(1987.2)
清志郎がRC時代にリリースした、初のソロアルバム。
ドラムにTopper Headon、ドラム/パーカッション、バッキングボイスにCharlie
Charles、ベースにNorman Watt-Roy、ギター/バッキングボイスにJohnny"Guitar"Turnbull、キーボード/バッキングボイスにMicky"San"Gallagher、バッキングボイスにIan
Duryらを迎えて、ロンドンで作成された。このアルバムのリリース直後、Kiyoshiro
Imawano & Razor Sharpsの来日公演が行われ、「HAPPY HEADS LIVE IN JAPAN」というライブ盤もリリースされている。
全編、清志郎とはいえ、RCサクセションとは一味違った作風のアルバムとなっている。
No. | 曲 目 | お気に入り度 | 作詞・作曲 | コメント |
1 | WATTATA(河を渡った) | ![]() |
忌野清志郎, G2WO & $asuke | 最初のイントロから最後まで、キレがいい曲ですね。♪俺は河を渡った Oh 渡った 暗い夜の河を 渡った 渡った♪、♪向こう岸の奴らが またナンダカンダ言ってんだろ 「あいつは変わっちまった」 そう 俺は河をまた渡った♪。♪なぜなの? 君と渡りたかった♪。独立して事務所を設立したり、結婚したり。年上の清志郎さんに失礼かもしれないけど、この時期、清志郎は、いろいろ人生の節目を経験なさったかなーって思います。私的にも音楽的にも、ちょっと変わりつつある時点かも。「あいつは変わっちまった〜」と言われて、何も変わってないのにな、とか、今までつるんでいたように、ずっと君と一緒にやっていきたかったのになー、なんて気持ちが歌詞に表れているのかなーって、勝手に想像しています。 |
2 | 90 DAYS--免停90日 | ![]() ![]() |
忌野清志郎 | ♪黙ってろよ 黙ってろよ このことは 真夜中なら 真夜中なら大丈夫 特別だよ 特別だよ 今夜 free way さがしに行こう Yeah お願いだから--MAPPO BABY Yeah 返しておくれ--MAPPO BABY 90 DAYS どこにも行けない 90 DAYS おまえに NO RETIRE♪。最初から終わりまでかっこいいナンバーです。特に、ナインティーンダイズ、と、DAYSがダイズって発音されてるところがかっこいい。 |
3 | AROUND THE CORNER/曲がり角のところで | ![]() |
忌野清志郎 | 1,2曲目と打って変わって、とってもかわいい曲調。♪曲がり角のところで ふり向いただろ こっちを見てたんだよね ベイビー ベイビー あの曲がり角のところで バックミラーにとんでいった あの曲がり角のところで♪、♪こころ沈む日のドライブ……危ない ながい下り坂のカーブ……危ない BABY BABY おまえに会いたい BABY BABY おまえに会いたい♪。彼女がふり返るのをながめながら、あ、やっぱりふり返った、ぼくのこと気にしてるんだろって、やっぱり彼女を気にしてる彼の様子が目に浮かぶ歌です。 |
4 | ワザトFEEL SO BAD(CANADA SEVEN) | ![]() ![]() ![]() |
忌野清志郎 | ♪君の名前を 呼んでみたのさ 憂うつそうな 曇った空に 悲しそうに わざと 悲しそうに わざと♪、♪ああ 夢は終った もう きれいさっぱりと 君のせいだぜ♪。歌詞もメロディーも全部好きです。でも、もっと余韻を残すアレンジでもいいと思うのに、やけにあっさりと、コンパクトにまとまっちゃってる気がするところが、ちょっと不満。 |
5 | MELODY MAKER/メロディーメーカー | 忌野清志郎 | ♪愛する君に捧げたいのさ このメロディー このハーモニー このビート Oh Baby 燃えてくる この想い 愛する君のメロディーメーカーになりたい この気持 このギターで 君だけに Oh Baby 伝えたい ぼくなのさ♪。この出だしの部分がけっこう好きです。 | |
