『音楽公論』記事一覧

第1巻第1号(1941.11)第1巻第2号(1941.12)
第2巻第1号(1942.01)第2巻第2号(1942.02)第2巻第3号(1942.03) 第2巻第4号(1942.04)
第2巻第5号(1942.05)第2巻第6号(1942.06)第2巻第7号(1942.07) 第2巻第8号(1942.08)
第2巻第9号(1942.09)第2巻第10号(1942.10) 第2巻第11号(1942.11)第2巻第12号(1942.12) |
第3巻第1号(1943.01)第3巻第2号(1943.02)第3巻第3号(1943.03)第3巻第4号(1943.04)
第3巻第5号(1943.05)第3巻第6号(1943.06)第3巻第7号(1943.07)第3巻第8号(1943.08)
第3巻第9号(1943.09)第3巻第10号(1943.10)

『音楽公論』1巻1号(1941年11月号)
タイトル 著者 年月 巻号 ページ
音楽公論 園部三郎 1941.11 1巻01号 p.17-18
アルトゥル・シュナーベルは語る 原田光子 訳 1941.11 1巻01号 p.19-23
モォツァルトの歌劇(2)<連載> 久保田公平 1941.11 1巻01号 p.24-34
フルトヴェングラー論<連載> ヴァルター・シュレンク 1941.11 1巻01号 p.35-41
音楽文化協会の近況を語る(談) 辻荘一 1941.11 1巻01号 p.42-46
アウグスト・ユンケル追憶談 1941.11 1巻01号 p.47-52
木下保独唱会<音楽会評> 久保田公平 1941.11 1巻01号 p.53-56
内山文子独唱会<音楽会評> 山根銀二 1941.11 1巻01号 p.56, 58
上野の第九<音楽会評> 久保田公平 1941.11 1巻01号 p.58-60
最近の音楽会から<音楽会評> 園部三郎 1941.11 1巻01号 p.61-64
第10回音楽コンクールを迎へて 増沢健美 1941.11 1巻01号 p.66-67
砲煙弾雨下の音楽 ― 10月2日のAKよりの放送 上田俊次 1941.11 1巻01号 p.68-70
支那の音楽文化瞥見 相島敏夫 1941.11 1巻01号 p.70-74
随想三題 尾高尚忠 1941.11 1巻01号 p.74-79
比類なき大ピアニスト パデレフスキー レスリー・ホジソン(山内道子 訳) 1941.11 1巻01号 p.80-82
ヨハネス・ブラームスとクララ・シューマンの書簡 原田光子 訳 1941.11 1巻01号 p.83-89
全国勤労者音楽大会に於ける挨拶 ― 10月26日AKよりの放送 湯沢三千男 関正雄 1941.11 1巻01号 p.90-91
モォツァルト作品表(2) 関清武 藁科雅美 編訳 1941.11 1巻01号 p.92-95
日本音楽文化協会各部役員内定 1941.11 1巻01号 p.96
11月新盤批評 山根銀二 1941.11 1巻01号 p.97-99
邦盤新批評 増沢健美 1941.11 1巻01号 p.100
スイング その他 河野隆次 1941.11 1巻01号 p.101
編集後記 1941.11 1巻01号 p.102


『音楽公論』1巻2号(1941年12月号)
タイトル 著者 年月 巻号 ページ
反省(音楽公論) 山根銀二 1941.12 1巻02号 p.18-19
抽象的なるものへの欲求 ― 日本作曲界への提言 早坂文雄 1941.12 1巻02号 p.20-33
マーラーの歌曲 ― 「子供の不思議な角笛」と「亡き子を偲ぶ歌」 <作品研究・1> 山根銀二 1941.12 1巻02号 p.34-45
声楽(第10回音楽コンクール評) 久保田公平 1941.12 1巻02号 p.46-49
