦茶」
今シーズン一番の冷え込みだったんだよね・・・・実は(笑)

午前中は「ブレンドコーヒー」をブラックで1杯、砂糖とミルクたっぷりで1杯
昼食は「シーフードグラタン」
しかし、これが大ハズレ! 生臭さがバッチリ残ってて、気持ち悪くなってしまった。
食後に「ジャスミン茶」を飲んで、なんとか復活。
午後は「やぶ北煎茶」
夕方にはまた「蕎麦ぼうろ」をいただいた。

夕食は「豚ばら肉入りチャーハン」と、豚ばら肉を湯通ししてだしをとった「にんじんと長ネギ入りのスープ」「高野豆腐の含め煮」「小松菜のおひたし」など。
チャーハンはjのお手製で、ふっくらしてて美味しかった♪
jはパパッと手早く作るんだけど、私が作ると中華鍋が重くて「重労働」
まだ修業が足りません・・・・頑張ろう!

 

11月27日

朝一番は「ブレンドコーヒー」をブラックで。
午前中はずっと「ジャスミン茶」

昼食は「ジャスミン茶」と 中華のテイクアウトの「鶏肉の黒胡椒ごはん」
ご飯の上に 照り焼き風の鶏肉に粗びき黒胡椒をふったものと 野菜炒めとごぼうがのっているんだけど、黒胡椒がきいてて、から〜い! でも美味しい(笑)
午後にも「ジャスミン茶」
夕方、京都土産の「蕎麦ぼうろ」と「やぶ北煎茶」をいただく。

夕食は 昨日の残りの「カニ鍋」と「紀州梅干し」
カニのだしが すっかりスープに出ちゃってて、カニ自体の味はイマイチ・・・・・
でも野菜やスープは美味しかった。

食後には「やぶ北煎茶」と一緒に「杏仁豆腐」と「マンゴープリン」をいただく。
美味しいんだけど、入れ物の発泡スチロールカップのにおいが ついてしまっていて残念だった。

 

11月26日

朝のお茶は「Betjeman&Barton のEarl Gray
朝食には「アンジェラスの食パン」(しっとりしてて美味しい!絶品!!)
それに「目玉焼き」「干し貝柱とにんじんとワカメのスープ(鳥ガラ)」「小岩井プレーンヨーグルト・グルメファン」(青パッケージ)。
ヨーグルトには「ワイルドブルーベリー(ドライ)」を、パンには自家製の「ぶどうジャム」を添えた。
ヨーグルトは こってりしていてクリームのような味わいで、いつも食べている「緑のパッケージ」とは全く違ったおいしさだ。
は「グルメファン」が気に入ったみたい。
私はどっちかなんて選べない・・・・だって、どっちも美味しいんだもん♪

午後、井の頭公園までお散歩。
紅葉がちょうど見頃で、青空とのコントラストがまるでモザイクみたいで とってもきれい。
池にはがぁがぁ(カモ)がいっぱい(本当にいっぱい)いて、人々の投げるエサに群がっていた。

そのあと、吉祥寺駅の反対側にある「カレルチャペック紅茶店」へ。
いろいろ迷って「Old Fashioned Darjeeling」を購入した。

夕食はjの大好物「カニ鍋」。
具は近所のスーパーで安売りになっていた小ぶりのカニと、白菜、大根、人参、しいたけ、長ネギなど。
カニが甘く美味しくて、もう大満足。

食後は、今日買ってきた「カレルチャペック紅茶店の Old Fashioned Darjeeling

 

11月25日

友達と銀座で待ちあわせ。
イタリア料理のお店で、ランチセットの「ポークとキャベツの煮込み(サラダ、パン付き)」をいただく。
サラダはサラダバー形式で 取り放題。
生野菜はもちろん、イタリア料理の前菜みたいなものやポテトサラダ、冬瓜の赤ワイン煮、柿のサラダなどなど、普通のサラダバーにはないメニューが盛りだくさん!
美味しくて、これだけでも大満足って感じ♪
パンは店内で焼いているテーブルパンで、もちろん焼き立て♪
メインの「ポークとキャベツの煮込み」は豚ばら肉とキャベツをトマトソースで煮込んだもので、お肉がとても柔らかくてGOOD!(今度自分で作ってみよう!)
デザートには「ティラミス」と「紅茶」をいただいた。

