(1988.2)
最初、レコードとして発売されたときには2枚組みだった。DIGITAL REVERS CHILDから遠い叫びまでが1枚目のWOLF、HONEY PYEからNAUGHTY BOYが2枚目のFISH。ジャケットのアルバムは清志郎が描いたもの。WOLFとFISHにちなんで、表には魚の絵、裏にはオオカミの絵が描かれている。ソウルシスター、金子マリさんがバックコーラスで加わっているせいか、全体的にソウルフルで、贅沢な仕上がり。全16曲という充実の1枚である。
No. | 曲 目 | お気に入り度 | 作詞・作曲 | コメント |
WOLF | ||||
1 | DIGITAL REVERS CHILD | ![]() |
忌野清志郎/春日博文 | ♪タライ廻しにされるより きみのラタイが見たい タライ廻しにされるより きみのラタイが見たい タライ廻しにされるより きみのラタイが見たい 急いではいるけどかまわんさ は・は・は・は・・・♪。ちょっとダジャレみたいなタッチな歌詞で、軽いノリの曲。メロディーラインはかなり私の好みです。 |
2 | MIDNIGHT BLUE | ![]() |
忌野清志郎 | ♪ぶっとばせ Midnight 心配はいらない 今夜もおまえに たどり着くだろう ぶっとばせ Midnight ぶっとばせ Midnight♪。この部分がとってもソウルっぽい。金子マリさんのバックコーラスが素敵です。 |
3 | FULL OF TEARS 涙あふれて | 忌野清志郎 | ♪あの娘はぼくを泣かせたりしない つらい想いをさせたりしない ぼくはあの娘を泣かせたりしない だからぼくは泣かない♪。全体的にちょっとコミカルで、陽気な曲調だけど、この一節がポイントで、ジーンときます。 | |
4 | AN OLD STORY ありふれた出来事PART2 | ![]() |
作詩:忌野清志郎、作曲:たけだせいいち | ♪昨夜 彼女と二人 海を歩いた 歌の文句のような 恋人同士さ 流れ星ひとつ 二人のために♪。ここまで聞くと、とっても幸せそうな二人の光景が、ありふれているけど、とっても幸せそうな恋人同士の風景が浮かぶけど、♪彼女抱きよせ・・・ そこで目が覚めた ぼくのあのひと 遠い所に 行ってしまった 行ってしまった♪が続いて、その恋がハッピーエンドでなかったことがわかる。♪ooo Bye Bye♪って歌う清志郎の声がとっても切ない.。この曲は日暮しというバンドの曲だったという。かつて清志郎も詩をつけたが、没ってしまった。だから、このアルバムに収録したのはそのときの復讐戦らしい。 |
5 | CALL ME | 忌野清志郎 | ♪君に贈るよ テレフォン・カード 2人の愛を確かめたいのさ WOH WOH 昨夜のこと こないだの事 どー思ってんの? いつでもぼくを呼び出しておくれ♪。その昔、北海道までのファンクラブツアーがあって、参加したファンクラブ会員のために催されたライブハウスでのイベントで、清志郎が初めて歌ってくれた。テレフォン・カードってーのが、ちょっとだけ昔って感じでしょ? | |
6 | COOL FEELING クールな気分 | ![]() ![]() ![]() |
忌野清志郎 | ♪どんな言葉もいらない 甘い吐息がほしい どんな時でもかまわない 今 おまえがほしい♪。♪黙っていても二人見つめ合うだけで なんだか クールな気分 なんだか クールな気分♪。マイナー調の曲が好きなせいか、この曲のメロディーラインはお気に入りです。 |
7 | 共犯者 THE ACCOMPLICE | 忌野清志郎 | ♪わけもわからずに 追いかけまわされて 逃げまわらなきゃならない時 かくまってくれるかい? ぼくを ベッド・ルームだけの君の部屋に かくまってくれるかい? 一人じゃ何もできない 一人じゃ説明できない♪。かなり重い曲ですよね。ボーカルに圧倒されちゃうような曲。このあと、確か矢沢永吉が同じタイトルの曲をシングルカットして、タイトル、真似すんなよなぁーって思った記憶があります。 | |
8 | 遠い叫び | 仲井戸麗市 | ♪何の罪も無いはずなのに 何らかの罰を受けてる 自分で蒔いた種でもないのに 咲き乱れた花摘まされる♪、♪Hey Hey くだばって、おさらばするまで 誰の手にも掛からない 遠い夜を彷徨いてる 知らないだろう永遠のならず者達を・・・♪。リズム的にはそれほどでもないけど、これも重い曲ですねー。でも、チャボ調って感じがします。 | |
FISH | ||||
9 | HONEY PYE | ![]() ![]() ![]() |