ピアノ(第10回音楽コンクール評) 秋尾みち 1941.12 1巻02号 p.49-52
最近の音楽会から<音楽会評> 園部三郎 1941.12 1巻02号 p.53-56
モォツァルトと交響曲 カール・レーベルク(原田光子 訳) 1941.12 1巻02号 p.57-63
ピアノ音楽講座・1 ― 演奏法概論(1)<連載> 井口基成 1941.12 1巻02号 p.64-70
フルトヴェングラー論<連載> ヴァルター・シュレンク(高根美智子 訳) 1941.12 1巻02号 p.71-75
ベートーヴェン写真展覧会 属啓成 1941.12 1巻02号 p.76-77
モォツァルト作品表(2)[ママ](完) 関清武 藁科雅美 編訳 1941.12 1巻02号 p.78-85
新刊紹介 1941.12 1巻02号 p.85
プロコフィエフ作曲『古典交響曲』の新盤<名曲鑑賞> 中根宏 1941.12 1巻02号 p.86-89
山田耕筰曲 交声詩曲『大陸の黎明』<名曲鑑賞> 坂本良隆 1941.12 1巻02号 p.89-90
12月のレコード 山根銀二 1941.12 1巻02号 p.91-94
楽壇消息 1941.12 1巻02号 p.94
軽音楽月評 河野隆次 1941.12 1巻02号 p.95
レコード界 藁科雅美 1941.12 1巻02号 p.98-99
音楽評論昭和16年度主要内容 1941.12 1巻02号 p.100-101
日本音楽文化協会関西支部役員決定 1941.12 1巻02号 p.102
国際音楽事業委員 1941.12 1巻02号 p.102
音協会員募集 1941.12 1巻02号 p.102
協会試演会作曲募集 1941.12 1巻02号 p.102
音楽コンクール入賞者 1941.12 1巻02号 p.103
編集後記 1941.12 1巻02号 p.104


『音楽公論』2巻1号(1942年1月号)
タイトル 著者 年月 巻号 ページ
大東亜戦争と音楽家の覚悟 山田耕筰 1942.01 2巻01号 p.18-19
日本演奏家論 1 ― 演奏が創造的な仕事であることに就て 山根銀二 1942.01 2巻01号 p.20-29
作曲(第10回音楽コンクール評) 早坂文雄 1942.01 2巻01号 p.30-35
絃楽(第10回音楽コンクール評) 久保田公平 1942.01 2巻01号 p.35-36
独唱会評(音楽会評) 久保田公平 1942.01 2巻01号 p.37-38
フィルハーモニー・クヮルテット 森本覚丹 1942.01 2巻01号 p.41-42
最近の音楽会から(音楽会評) 園部三郎 1942.01 2巻01号 p.42-45
戦時下演奏家の活動方針 山本直忠 1942.01 2巻01号 p.46-50
現代日本提琴家論 福井直弘 1942.01 2巻01号 p.52-56
日本声楽界の性格 久保田公平 1942.01 2巻01号 p.57-61
清瀬保二論(上) 早坂文雄 1942.01 2巻01号 p.62-68
原田光子訳「真実なる女性クララ・シューマン」(書評) 山根銀二 1942.01 2巻01号 p.69
ピアノ音楽講座・2 ― 演奏法概論 井口基成 1942.01 2巻01号 p.70-76
新人推薦 ― はがき回答 [尾高尚忠 四家文子 宅孝二 原信子 服部正 小倉俊 牧嗣人 平井保三] 1942.01 2巻01号 p.77, 91
崔承喜論 板垣直子 1942.01 2巻01号 p.78-80
現代日本の軽音楽団 磯野嘉久 1942.01 2巻01号 p.81-83
大東亜戦と音楽人の職域奉公 [寺沢高信 相島敏夫 佐伯郁郎 有馬大五郎 あらえびす 津川主一 牛山充 京極高鋭 増沢健美 小川近五郎 二見孝平] 1942.01 2巻01号 p.84-85
藤原義江氏に聴く 藤原義江[談] 1942.01 2巻01号 p.86-89