お店がとても混んでいたため(広い店内の奥では、貸し切りパーティーまで行われていたのだ)店員さんは大忙し。そのせいか、パンがなかなか来ない などなど、ちょっと不手際があったんだ。
でも、女の子の店員さんにとても感じのいい人がいて、彼女のおかげで気分よく食べられた。
感謝感謝♪です

ランチのあと、プランタン銀座でウィンドウショッピング。
一目惚れして ワインレッドのストールを衝動買い(笑)
そのほか食器やクリスマス用のキャンドルなどを見てまわった。

夕食は「たらの煮付け」「えのきと人参、長ネギの味噌汁(白味噌)」「かんぱちの刺し身」など。
近所のスーパーで新鮮な魚を買うことができるようになって、最近 魚料理が多くなった。
魚好きの私としては、嬉しいかぎり♪
お刺し身大好きのjもそれなりに満足してるみたいです。

 

11月24日

起きてまず「Betjeman&Barton のEarl Gray
一緒に田舎の叔父がつくったキウイフルーツをいただく。
2つ食べたんだけど、1つはまだ固かった.......美味しかったんだけど........ね。
まだいっぱいあるので、残りはりんごとしばらく寝かせておくことにした。

夕食は昨日の残りの「おでん」と「大根(本体と葉)とえのきの味噌汁(白味噌使用)」
それに「紀州梅干し」「有明海苔」
食後は「やぶ北煎茶

今日は気合いを入れて、HPのデザインや色合い、壁紙を変えたりしてみた。
結構悩んじゃうんだよね、こういうのって(苦笑)

 

11月23日

起きたらもう お昼ちょっと前。
ブランチとして「ホットケーキ」と「プレーンオムレツ」「サラダ」
一緒に「セイロン紅茶のルフナ」を飲んだ。

夕方、今シーズン初めての「ふじりんご」を食べる

夕食は「お刺し身(イカ、甘エビ、まぐろ、はまち)」と「おでん」
「おでん」の具は、スーパーで売っている「おでんセット」に「さつまあげ」「魚河岸揚げ」「大根」「牛スジ」をプラスして、1時間半ほど煮込んで作った。
味がよくしみていて とても美味しかったのだが、「さつまあげ」だけイマイチ..........
同じ会社の「野菜入りさつまあげ」は美味しかったのに.......何故だ?

食後&眠る前には「麦茶」

 

11月22日

今朝もついつい、スターバックスコーヒーの「エッグノッグ・ラテ」をテイクアウト。
カウンターに用意されている「ナツメグ」をトッピングして飲んでみた。
「ナツメグ」は味がほんのちょっと 引きしまる感じで、大正解!
今日 知ったんだけど「エッグノッグ・ラテ」はクリスマス期間限定なんだって!(ショック!!)
定番商品になってくれるといいんだけどなぁ.........

昼食と一緒に「爽健美茶」のホット。
午後は「やぶ北煎茶」

夕食後には「宇治・煎茶」を飲んだ

 

11月21日

朝一番に「麦茶」を1杯
もうコートを着る季節なのに、まだ「麦茶」.......いつまで飲む気なんでしょう、私は(笑)

午前中は「ブレンドコーヒー」のブラックを2杯と「ローズヒップス茶」を1杯
昼食の「ジャージャー麺」と一緒に「やぶ北煎茶」
午後は「Betjeman&Barton のEarl Gray

夕食は母のお手製「ちらし寿司」と「お味噌汁(米麹味噌を使用)」
あわせて「狭山・煎茶」をいただく。

眠る前には「生活の樹のスリーピングティー」に「エルダーフラワー」を加えたものを。

 

11月20日

朝、スターバックスコーヒーの前を通りかかり、ついつい「エッグノッグ・ラテ」をテイクアウト。
寒さに負けて、歩きながら飲むという お行儀悪いことをしてしまった。
いつも思うんだけど、あのフタ よく出来てるよねぇ・・・こぼれないし、「あちち!」なんてこともないし(今まで1度もないです、本当に)
あのフタがあるから「歩きながら飲む」ことが出来るんだもの。

