お手軽度★★★
●パスタ ●紙やすり ●カッターナイフ ●丸棒
答え:OKRA(おくら)
本格的な篆刻は別の機会に譲って、おもしろいはんこを作成してみましょう。
作るというより、市販のパスタにスタンプインクを付けておすだけです。
食べ物を粗末にするようですが、そういえば子供の頃、レンコンに絵の具を付けたり、
芋判を作って遊んだような?
ここで使うのはロングパスタでなく、マカロニのようなショートパスタです。
最近ではいろんなキャラクターや、おもしろい形のパスタが手に入ります。
グラタンやサラダに使うと、オシャレで子供に大うけ間違いなし。
このパスタ、おもしろい形が楽しめますが、はんこにするにはちょっとコツがいります。
○まず表面を平らにしましょう。

これは面白い形のパスタで、昔からある車輪型です。
でも表面は凸凹ですので、紙やすりで平面にしましょう。
300番くらいのものが使いやすいです。 すぐに割れてしまいそうですが、
力をいれても以外に大丈夫です。
○パスタはんこをおしてみましょう。

左の朱色は無修正です。ちょっと物足りないので、カッターナイフで不要部の表面を
削ってみたのが右の二つです。
どこかの会社のマークのような、なかなかおもしろいはんこができました。
簡単に削れますがやっぱりパスタですので、気をつけないと割れてしまいます。
でもちょっと小さくて、手にインクがついてしまいますので、
おしやすいように取っ手を付けてみましょう。
○はんこに取っ手をつけましょう。

直径1センチほどの丸棒を4センチくらいに切り、木工ボンドでくっ付けました。
これならはんこをペタペタ連おししても、インクが手に付いたりはしません。
thanks to CO・OP:はごろもフーズ様
こんなかわいいパスタを見つけました。
(肖像権について製造並びに販売元に確認しましたが、
「ホームページ上でもご自由にお使いください」との事でした。
さらに、「ビーズ作品にして楽しんでらっしゃる方もおられるようです。」
とも教えて頂きました。人気商品ですね。)

同じように表面を平らにしておしました。なかなかいいですね。
これなら粘土に直接パスタを付けるだけで、”ねんどはんこ”が作成できてしまいます。
(ねんどパスタはんこ?)
只今、変わった形のパスタを募集中です。ご存知でしたら教えてね!
○最後にこのはんこは、何でおした形でしょうか?

ヒント:パスタではありませんが食べ物です。ちなみに皆さんは
この名が英語だと、ご存知でしたか? ↑答えはこのページのトップ。
ぜひ ”
印鑑ART”で遊んでってください。