海軍軍楽隊長列伝 早川弥左衛門 1942.01 2巻01号 p.90-91
日本音楽文化協会発会式祝辞 谷正之 橋田邦彦 東条英機 1942.01 2巻01号 p.92-93
音楽文化協会役員決定 1942.01 2巻01号 p.94
協会作曲部の活動 1942.01 2巻01号 p.94
歌曲翼賛運動 1942.01 2巻01号 p.94
第2回室内楽試演会 1942.01 2巻01号 p.94
第1回管弦楽作品募集 1942.01 2巻01号 p.94
太平洋時代に處する日本音楽の建設 深瀬周一 1942.01 2巻01号 p.95-97
フルトヴェングラー論<連載> ヴァルター・シュレンク(高根美智子 訳) 1942.01 2巻01号 p.98-101
リヒアルト・シュトラウス作曲 ドン・キホーテ(名曲鑑賞) 森本覚丹 1942.01 2巻01号 p.102-104
ブルーノ・ワルター指揮 英雄「交響曲」 村田武雄 1942.01 2巻01号 p.104-105
洋楽レコードの将来 桂近乎 1942.01 2巻01号 p.106-108
ビクター便り 1942.01 2巻01号 p.109
1月のレコード 山根銀二 1942.01 2巻01号 p.110-111
軽音楽月評 藁科雅美 1942.01 2巻01号 p.112-113
軽音楽月評 河野隆次 1942.01 2巻01号 p.114
レコード界 藁科雅美 1942.01 2巻01号 p.115
自伝(1) 野村光一 1942.01 2巻01号 p.116-122
編集後記 1942.01 2巻01号 p.124


『音楽公論』2巻2号(1942年2月号)
タイトル 著者 年月 巻号 ページ
現代日本ピアニスト論 園部三郎 1942.02 2巻02号 p.18-21
バッハ頌 ― 第20回独逸バッハ祭講演 エルンスト・ベルトラム(西野茂雄 訳) 1942.02 2巻02号 p.22-28
モォツァルトの歌劇(下) 久保田公平 1942.02 2巻02号 p.29-39
モォツァルトのピアノ・ソナタ 守田貞勝 1942.02 2巻02号 p.40-44
音楽文化協会で戦時対策特別委員会設置 1942.02 2巻02号 p.45
協会作曲部演奏 1942.02 2巻02号 p.45
東響で邦人作品演奏 1942.02 2巻02号 p.45
清瀬保二論(下) 早坂文雄 1942.02 2巻02号 p.46-54
フランツ・リスト物語 ― リストを当時の人々は如何に描いているか 豊増昇 訳 1942.02 2巻02号 p.55-59
独唱会評(音楽会評) 久保田公平 1942.02 2巻02号 p.60-62
最近の音楽会から(音楽会評) 園部三郎 1942.02 2巻02号 p.63-66
東京音楽学校演奏会(音楽会評) 山根銀二 1942.02 2巻02号 p.66-69
ラヂオ音楽短評 露木次男 1942.02 2巻02号 p.70-71
読売新人演奏会 1942.02 2巻02号 p.71
山田和男氏新響へ 1942.02 2巻02号 p.71
松竹交響楽団結成 1942.02 2巻02号 p.71
古銘器「ヴァイオリン」の話 沼野元之 1942.02 2巻02号 p.72-78
ヨハネス・ブラームスとクララ・シューマンの書簡 原田光子 訳 1942.02 2巻02号 p.79-85
管絃楽曲「野人」余録 ― 得がたい民族音楽 富樫康 1942.02 2巻02号 p.86-87
ビクターの作曲募集に就て 清瀬保二 1942.02 2巻02号 p.88-89
音楽挺身隊活動報告 米林豊圃 1942.02 2巻02号 p.90-91
文学者愛国大会の感激 松尾要治 1942.02 2巻02号 p.92-94
新響日曜演奏会を開催 1942.02 2巻02号 p.94
