2002年のえとは”壬午”(みずのえうま)です。
午の
図柄と
文字を特集しました。干支はんこを自作される方もどうぞご参考ください。
(ご参考まで。 →
干支(えと)図柄印 →
干支(えと)について)
U-1 U-2 U-3
シンプルな馬です 縁取りを大胆に 大人しく座ってます
U-4 U-5 U-6

優しい雰囲気 縦長に すごいスピード
U-7 U-8 U-9

たてがみをカール 曲げた足がポイント ちょっと太めです
U-10 U-11 U-12
甲骨文の馬 金文の馬 イラスト風?
「壬午」の文字についてご紹介します。
古文字類編や古典作品から見てみましょう。
”午”字はこんな感じです。

古文字類編から集めてみました。
ちなみに”牛”字は上の横格が、角のように上に反り返ります。

古典の篆刻作品から集めてみました。
ちなみに”馬”字はこんな感じです。

上は甲骨文、下は金文です。
象形文字ですので、馬のイメージそのままです。
”壬”字はこんな感じです。
古文字類編から集めてみました。
なんだか”工”や”王”みたいですね。

古典の篆刻作品から集めてみました。
はんこを使って、こんな年賀状はいかがでしょう。

明けまして
おめでとうございます
平成十四年 元旦 |
パソコンで作るなら、活字はゴシック体が似合います。
こちらは隷書体で手書きしてみました。
後はお好きなところに、年号を書きましょう。

2002ねん

|
今度は、はがきを縦長に使ってみました。
枠を引いて、文字を鉛筆で手書きしても味があります。
同じように寿春と手書きしてみました。
やっぱり年号がないと落ちつきませんね。
[
年賀状はんこTOP]