6 | RAZOR SHARP・キレル奴 | ![]() |
忌野清志郎 | ♪カッコつけたい奴ら カッコばっかりつけてる奴ら 駅の前たむろしてる カッコ決めてやって来た HEY 俺が 俺が キレル奴 キレル奴 いつでも出番を待ってる♪、♪どんなにダウンされても どんなにシカトされても いつか必ず Baby Baby いつか必ず 必ず♪。♪カッコ♪ってとこが、歌のタイトルと同じように、シャープで歯切れよくキレてますよね。聞いててすっきりする曲です。 |
7 | SEMETE(GOING ON THE ROAD) | 忌野清志郎 & Y. Yamashita | ♪(SEMETE SEMETE SEMETE) ハロー いったい ぜんたい きみはどこ?♪ってとこの節回しが、とってもミステリーチック。 | |
8 | CHILDREN'S FACE | 忌野清志郎 | ♪子供の顔したアイツより 信頼できるぜ大人の方が 子供はすぐに気が変る 約束なんかは破られた方だけが覚えてるのさ、♪そーだぜおいらは 一度裏切った奴は 二度と信用しねぇ♪。この気持ち、わかります。私もそうだなー。一度信用できない奴だなーって思った人は、また信用する気にはなれないなー。 | |
9 | あそび | ![]() ![]() |
忌野清志郎 | 根津甚八さんにプレゼントした曲。♪あのことは ただのあそび あそびでやったのさ あの娘なんか 好きじゃない あそびでやったのさ Ahaha……興味があったから あの娘にもあったから二人で追求してみたのさ それだけのことだった それだけのことなのに あの娘に「帰って来て」と 言われたよ♪。「チャボはこの曲、嫌いみたい」って清志郎が言っていたような気がする。これって、そこらにありそうな、めちゃくちゃ本音って感じがするけど、チャボはこういうの、嫌いなんだろうなぁ・・(チャボのそういうとこ、大好き!)。私としては、本音って思えるところと、かなりあっさりした曲調であるとこが、けっこう好きです。 |
10 | IDEA/アイデア | 忌野清志郎, G2WO & $asuke | ♪Woo, 甘い甘い あのくちびる Woo, 甘い甘い あのくちびる♪ってとこのフレーズが印象的で、頭のなかでこだまして、とってもせつない気持ちになります。 | |
11 | BOO-BOO-BOO | 忌野清志郎 | ♪ドライブ ドライブ ドライブ ブーブーブーブー♪。♪ブーブーブーブー♪が、なんとなくいたずらっ子みたいでかわいい感じ。♪エンジンは燃えてる ホラね♪、♪やき豚になっても アラよ♪ってとこが軽快で愉快ですよね。 |
※各アルバムから、何曲か、お気に入りの曲を選んでマークをつけています。
:大、大、大好き;
:大好き;
:好き
こぼれ話
このアルバムが作成されたのは、ロンドンのメゾン・ルージュ・スタジオ。アルバム作成中、清志郎は、ケンジントン・ガーデンズにほど近い、クィーンズ・ウェイ駅最寄りのセンター・コートというアパートに滞在したという。
こうなっちゃ、ロンドンに行って、ここに行かないって法はないでしょ、というわけで、とある旅行中、私は、この2つを探し歩いた。同行者の友は、なんでこんなとこにつきあわなきゃいけないの?って感じだったけど、清志郎ゆかりの地を探し当てた私は大満足! ここで、ちょこっと、「レザー・シャープ」ゆかりの地の風景をご紹介しまーす!
左:大昔のことで定かでないが、フルハム・ブロードウェイ駅から歩いていける場所にあったと記憶している。赤いレンガづくりだから、メゾン・ルージュっていう名前がついたんじゃないですかねーっ。
中央:クィーンズウェイ駅の螺旋階段。普段はエレベーターで駅の外に出るんだけど、この階段を使って地上に出ることもできた。かなり段数があるので、のぼったあと、ちょっと疲れました。
右:センター・コートと名前が一緒だったので、たぶんこのアパートに、清志郎は滞在したんだと思います。Bayswater
RoadからQueenborough Terraceに入ったところにあったはず・・。
(2002.6.19)
TOPへ |
![]() ライナーノーツへ |