(1985.11)
「ほら見ろよ、エースだぜ」。ザ・フーが音楽を担当している「さらば青春の光(Quadrophenia)」(1979年)という映画で、スティングがエースと呼ばれるライダーに扮して登場している。現実の彼は、本当はホテルのベルボーイだったりするのだが、オートバイにまたがっているエースの姿は、本当にうっとりするほどだ。「かっこいいなーって思ってね・・」。確かこんなこと、清志郎がある雑誌で言っていた。つまり、このアルバムの「ハートのエース」のエースというのは、あの映画でスティングが演じたエースにちなんでいる(ちなみにこの「さらば青春の光」の舞台は、イギリスのブライトン)。
そして、このアルバムも、名前のとおり、めちゃくちゃエースだね(かっこいい!)って感じ。
このアルバムのジャケットには、これって清志郎の靴でしょ!っていう雰囲気の靴を何足か使って、ハート型がかたどられている。そして、左上と右下に、トランプと同じようにハードのエースのマーク。うーん。このジャケット、かわいくて大好きだなぁー。
No. | 曲 目 | お気に入り度 | 作詞・作曲 | コメント |
1 | SKY PILOT/スカイ・パイロット | ![]() ![]() |
忌野清志郎+小林和生 | 昔のおぼろげな記憶ばかりで何だけど、この曲って、清志郎とリンコさんが、アニマルズの「スカイパイロット」がかっこいいなーって触発されて、二人でつくった曲だったと思います。で、どんな曲なのかなーって、アニマルズのアルバムを物色したことがあるんですけど、「スカイパイロット」をみつけられなくって、いまだにご本家の「スカイパイロット」は聴いたことがない。♪おまえのエアポートに着陸したい ホラもう滑走路はこんなに濡れて だっておいら スカイ・パイロット 遠い道をぶっとばしてきたのさ♪。出だしから快調な曲で、ほーんとかっこいい。聴いたことないけど、アニマルズに勝ってるんじゃないですかねぇ。 |
2 | ぼくとあの娘 | ![]() ![]() ![]() |
忌野清志郎 | ♪あの娘はズベ公で ぼくは身なし子さ とっても似合いの ふたりじゃないか・・白い目で見られるのなんか もう慣れちまったよ だから本気で だから本気で あたためあっているんだぜ♪私、この曲、最初は詩から入ったんですよね。チカちゃんという子が、RCの私設ファンクラブをやっていて、まだレコード化されていない曲集、みたいな感じで、詩を紹介していた。そのなかで、いちばん、ビ、ビーンってきちゃった曲で、「ハートのエース」が出て、「ぼくとあの娘」が入ってるってわかったときは、あぁ、やっと聴けるなーって感無量でした。聴いてみると、ちょっとGSサウンドっぽい曲。最初は、思ってた曲調とは違うなーって思ったけど、でも、いい曲ですよねー。私としては、RCの曲のなかで、「君が僕を知っている」の次に好きな曲です。このアルバムが出たころ、ある雑誌で、清志郎が、「『ハートのエース』にこの曲を入れよう!って言ったら、チャボがすごく喜んでいた」って言っていた。チャボもこの曲、大好きなんでしょうね。あと、アッコちゃんもある雑誌で、この曲ががすごくいいってコメントしてたのを覚えている。♪汚れた心しか あげられないと あの娘は泣いていた きれいじゃないか♪。ラストの1節が最高です。 |
3 | DRIVE | 忌野清志郎+春日博文 | ♪荒れた道路を運転してきた おかげでおいらの腰はガタガタ 峠で何でも悲鳴をあてて おいらの背中は傷だらけ♪。へっへ。荒れた道路って?、いったいどこをドライブしてんの?って感じの曲ですね。私としては、♪夜通しとばしてここまで たどり着くのはまだまだまだまだ♪に入る前に入る、清志郎の♪ワー♪がお気に入りだったりします。 | |
4 | GONE GONE | 忌野清志郎+小林和生 | ♪GONE GONE GONE♪。いきなりのGONE GONEがいいですねー。しぶい! ♪GONE GONE BONE ぼくの胸で GONE だからBABY 気をつけて 夕暮れが近づいてくるよ どこもかしこも じきに どこもかしこも まっ暗な闇の中さ♪。清志郎のボーカルがきいてます。 | |