午前中は「ブレンドコーヒー」をブラックで2杯
遅い昼食と一緒に「やぶ北煎茶」
そのあとは「ローズヒップス茶」を2杯飲んだ

夕食は「肉ジャガ」と「えのきとわかめの味噌汁」「トマトとレタスのサラダ」
それに「紀州の梅干し」、お気に入りの「絹豆腐」
申し分ない美味しい食卓............のはずだったんだけど、なんと「絹豆腐」が大はずれ!
表面がにがり味で、中の方は普通の豆腐の何倍もおいしい...............そんな変な豆腐だったのです!!
「たまにあるんだよねぇ、はずれが」とj。
私は初めての「はずれ」に大ショックだった.........。

食後は「やぶ北煎茶」で。

 

11月19日

友達と昼過ぎに待ちあわせて、世田谷パブリックシアターに『ブルペン』という芝居を観に行った。
関西の小劇団「劇団異国幻燈舎」の東京初公演。
とにかく思いっきり関西ノリ!
ダイエーから球団を買い戻した南海のリリーフピッチャー達が主人公で、大阪球場に戻ってきてから、ある理由で投げられなくなったピッチャーが立ち直るまで・・・というお話。
ストーリーは普遍的、でも なかなか笑える芝居だった。

芝居のあと、新宿高島屋にある 友達おすすめの店で飲茶
私は行列のできる店って まず行かないんだけど、そこは大行列のお店(待ち客、ざっと20人以上!)
でも運良く15分ほどで席にたどり着けた。
「ジャスミン茶」と「小竜包」などをいただき、ちょっとのんびり・・・
「小竜包」はスープがじゅわ〜っと出てきて(あちち!)、美味しかった♪

夕食は「野菜スープ」と「レタスとトマトのサラダ」、それに「有明海苔」「紀州梅干し」などなど。
「野菜スープ」はベーコンを入り。
粉チーズでも合うかなぁ・・・という味だったんだけど、今回はサッパリめに七味唐辛子をふってみた。
よく煮込まれてて、とっても美味しかった♪

食後は「やぶ北煎茶」と一緒に 友達にもらった「クランベリー・クッキー」&「チョコレートオートミール・クッキー」をいただく。
「クランベリー・クッキー」は生地にクランベリージャムがうずまきみたいに入れてあって、ナッツが入ってて、私はそのうずまき模様にビックリ!
方法は単純で、見ればすぐわかる感じなんだけど、kunは今まで思いつかなかったんだ。
ん〜、私も頑張らなくては!

 

11月18日

起きたらもう昼過ぎ(苦笑)
休日はどうしても 朝寝坊してしまうなぁ

今日のおやつは 久しぶりに「わらびもち」
「麦茶」と一緒にいただく

夕食の買い物に行ったスーパーで、全くさばいてない「たら」に遭遇!
スーパーでそんなの見たのは もちろん初めて。
けっこうグロテスクな顔をしてて、小さい鋭い歯があって・・・と、思わずマジマジと観察。
つられて、となりにあった「切り身の生たら」をお買い上げ。

ちなみに、私は「たら」が大好物。
煮魚、フライ、鍋などなど、旬になるといっぱい食べたくなっちゃいます。

そんなわけで、夕食は「たらの鍋物」
具は「生たら」「大根」「白菜」「にんじん」「舞茸」「椎茸」「かぶ」
味付けは お醤油系
いただくときには「かぼす」と「七味唐辛子」をそえてみた。
味は、もちろんGOOD!