忌野清志郎 | ♪死にたくなるぜ 煮詰まるEveryday 泣きたくなるぜ つらい つらい つらい Just Now おまえを抱きたい ジッとしていられない Tonight♪。♪Cme on 食べたい Honey Pie 日がな一日 なめたい Honey Pye♪。いんやぁ、全編、かっこいいですね。最初は、あれ?吉川晃司にプレゼントしたはずだったんじゃないのーって思いましたが・・。吉川の『グラマラス・ジャンプ』というアルバムに収録されていて、途中、彼は、S○Xって叫んでいる。どうも、清志郎のデモテープには入っていたらしい。歌詞がかなり変わっているので、比較すると面白いかも。ある雑誌の対談で、清志郎が、「どうして、この部分の歌詞を変えたんだ!」みたいなことを言ったら、吉川が、「S○Xはがんばって入れたんですから・・」って弁解してたような気が・・。でも、やっぱり♪Girl, I Just Want to Make Love to You. Baby Love Girl, I Just Want to Make Love to You. Baby Love♪の部分のボーカルは、断然、清志郎のボーカルのほうがかっこいいっすねー。 |
10 | GIBSON(CHABO'S BLUES) | ![]() ![]() ![]() |
仲井戸麗市 | ♪何をみんなツベコベ そうゆう俺もツベコベ それより金でも 貯めて あのショーウインドーのギブソン 手に入れ あの娘に Bluesを聞かせよう♪。すっごくかっこいいナンバーですねー。♪ギブソーン、手に入れー♪ってとこがしびれます。最近、チャボは、この曲を違ったアレンジで演奏してますが、私は断然、このMarvyバージョンが好き! 絶対、こっちのほうがかっこいいと思うなぁ・・。だって、ギブソンだもん! |
11 | 空が泣き出したら・・・ The Sky is Crying | ![]() ![]() ![]() |
忌野清志郎 | ♪石コロけとばして ひと雨こないかと・・・ 君のように 君のように 空も泣き出せばEのに・・・♪。この曲、大好きです! でも、アルバムがリリースされた直後に行われたファン投票で、この曲、最下位だったという記憶があります。この歌のよさがわからないなんて・・・。♪ぼくはバイクに乗っかって 君の涙をふきに行こう どうってことはないのさ♪ってとこ、お気に入りのフレーズです。 |
12 | 夢中にさせて Make Me Crazy About You | ![]() ![]() |
忌野清志郎 | ♪あんまりきつく抱いたから 胸のボタンがとれたのさ 思ってもなかったことさ こんな気分になるなんて♪、♪もっとBaby もっとBaby 夢中にさせて このぼくを もっとBaby もっとBaby 夢中にさせて 昼も夜も♪。当時、ヤクルト・ミルミルのCMに使われていました。ラストの♪すべての愛をぼくに傾けて昼も夜も♪ってとこも好きで、時々無性に聞きたくなります。 |
13 | DANCE | 忌野清志郎 | ♪Do You Wanna Dance Baby Take a Chance こんな長い夜でーす 踊ろうよ Dance, Do You Wanna Dance♪。「でーす」ってとこが、おどけてて、けっこう好きですね。 | |
14 | 俺は電気 | 作詞・作曲:B. Nelson、アレンジ:仲井戸麗市 | ♪ピカッと光ってスパッと消えよう 気にもならないプラスマイナス♪。すんごく短い曲だけど、♪Don't Touch Me Don't Touch Me 触らないで Don't Touch Me♪ってとことか、全体を通して、ずーっとアップテンポで、ほーんと、オレは電気だゾって感じの曲です。ところで、今の(50過ぎの)チャボに歌えるかなぁ? | |
15 | SHELTER OF LOVE ツル・ツル | ![]() ![]() |
忌野清志郎 | ♪ツルツル ツルツル♪で始まるナンバー。金子マリさんのバックコーラスが効いてます。♪すべり出すREAR 君へのThe Long Way ハンドルとられる 降りしきるHigh Way いくらぼくのマシンがよくてダメださ Baby 放射能の雨 降りしきるhigh Way♪ぼくはバイクに乗っかって 君の涙をふきに行こう どうってことはないのさ♪。詩と曲がすべるように流れるように続くナンバーです。清志郎のボーカルがすごくいいです。 |
16 | NAUGHTY BOY | 忌野清志郎 | ♪Oh 何がそんなにおかしいの? No, No, Naughty Boy Oh 何が変わった? いつからそんない落ちついていられるの?♪。この歌とは全然関係ないですけど、この曲が出たちょっと後に、「シド&ナンシー」っていう映画を見に行った。セックス・ピストルズだった故シドと、その彼女だったナンシーをモデルにした映画で、映画の最初のほうで、(確か)おばさんが「ノーティボーイ!」って窓から叫ぶシーンがあった。あ、こんなふうに使われるフレーズなんだぁ・・って思ったのを思い出します。曲調もなんとなくヨーロッパ調(イギリスの雰囲気があるような?)って気がしています。 |
※各アルバムから、何曲か、お気に入りの曲を選んでマークをつけています。
:大、大、大好き;
:大好き;
:好き
(2002.6.9)
TOPへ |
![]() ライナーノーツへ |