海軍軍楽隊回想 宮下豊次 1942.02 2巻02号 p.95-97
デ・フアリアの「西班牙の庭の夜」(名曲鑑賞) 松本太郎 1942.02 2巻02号 p.98-99
ポッケリーニの四重奏曲(名曲鑑賞) 井上頼豊 1942.02 2巻02号 p.100-101
2月のレコード 山根銀二 1942.02 2巻02号 p.102-103
ビクター便り 1942.02 2巻02号 p.104-105
自伝(2) 野村光一 1942.02 2巻02号 p.106-113
編集後記 1942.02 2巻02号 p.114


『音楽公論』2巻3号(1942年3月号
タイトル 著者 年月 巻号 ページ
特集・次代音楽人の進路 1942.03 2巻03号 p.18-39
次代ゼネレーションの方向 網代栄三 1942.03 2巻03号 p.18-23
音盤芸術の生長期 関清武 1942.03 2巻03号 p.24-27
耳の修養 ― 作曲志望者へ 尾高尚忠 1942.03 2巻03号 p.28-32
国民学校音楽教育の方向 上田友亀 1942.03 2巻03号 p.32-34, p.37
若き声楽家へ 田中伸枝 1942.03 2巻03号 p.35-37
コンクール入選者の動向 増沢健美 1942.03 2巻03号 p.37-39
ピアノ(読売主催新人演奏会評) 秋尾みち 1942.03 2巻03号 p.40-43
ピアノ感想(読売主催新人演奏会評) 園部三郎 1942.03 2巻03号 p.43-46
声楽(読売主催新人演奏会評) 久保田公平 1942.03 2巻03号 p.46-48
提琴と洋琴による2つの演奏(音楽会評) 寺西春雄 1942.03 2巻03号 p.50-52
新響日曜演奏会 ― 平尾貴四男と安部幸明の作品(音楽会評) 網代栄三 1942.03 2巻03号 p.53-54
井口基成独奏 園部三郎 1942.03 2巻03号 p.54-55
諸井三郎論 早坂文雄 1942.03 2巻03号 p.56-61
バッハ頌(2) ― 第20回独逸バッハ祭講演 エルンスト・ベルトラム(西野茂雄 訳) 1942.03 2巻03号 p.62-66
ヨハネス・ブラームスとクララ・シューマンの書簡 原田光子 訳 1942.03 2巻03号 p.67-73
ラヂオ短評 露木次男 1942.03 2巻03号 p.74-75
徳山l君と第9の公演 矢田部勁吉 1942.03 2巻03号 p.76-77
鼎談 演奏批評の諸問題 山根銀二 野村光一 園部三郎 1942.03 2巻03号 p.78-92
フランツ・リスト物語 ― リストを当時の人々は如何に描いているか <連載> 豊増昇 訳 1942.03 2巻03号 p.94-97
軽音楽曲募集 1942.03 2巻03号 p.97
音楽相談所開設 1942.03 2巻03号 p.97
徳山l氏逝去 1942.03 2巻03号 p.97
岩井義郎氏 1942.03 2巻03号 p.97
大東亜戦下の米国楽界 藁科雅美 1942.03 2巻03号 p.98-99
森本覚丹著「詩と音楽」を読む(書評) 二見孝平 1942.03 2巻03号 p.100-101
バッハの第2管絃楽組曲(名曲鑑賞) 津川主一 1942.03 2巻03号 p.102-104
パガニーニの狂詩曲(名曲鑑賞) 福井直弘 1942.03 2巻03号 p.105-106
ドイツ国民歌集(名曲鑑賞) 服部正 1942.03 2巻03号 p.106-107
3月のレコード 山根銀二 1942.03 2巻03号 p.108-109
軽音楽評 藁科雅美 1942.03 2巻03号 p.110-111
レコード界 藁科雅美 1942.03 2巻03号 p.112
ビクター便り 1942.03 2巻03号 p.113
編集後記 1942.03 2巻03号 p.114