食後は「やぶ北煎茶」

 

11月17日

スターバックスコーヒーで「エッグノッグ・ラテ」と
「ダブルチョコレート・ビスコッティ」をテイクアウト。
「エッグノッグ・ラテ」はミルクとハーフで作ってもらたんだけど、ほんのり甘くて、今までスターバックスで飲んだものの中で一番美味しかった!
(私はミルクセーキや卵酒が大好きなのだ♪)
甘味をプラスするなら「蜂蜜」だなぁ・・・と思った。
今度 試してみよう♪

午前中はその「エッグノッグ・ラテ」と「ブレンドコーヒー」をブラックで
昼食と一緒に「やぶ北煎茶」
午後は「やぶ北煎茶」と「ブレンドコーヒー」
夕方には「ブレンドコーヒー」のブラックに、朝テイクアウトした「ダブルチョコレート・ビスコッティ」をそえて。

夕食後には「宇治・煎茶」

 

 

 

11月15日

朝食と一緒に「麦茶」を1杯
午前中は「やぶ北煎茶」と「ローズヒップス茶」を1杯ずつ
午後には「ブレンドコーヒー」をブラックで。

夜、友達とベッカーズで待ちあわせ。
夕食代わりに「バジルきのこのクロワッサン」(こう書くと不気味・・・でも美味しいんだよ・・・)と
「きのことごぼうのサラダ」、「スパイスポテト」、「まいたけのスープ」を食べた。
スープに海苔(岩海苔?)が入っていてビックリ!
味は・・・・ちょっとしょっぱかったけど(笑)、今度自分でも試してみようと思った。

 

11月14日

朝起きてまず「麦茶」を1杯
午前中は「やぶ北煎茶」
昼食は中華のテイクアウトで「麻婆豆腐」と「ホット烏龍茶」
前にも書いたけど、ここの「烏龍茶」はカップに茶葉と湯を直接注いで渡してくれるので、お気に入りなのだ。
午後は、その「烏龍茶」に湯をつぎ足して、2煎目、3煎目、4煎目を飲んだ。

夕食は「白菜と根菜類たっぷりの野菜スープ」と「梅干し」、「有明海苔」などなど。
冬になると「野菜スープ」をよく作るんだけど、私の「野菜スープ」は具だくさんなので
これ一品で立派なおかずになっちゃうのです。

食後&眠る前には「やぶ北煎茶」

 

11月13日

何となくコーヒーの気分じゃなかったので、午前中は「ローズヒップス茶」を2杯
福島のお土産でいただいた「塩釜」と一緒に「やぶ北煎茶」
昼食は「スパゲッティ・カルボナーラ」と「セイロン紅茶」
午後はずっと「やぶ北煎茶」を飲んでいた

夕食は「鶏の水炊き」
具は、鶏もも肉、大根、にんじん、しいたけ、それに大量の白菜。
鶏ガラスープをベースにした味付けが大当たりで、とっても美味しかった♪
本当は「えのき」も入れようと思ってたんだけど、いつのまにかjが「お味噌汁の具」にしてました(笑)
(でも、そのお味噌汁がまた絶品だったのだ!)

食後にjと一緒に昨日買った「プーアル茶」を飲んだ。
以下、jの感想。
ひと口目は、かいこのにおい....真っ白くてぶよぶよで飛べない小さい羽根をブーンっていわせてる姿。
ふた口目は、森林の木の中で生活するあらゆる昆虫の姿........
三口目は、広大な露天風呂・・・しかも桧(ひ・の・き♪うふ)の風呂(解放されたいんだよね・・・)
四口目は、大工さんの汗。
五口目は、錆びたカンナで削られたおが屑。
六口目は、これが「プーアル茶」なんだ................................................

jの感想は、まさに「プーアル茶」匂いや特徴を言い当ててる!さすが!!

私は、この埃っぽい匂いがたまらんのだが・・・・jにとってはイマイチだったみたい。
予想はしてたけど、残念(笑)

 

11月12日

お昼ごろ起きて「L'EPICIERのceremony」をブラックで1杯
ブランチを食べて、「悠々亭」の引っ越しにとりかかる
今日の午後をもって「http://www.ne.jp/asahi/yuyu/tea/」に引っ越し完了