5 | 横浜ベイ | 忌野清志郎+小林和生 | ♪CRY CRY 真夜中のHOTEL CRY CRY そのDOORを開けて CRY CRY 招き入れて おまえのソファーで抱いて♪。なんか物悲しい曲です。昔、横浜市民だった私としては、なんでこれが横浜なんだよーってちょっと思ったり・・。 | |
6 | 海辺のワイディング・ロード | ![]() ![]() |
忌野清志郎 | ♪海辺のワインディング・ロード とばした夏は 誰もいない浜辺 見つけて ふたり 二度と 二度と 離れたくない♪。♪海辺のワインディング・ロード とばした ふたり 誰もいない浜辺 星屑の空 二度と 二度と 離れたくない♪。なんだか知らないけど、いいっすねー。特に♪BABY もう きみの目を 今までのようには見れない BABY もう二度と ぼくの目には見えない♪ってとこが。海辺のワインティング・ロードを走りながら、ふたりに何か、静かだけど、とっても大切な変化が起こったんだなーって。 |
7 | GLORY DAY | 仲井戸麗市 | ♪俺が大事だって言ってくれたけど 違うな 自分が大事なんだな 俺も同じだから あたりさわりの無い夜だな それでもあの日もう一度やり直してみたくて 夜中に尋ねたんだ・・夜中に尋ねたんだ・・君を尋ねたんだ・・・♪。なんてーか、とってもチャボって感じの曲ですね。何でもない、そこらへんにころがってるような、ふたりの情景がここにはあります。 | |
8 | プン・プン・プン(オコリンボ リンボ) | G忌麗 | ♪プン・プン・プン プン・プン・プン ソッボむいて フクレッツラ 口もきいてくれなぁいァーイァァイ ププンプン オコリンボ リンボ オコリンボ いつもどこかで 君に会うのさ ヤーイ、ヤーイ、オコリンボ♪。♪いつかきっと晴れた日に 子供みたいな声で 君が笑う時がくるさ だからその日までプン・プン・プン さァ、怒ってろよ♪。明るくってかわいい曲ですよね。G2絡みの曲って、こんな感じの曲が多い気がするから、こういうのが好きだったんでしょうか。 | |
9 | 山のふもとで犬と暮らしている | ![]() ![]() |
忌野清志郎 | ♪心配事は何も無い おまえにだけは 心配事は何もない おまえにだけは 心配事は何も無い おまえにだけは おまえにだけは おまえは特別なのさ♪ってとこが、メロディー、詩とも、とっても好きです。この1節を聞いていると、なんだか、私にも心配事がないような気がして、ちょっと気持ちが軽くなります。 |
10 | LONELY NIGHT(NEVER NEVER | ![]() ![]() |
忌野清志郎 | イントロから素敵! 私としては、「ハートのエース」のなかで、いちばんノリノリになれる曲です。♪結論はLONELY NIGHT あの娘サヨナラ GOOD NIGHT 結論はLONELY NIGHT せっかくのSATURDAY NIGHT NEVER NEVERしたくない きみ以外の女と NEVER NEVERしたくない きみ以外と♪。♪Oh, 人生は短くて 孤独なSATURDAY NIGHT Oh, お手軽な愛を見つけて スカシテりゃEのさ 得意だぜ 得意だぜ♪。ダブルミーニングになっている♪NEVER NEVERしたくなーい♪はとっても清志郎って感じです。 |
11 | すべてはALRIGHT(YA BABY) | ![]() ![]() ![]() |
忌野清志郎+春日博文 | ♪すべてはALRIGHT YA BABY すべてはALRIGHT YA BABY♪。いやぁ、このフレーズに何度、励まされたことでしょう。♪夢を見るのは 悪いことじゃない コトをあせり過ぎちゃダメさ ちょっとだけ 時間の流れが きみをじらしてるだけさ♪。♪頭ごなしに笑われても うむぼれて踊ってりゃEのさ とつぜんの 贈りものを 受けとるときがきっとくるさ♪。どのフレーズを聞いても、やる気になってくる。事務所独立第一弾で、パルコのCMでミイラの格好をして登場したのを想い出します。チャボ、アレが嫌で、途中で帰っちゃって、清志郎を怒らせたとか・・。そんなエピソードもかなり笑えて、この曲のイメージは、私としては、めちゃめちゃ明るい。何年か前に、ウルフルズがアルバムでリメイクしましたが、やっぱ元祖がいいぞっ。 |
※各アルバムから、何曲か、お気に入りの曲を選んでマークをつけています。
:大、大、大好き;
:大好き;
:好き
(2002.4.9)
TOPへ |
![]() ライナーノーツへ |