公論』2巻4号(1942年4月号)
タイトル 著者 年月 巻号 ページ
若き情熱への構成 ― 次のゼネレーションへの課題 久保田公平 1942.04 2巻04号 p.18-23
現代日本ピアニスト論(2) ― 井口基成論 園部三郎 1942.04 2巻04号 p.24-31
諸井三郎論(下) 早坂文雄 1942.04 2巻04号 p.32-36
新人論<座談会> 野村光一 園部三郎 井口基成 山根銀二 1942.04 2巻04号 p.38-53
バッハ頌(3) ― 第20回独逸バッハ祭講演 エルンスト・ベルトラム(西野茂雄 訳) 1942.04 2巻04号 p.54-59
藤原歌劇団の「トスカ」上演 1942.04 2巻04号 p.59
日本合唱団で「ファウスト」公演 1942.04 2巻04号 p.59
東響でベートーヴェン連続演奏 1942.04 2巻04号 p.59
東京室内交響楽第三回演奏会 1942.04 2巻04号 p.59
小倉朗交響組曲 ― 芸能祭発表作品(音楽会評) 渡響子 1942.04 2巻04号 p.60-62
東響・現代日本作曲評(音楽会評) 富樫康 1942.04 2巻04号 p.62-65
声楽評(音楽会評) 久保田公平 1942.04 2巻04号 p.65-68
現代日本作曲演奏所感(音楽会評)) 清瀬保二 1942.04 2巻04号 p.68-70
高野溜氏を悼む 菅谷俊徳 1942.04 2巻04号 p.71
チャイコフスキー作 第4交響曲(作品研究・2) 中根宏 1942.04 2巻04号 p.72-87
ラヂオ短評 露木次男 1942.04 2巻04号 p.88-89
フランツ・リスト物語 ― リストを当時の人々は如何に描いているか <連載> 豊増昇 訳 1942.04 2巻04号 p.90-95
名曲鑑賞の集ひ 1942.04 2巻04号 p.95
ギーゼキングとルービンシュタイン(名曲鑑賞) 井口基成 1942.04 2巻04号 p.96-98
ポッケリーニとチェロ協奏曲(名曲鑑賞) 松本善三 1942.04 2巻04号 p.98
4月のレコード 山根銀二 1942.04 2巻04号 p.100-101
軽音楽月評 藁科雅美 1942.04 2巻04号 p.102-104
ビクター便り 1942.04 2巻04号 p.105
自伝(3) 野村光一 1942.04 2巻04号 p.106-113
編集後記 1942.04 2巻04号 p.114


『音楽公論』2巻5号(1942年5月号)
タイトル 著者 年月 巻号 ページ
特集・[1] 音楽美学の諸問題 1942.05 05
日本音楽美学の建設 吉川英士 1942.05 2巻05号 p.18-24
現代音楽美学の一課題 ― 日本音楽美学への理念 寺西春雄 1942.05 2巻05号 p.25-29
ベートーヴェンと現代音楽美学 野村良雄 1942.05 2巻05号 p.30-34
特集・[2] 音楽と教養 1942.05 2巻05号
音楽と教養 野村光一 園部三郎 土田貞夫 山根銀二 1942.05 2巻05号 p.36-51
ベートーヴェンのフィデリオ ヴィルヘルム・ディルタイ(鈴
木徳太郎 訳)
1942.05 2巻05号 p.52-53
フランツ・リスト物語 ― リストを当時の人々は如何に描いているか <連載> 豊増昇 訳 1942.05 2巻05号 p.54-57
声楽評(音楽会評) 久保田公平 1942.05 2巻05号 p.58-62
2つのチェロ独奏会 ― 井上頼豊氏と倉田高氏(音楽会評) 山根銀二 1942.05 2巻05号 p.62-65
ラヂオ短評 露木次男 1942.05 2巻05号 p.66-67
ピアノ講座・3 ― ベートーヴェン ピアノ・ソナタ 福井直俊 1942.05 2巻05号 p.68-74