夕方、TSUTAYAに『ファイトクラブ』を返却
その足で「華泰茶荘 渋谷店」へ。
ここは台北の「華泰茶荘」の系列店で、今月3日にオープンしたばかりの中国茶専門店
浜松町店をよく利用してたんだけど(なかなか行けないので、一度に半年分とか買ってたの)
渋谷にも出店ということで 前から楽しみにしていたのだ。
渋谷店は道玄坂上交番のすぐ近くで、1、2階が茶葉と茶器の売り場になっていた(3階は中国茶のティールームらしい)
浜松町店より落ち着いた雰囲気の店内に豊富にそろった商品、それに親切で元気のよい店員さん♪
今日は「プーアル茶」と「金萓茶(新茶)」を購入。
確実に私のお気に入りになる!という確信をもって店を後にした。

夕食後、今日買ってきた「金萓茶(新茶)」をいただく(もちろん 美味しい♪)
明日は「プーアル茶」(なんと8年もの!)をいただくことにしよう。

 

11月11日

起きてまず「狭山・煎茶」
体調がイマイチで、昼過ぎまで横になっていた。
午後「カモミールティー」を1杯

夕食を作りながら「100%のオレンジジュース」
今日の夕食は「おでん」
美味しい大根が出回り始めたせいか、最近 やたら「おでん」を食べているような気がする。
(よく煮た大根は大好物! はぁ......とれたての食べたい)

食後は「やぶ北煎茶」
眠る前には「麦茶」

 

11月10日

朝食と一緒に「宇治・煎茶」
午前中は「ブレンドコーヒー」をブラックで2杯
午後は「ローズヒップス茶」
遅めの昼食と一緒に「やぶ北煎茶」
夕食後には「狭山・煎茶」をいただく。

深夜、NHKでコルトレーンの特集番組を見た。
(ジャズの巨匠たち、というような内容の全4回の3回目だったらしい)
曲はいくつか聴いたことあったけど、映像を見たのは初めてで、良い意味で衝撃
じ〜っくり彼の演奏、聴きたいなぁと.......まじめに思った。

眠る前には「宇治・煎茶」

 

11月9日

今日は風があって とにかく寒い!
秋物の服を着ないうちに すっかり冬になっちゃった、そんな感じ。

朝一番に「100%のオレンジジュース」
午前中は「ブレンドコーヒー」をブラックで1杯と「紅花茶」を1杯
午後は「Betjeman&Barton のEarl Gray」に「チョコクリームをサンドした薄焼きクッキー」を2枚そえて。

夕食の「おでん」と一緒に「宇治・煎茶」
眠る前に「カモミールティー」を1杯

 

11月8日

朝食に「麦茶」を1杯。
最近、朝食に「プレーンヨーグルトとジャム or ドライフルーツ」をよく食べている。
今日は「小岩井乳業のプレーンヨーグルトとドライ・クランベリーと自家製の葡萄ジャム」の組み合わせにした。
(ヨーグルトは「小岩井乳業のプレーンヨーグルト(緑のパッケージ)」が一番美味しい)

午前中は「ブレンドコーヒー」をブラックで1杯
さらに「やぶ北煎茶」を2杯
午後には「砂糖とミルクたっぷりのブレンドコーヒー」
ちょっと遅め昼食には「やぶ北煎茶」

夕食はjお手製の「鶏手羽元入りの野菜スープ」と「あさりの味噌汁」、それに「紀州梅干し」など。
(汁物が2つ・・・・なぜ?(爆))
よく煮込んであるスープはビックリするくらい美味しかった。

食後は「やぶ北煎茶」を飲みながら『ストレートニュース』
三上博史主演の日テレのドラマで、初めて観たんだけど、これはオススメ!
次回が楽しみだ。

 

11月7日

朝食と一緒に「麦茶」を1杯。
午前中は「ブレンドコーヒー」をブラックで2杯。
午後、いただきものの「クッキー」2枚と「やぶ北煎茶」
そのあと、夕方まで「やぶ北煎茶」を飲んでいた。

今日の夕食は「おでん」。
作りながら「キリン端麗」をコップ半分、食べながら「麦茶」1杯を飲んだ。

夕食の最中に『ファイトクラブ』を観る(遅くなっちゃうからね)。
2度目で気付いたこともいっぱいあって、やっぱり面白い。
今度また、ブラッド・ピットの出演作品を観てみよう、と 決心!
(『ジョー・ブラックによろしく』(だっけ?)はパスだが)

