Create:2000/10/24 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 作業日 :1999年11月20日(土) 作業場所:StreetLife 所要時間:約3時間 |
||
本文の方にも書きましたが、たまたまhideaさんと一緒に行ったStreetLifeというショップにて、アースイングシステムの話を聞き、RAV4も適応車種の1つとしてあがっているという事で、ケーブルの長さの測定に協力致しました。 測定に少し時間がかかるという事で、RAV4を一旦預けてショップの外で食事をしていたのですが、戻ってきて見るとまだPITの中。実は、お店の方のご好意で、定価で約\25,000〜\28,000もするアースイングシステムの3S−FEエンジンのモニターとして実際に装着していただく事になりました。 勿論、hideaさんのtype−GのRAV4にも、3S−GEのモニターとして装着していただきました。 |
||
![]() 戻ってくるとまだPITの中 |
![]() もう一部ケーブルが装着されていました |
|
![]() 3S−GEと比較して、3S−FEはアースを取る位置が難しいとの事… |
![]() 銀色のケーブルが、アースイングシステムのケーブルです。ケーブルは全部で4本! |
|
![]() 1本目は、エンジン上部を通って、奥(オレンジ色)のマスターシリンダーストッパーと共締め |
![]() 2本目は、エンジンリフト用のフックのボルトと共締め |
|
![]() 3本目は、エンジン下部のボルトと共締め ここが一番装着で苦労されたようです |
![]() 4本目は、バッテリーからバッテリー横の従来のアース線と交換 |
|
![]() 最後の仕上げ! ケーブルの長さの測定&実際のケーブル作成までは時間がかかりましたが、一旦作業に入ると、あっという間で、見事に仕上がりました。さすがプロですね。 |
既に装着して1年になりましたが、特に、中低速のトルクアップ,高速運転時の安定,加速時のアクセルレスポンスの向上が、体感出来ています。 新型RAV4の発売もあり、ちょっとタイミングが厳しいかもしれませんが、SXA系RAV4専用の3S−FE,3S−GE用のアースイングシステムを、発売していただきたいと思います。 アースイングシステムの詳細は、 ![]() を参照して下さい。 StreetLifeは、 ![]() からどうぞ。 |
|
![]() |
![]() |
![]() ![]() |