大木正夫論 早坂文雄 1942.05 2巻05号 p.75-81
リストに学びて ― エミー・フェイの書簡より<連載> 原田光子 訳 1942.05 2巻05号 p.82-89
伊太利歌劇名歌集(名曲鑑賞) 久保田公平 1942.05 2巻05号 p.90-91
日本交響楽団誕生 1942.05 2巻05号 p.91
東京交響楽団の新陣容 1942.05 2巻05号 p.91
軽音楽月評 藁科雅美 1942.05 2巻05号 p.92-93
レコード界 藁科雅美 1942.05 2巻05号 p.94
5月のレコード 山根銀二 1942.05 2巻05号 p.95
音楽に聴く大東亜 黒沢隆朝 1942.05 2巻05号 p.96
自伝(4) 野村光一 1942.05 2巻05号 p.98-105
編集後記 1942.05 2巻05号 p.106


『音楽公論』2巻6号(1942年6月号)
タイトル 著者 年月 巻号 ページ
新日本文化へ音楽の使命 森本覚丹 1942.06 2巻06号 p.18-23
現代日本ピアニスト論(3) ― 草間加寿子論<連続> 園部三郎 1942.06 2巻06号 p.24-27
声楽(予選) (音楽コンクール課題曲研究) 伊藤武雄 1942.06 2巻06号 p.28-32
声楽(本選) (音楽コンクール課題曲研究) 木下保 1942.06 2巻06号 p.33-36
軽音楽論 野村光一 山田耕筰 寺沢高信 久保田公平 米林豊圃 園部三郎 山根銀二 1942.06 2巻06号 p.38-61
声楽評(音楽会評) 久保田公平 1942.06 2巻06号 p.62-67
交響楽公演(音楽会評) 牛山充 1942.06 2巻06号 p.67-71
ラヂオ短評 露木次男 1942.06 2巻06号 p.72-73
リストに学びて ― エミー・フェイの書簡より<連載> 原田光子 訳 1942.06 2巻06号 p.74-79
ピアノ講座・4 ― ベートーヴェン ピアノ・ソナタ 福井直俊 1942.06 2巻06号 p.80-84
或る提琴家の想ひ出(1) アレキサンダー・モギレフスキー 1942.06 2巻06号 p.85-89
6月のレコード 山根銀二 1942.06 2巻06号 p.90-91
ブラームス ピアノ五重奏曲(名曲鑑賞) 村田武雄 1942.06 2巻06号 p.92-93
ブラームス 交響曲第2番(名曲鑑賞) 藁科雅美 1942.06 2巻06号 p.93-94
モーツァルト ピアノ協奏曲ト長調(名曲鑑賞) 属啓成 1942.06 2巻06号 p.94-95
バッハの「幻想曲」と「遁走曲」の名録音(名曲鑑賞) 白石清三 1942.06 2巻06号 p.96
自伝(5) 野村光一 1942.06 2巻06号 p.98-105
空襲時に於ける演奏会は中止 1942.06 2巻06号 p.105
編集後記 1942.06 2巻06号 p.106


『音楽公論』2巻7号(1942年7月号)
タイトル 著者 年月 巻号 ページ
伝統と創造 ― 作曲の新生面と伝統への態度 寺西春雄 1942.07 2巻07号 p.18-23
現代日本ピアニスト論(4) ― 続草間加寿子論<連続> 園部三郎 1942.07 2巻07号 p.24-29
音楽鑑賞について 植松傳 1942.07 2巻07号 p.30-35
音楽コンクールを中心に<座談会> 野村光一 増沢健美 園部三郎 山根銀二 1942.07 2巻07号 p.36-52
コンクール作曲入選者 1942.07 2巻07号 p.52
歌劇「トスカ」公演(音楽会評) 久保田公平 1942.07 2巻07号 p.53-55
声楽評(音楽会評) 久保田公平 1942.07 2巻07号 p.55-59
ラヂオ短評 露木次男 1942.07 2巻07号 p.60-61