食後と眠る前には「やぶ北煎茶」

 

11月6日

朝食と一緒に「麦茶」を1杯
午前中は「100%のオレンジジュース」を1杯と「ブレンドコーヒー」をブラックで2杯
午後は「砂糖&ミルクたっぷりのブレンドコーヒー」を2杯

夕食は「麦茶」と「豚肉と野菜の炒め物・ショウガ焼き味」と「レタスとトマトのサラダ」
それに「えのきとネギのスープ」。
自分で作ったんだけど、味・手際ともに成功......かな。
遅くなっちゃって『ファイトクラブ』が観られなかった.......残念.........。

眠る前にも「麦茶」を飲んだ。

 

11月5日

今日も昼過ぎ起床。
起きてまず「L'EPICIERのceremony」をブラックで
朝食は「L'EPICIERのceremony」と一緒に昨日買って食べてなかった「ミスタードーナツ」のドーナツ3種をいただく。
午後は「麦茶」

夕方、TSUTAYAでjの大オススメ映画『ファイトクラブ』を借りてくる。
夕食の「昨日の残りの鶏手羽元カレー」と「麦茶」食べながら『ファイトクラブ』を観る。
感想は「めちゃくちゃ面白いじゃないかぁ!!!」
しかも、じわじわ「いい!」度が増してくる感じ。
明日もう1回観ようと思ってます。

眠る前に「カモミール&アップルミント茶」

 

11月4日

今日もお昼過ぎに目覚めた。
ご飯と一緒に「麦茶」

夕食は「戻りがつおの刺し身(10月29日のより新鮮で美味かった!)」「まぐろ、甘海老、いか、鯛、はまちの刺し身」
などをつまみながら「麦茶」を飲み、その間に「鶏手羽元カレー」を煮込む。
(カレーとシチューは、やっぱり「手羽元」でしょ!)
3時間弱かけて煮込んだ「鶏手羽元カレー」は、甘味と辛さが絶妙で最高の味だった!
残りを明日食べるのが、とっても楽しみ♪

寝る前には「やぶ北煎茶」

 

11月3日

さあ、3連休のスタート!
だというのに、昼過ぎまで眠っていた。
起きてまず「100%のオレンジジュース」と「小岩井乳業のプレーンヨーグルト&種入りプルーン」

夕食は「麦茶」と一緒に
「鳥もも肉のソテー・ジェノバ風バジルソース」&「トマトとモッツァレラチーズとレタスのサラダ」
「干し貝柱&卵入りのスープ」ほか。
私の料理の先生でもあるjのお手製料理で、めずらしくちょっと濃いめの味付けだったけど、とても美味しかった♪
食後には「やぶ北煎茶」を飲んだ。

 

11月2日

朝一番はコーヒーショップでテイクアウトした「カフェラテ」
私がこういうことをするのは珍しいんだけど、お店の前で つい誘惑に負けてしまった。

午前中は「紅花茶」と「カモミール茶」
お昼には「やぶ北煎茶」
午後は「紅花茶」と「やぶ北煎茶」
夕食後には「狭山煎茶」

眠る前には「カモミール+マロウ+リンデン」を自分でブレンドして

 

11月1日

今日も朝は「ブレンドコーヒー」のブラック。

どうも風邪をひきかけているらしく、悪寒がする...........。
あったまるために、午前中は「紅花茶」と「やぶ北煎茶」を飲みまくる。

昼は、近くの感じのいい蕎麦屋で「親子丼」をいただく。
オフィス街という場所柄のせいか蕎麦屋は多いんだけど、ここはワンランク上(でも贅沢すぎない)
「まちの蕎麦」って感じのさっぱり上品な味で、私のお気に入りです。
(でも、「田舎の蕎麦」の「蕎麦!!」って味も大好きなの! あぁ...そばがき食べたい.......)

帰りに、駅のホームで「100%のオレンジジュース」
眠る前に「狭山煎茶」でホッとひといき

 

 

 

Back