(1981.6)
1976年から1980年までにリリースされた5枚のEP盤を集めてつくられたLP。アルバムとしてつくられたものではないけれど、帯に「RC入門の道しるべ」と書いてあるように、RCを知らない人は、まずこの1枚を聴いてみるといいかも。「君が僕を知っている」、「雨上がりの夜空に」、「トランジスタラジオ」などなど、RCの名曲中の名曲がこれでもか、これでもか、と、めじろ押しに収められている。これでRCファンにならないあなたは、ちょっと変?!
No. | 曲 目 | お気に入り度 | 作詞・作曲 | コメント |
1 | わかってもらえるさ | ![]() ![]() |
作詞・忌野清志郎、作曲・肝沢幅一 | ♪この歌の良さがいつかきっと君にも わかってもらえるさ いつか そんな日がくる ぼくら何もまちがってない もうすぐなんだ♪。いやぁ、何度聞いても、このフレーズには、励まされますねー。♪気の合う友達ってたくさんいるのさ 今は気付かないだけ 街ですれちがっただけでわかるようになるよ♪。ずーっとずっと、この歌のように、すれちがうだけで、気の合う人がわかるようになればいいなーって思っている気がします。本当にそうだったら、素敵。実際は、なかなかわかってもらえるのは難しい。大人になればなるほど、いろんなこと、考えちゃって、感性がにぶってきちゃうしね。清志郎は、♪この歌ーの良さが♪って歌っているけど、それは、飾らないありのままの自分の良さをわかって受け止めてくれる人たちってことでもありますよね。永遠の探し人ですねー。 |
2 | ステップ! | ![]() ![]() |
作詞・忌野清志郎、作曲・椎名和夫 | ♪ダンス・ダンス・ダンス♪と、清志郎が歌い始めるかっこいいナンバー。♪心臓が止まっても もうダンスは泊まらない 夜の底で着飾って からまる足に笑われ♪なんて、歌われると、本当にもう、ダンスが止まらなくなって、ひとりでに足が動き出しちゃう感じになっちゃう。このレコーディングの演奏は、RCじゃなくって、スタジオミュージシャンがやったから、こじんまりした仕上がりになってるらしいですけど、歌としてはいいですよねー。黄金時代の(?)RCのステージでは、清志郎と梅津さんが、いつもお決まりのパフォーマンスをステージ上で繰り広げた。それがまた、ステージを盛り上げた。ライブ向きの曲ですよね。 |
3 | 雨あがりの夜空に | ![]() ![]() ![]() |
作詞・忌野清志郎、仲井戸麗市 | ♪この雨にやられてエンジンいかれちまった 俺らのポンコツとうとうつぶれちまった♪。この歌をやらなきゃ、RCのライブは終わらないって感じがあります。RCの曲で、どれか1曲、代表曲を挙げるなら、ひとそれぞれ、個人的にはもっと好きな曲はあるとしても、ファンの満場一致で、この曲!ってことになるんじゃないかなー。♪Oh 雨あがりの夜空に流れる Woo・・ ジンライムのようなお月様♪。私はこのフレーズを聴いて、初めてジンライムを飲んだ。今でもジンベースのカクテルは、私のお気に入りです。 |
4 | ボスしけてるぜ | 作詞・忌野清志郎 | ♪ボーズお前のために ボーズお前のために 俺の会社はつぶせねぇな ボーズ♪、♪ボス しけてるぜボス 次の日仕事さぼって寝てた やる気がしねぇ やる気がしねぇ だけどボスには腹が痛くてと電話するおいらさ♪。仕事をさぼっちゃったくせに、言い訳しちゃう。わっかりますよねー、こういうの。カラオケで社長を前にして、歌ったら、どんなリアクションがあるんでしょう、ね? | |
5 | トランジスタ・ラジオ | ![]() ![]() |
作詞・忌野清志郎、G.238,471 | 名曲中の名曲ですね。「しゃべり場」のテーマ曲にもなった。この曲を聴いていると、学校を卒業してから、もう何年も経つというのに、学校の校庭や屋上や、そんな景色が目に浮かんできます。♪ベイ・エリアからリバプールから このアンテナがキャッチしたナンバー 彼女 教科書 ひろげてるとき ホッとなナンバー 空にとけてった♪。ここを聴くと、本当にラジオからビートルズが聞こえてきそう。♪居眠りばかりしてたら もう、目が小さくなっちまった♪、なんて、んなこと、あるわけないじゃん。もうっ!!(「プリーズ」に収録) |
6 | よごれた顔でこんにちは | 作詞・忌野清志郎、作曲・肝沢幅一 | ♪よごれた顔でこんにちは とても気持ちいいのさ 夕焼けの窓の向うから ぼくはやって来たんだぜ 王子様みたいに♪。さらっとした曲だけど、何気にいいですねー。清志郎が♪王子様みたいにー♪なんて言うなんて、ちょっとイメージじゃない気がするんですけど、そうでもないですかねぇ・・。 | |
7 | 上を向いて歩こう | 作詞・永六輔、作曲・中村八大 | 「日本の有名なロックンロール!」って、清志郎が言って演奏が始まる。九ちゃんの歌が、こんな風にロックになるなんて、やっぱりRCはすごいなぁ・・。、 | |
8 | 君が僕を知っている | ![]() ![]() ![]() |
作詞・忌野清志郎 | 大好きな曲です。RCの曲のなかでいちばん好き! ♪今までしてきた悪い事だけで 僕が明日有名になっても どうって事ないぜ まるで気にしない 君が僕を知ってる 誰かが僕の邪魔をしても きっと君はいい事おもいつく 何でもないことで 僕を笑わせる♪。君だけ、僕のことをわかっていてくれれば大丈夫って思える人がいるのって最高。Ray Charlesの歌に"Hallelujah I love her so"っていうのがあって、ちょっと歌詞がこの歌に似てるなーって、最近発見した。"She brings me coffee in my favorite cup"、"When I'm in trouble and I have no friends I know she'll go with me until the end"。ね、清志郎さん、ちょっとこの歌に触発されました? |
9 | キモちE | 作詞・忌野清志郎 | ♪そうさおいらはー一番キモちE だれよりもキモちE サイコー サイコー♪。キモちEことに挙げられてる「新聞読んでる奴」や「電車に乗ってる奴」ってなんでキモちEのかなぁ・・って当初からかなり疑問だったんですけど、なんで? キモチEことの例えがけっこう独特で不思議。 | |
10 | たとえばこんなラブ・ソング | 作詞・忌野清志郎、小林和生 | ♪誰かさんのように いい歌は知らない 気持ちがブルーなとき お前の名をつぶやく程度さ それでどうなるわけでもない♪。♪歌うのはいつも つまらないラヴ・ソング♪というけれど、これって、最高のラヴ・ソングですよねぇ・・。(「プリーズ」に収録) |
※各アルバムから、何曲か、お気に入りの曲を選んでマークをつけています。
:大、大、大好き;
:大好き;
:好き
(2002.3.21)
TOPへ |
![]() ライナーノーツへ |