チェロ(予選・本選) (音楽コンクール課題曲研究) 鈴木聰 1942.07 2巻07号 p.62-64
ピアノ(予選) (音楽コンクール課題曲研究) 宅孝二 1942.07 2巻07号 p.64-66
提琴(予選・本選) (音楽コンクール課題曲研究) 福井直弘 1942.07 2巻07号 p.66-67
ピアノ講座・5 ― ベートーヴェン ピアノ・ソナタ 福井直俊 1942.07 2巻07号 p.68-73
リストに学びて ― エミー・フェイの書簡より<連載> 原田光子 訳 1942.07 2巻07号 p.74-79
ベートーヴェンの第九交響曲 ヴィルヘルム・ディルタイ(鈴木徳太郎 訳) 1942.07 2巻07号 p.80-81
一音楽学生の手記 加波潔 1942.07 2巻07号 p.82-88
辻久子提琴独奏会(読者評論) 三谷潤 1942.07 2巻07号 p.89-90
浅野千鶴子独唱会(読者評論) 加田繁 1942.07 2巻07号 p.90-91
「南方の音楽」を聴く(名曲鑑賞) 山中一郎 1942.07 2巻07号 p.92-94
提琴奏鳴曲ハ短調(名曲鑑賞) 属啓成 1942.07 2巻07号 p.94-95
軽音楽月評 本田清 1942.07 2巻07号 p.96-97
日本芸事の拡張 1942.07 2巻07号 p.97
京極高純氏 1942.07 2巻07号 p.97
レコード界 藁科雅美 1942.07 2巻07号 p.98
7月のレコード 山根銀二 1942.07 2巻07号 p.99
シベリウス曲 薔薇の乙女 白石清三 1942.07 2巻07号 p.100
自伝(6) 野村光一 1942.07 2巻07号 p.102-105
編集後記 1942.07 2巻07号 p.106


『音楽公論』2巻8号(1942年8月号)
タイトル 著者 年月 巻号 ページ
音楽と生活 ― 新文化の創造へ 関清武 1942.08 2巻08号 p.18-23
現代日本ピアニスト論(5) ― 原智恵子論<連載> 園部三郎 1942.08 2巻08号 p.24-29
音楽紀行・1 ― ウィーン国立音楽学校訪問記 京極高純 1942.08 2巻08号 p.30-35
日本歌劇運動批判<座談会> 野村光一 増沢健美 井口基成 園部三郎 1942.08 2巻08号 p.36-49
歌劇「ファウスト」公演(音楽会評) 久保田公平 1942.08 2巻08号 p.50-54
作曲コンクール評(音楽会評) 山根銀二 1942.08 2巻08号 p.55-57
ラヂオ短評 露木次男 1942.08 2巻08号 p.58-59
再びスターリン賞を獲得した作曲家ショスタコウィッチ ― 絶賛を博した第七交響曲 中根宏 1942.08 2巻08号 p.60-62
リストに学びて ― エミー・フェイの書簡より<連載> 原田光子 訳 1942.08 2巻08号 p.64-73
放送された「英雄」(読者評論) 児島隆夫 1942.08 2巻08号 p.74-75
現代日本音楽への期待(読者評論) 広瀬正和 1942.08 2巻08号 p.75-76
平原寿恵子独習会(読者評論) 加田潔 1942.08 2巻08号 p.76-77
巌本メリー・エステル小論(読者評論) 川添勝治 1942.08 2巻08号 p.77-78
モギ・シロタ演奏会(読者評論) 安藤嘉彦 1942.08 2巻08号 p.78
楽壇消息 1942.08 2巻08号 p.79
平尾貴四男訳デュボワの「和声楽」(書評) 池内友次郎 1942.08 2巻08号 p.80-81
新刊紹介 1942.08 2巻08号 p.81
亡き夫碓氷貞文を偲ぶ 碓氷照子 1942.08 2巻08号 p.82-85
上野音楽学校の奉祝渡満 1942.08 2巻08号 p.85
第四協奏曲ト長調 ベートーヴェン 作品58(名曲鑑賞) 属啓成 1942.08 2巻08号 p.86-87
ブラームスの第一交響曲(名曲鑑賞) 藁科雅美 1942.08 2巻08号 p.88-89
「詩人の恋」の新譜(名曲鑑賞) 久保田公平 1942.08 2巻08号 p.90
軽音楽月評 本田清 1942.08 2巻08号 p.92-93
8月のレコード 山根銀二 1942.08 2巻08号 p.94
ビクタの軽音楽懸賞作品の吹込 1942.08 2巻08号 p.94
練習曲の種類 白石清三 1942.08 2巻08号 p.95
自伝・7 ― 音楽と文学の仲間 野村光一 1942.08 2巻08号 p.96-104
マレーの日本音楽熱 1942.08 2巻08号 p.106
編集後記 1942.08 2巻08号 p.106


『音楽公論』2巻9号1942年9月号)
タイトル 著者 年月 巻号 ページ
演奏技術論 土田貞夫 1942.09 2巻09号 p.18-25
現代日本ピアニスト論(6) ― 井上園子論<連載> 園部三郎 1942.09 2巻09号 p.26-29
日本の母の歌歌曲募集 1942.09 2巻09号 p.29
音楽紀行・2 ― コルンゴールド父子と語る 京極高純 1942.09 2巻09号 p.30-35
良き演奏家への道<座談会> 草間加寿子 浅野千鶴子 福井直弘 井口基成 野村光一 園部三郎 増沢健美 山根銀二 1942.09 2巻09号 p.36-57
リストに学びて ― エミー・フェイの書簡より<連載> 原田光子 訳 1942.09 2巻09号 p.58-65
恩師・ラウハイゼン 平原寿恵子 1942.09 2巻09号 p.66-69
ラヂオ短評 露木次男 1942.09 2巻09号 p.70-71
楽壇消息 1942.09 2巻09号 p.71
カントの音楽美学 桂近乎 1942.09 2巻09号 p.72-75
声楽家の貧困 ― 芸術のためのボエジイ論 畑中良輔 1942.09 2巻09号 p.76-80
或る提琴家の想ひ出(2) アレキサンダー・モギレフスキー 1942.09 2巻09号 p.81-85
ギター愛好家の手記 手出州子 1942.09 2巻09号 p.86-89
音楽文化協会の初総会 1942.09 2巻09号 p.90
ヴェルディ 鎮魂彌撒曲(名盤鑑賞) 木下保 1942.09 2巻09号 p.92-94
ルーセルの絃楽四重奏曲(名盤鑑賞) 松本善三 1942.09 2巻09号 p.94-96
9月のレコード 山根銀二 1942.09 2巻09号 p.97
軽音楽月評 本田清 1942.09 2巻09号 p.89-99
ビクター特別プレス洋楽盤 1942.09 2巻09号 p.99
自伝・8 ― 小宮豊隆先生−外国の音楽生活 野村光一 1942.09 2巻09号 p.100-105
体温計 原都久雄 1942.09 2巻09号 p.106
編集後記 1942.09 2巻09号 p.106


『音楽公論』2巻10号(1942年10月号)
タイトル 著者 年月 巻号 ページ
音楽に於ける宗教性 野村光一 1942.10 2巻10号 p.18-23
レコード批評をめぐる論争 寺西春雄 1942.10 2巻10号 p.24-27
聴衆論<座談会> 片山敏彦 野村光一 園部三郎 山根銀二 1942.10 2巻10号 p.28-54
楽壇消息 1942.10 2巻10号 p.55
音楽紀行・3 ― シェーンベルク訪問記 京極高純 1942.10 2巻10号 p.56-62
芸術と生活<随想> 阿部保 1942.10 2巻10号 p.63-65
リストに学びて ― エミー・フェイの書簡より<連載> 原田光子 訳 1942.10 2巻10号 p.66-71
ワーグナーの芸術に就て トーマス・マン(鈴木徳太郎 訳) 1942.10 2巻10号 p.72-75
ピアノ協奏曲第三番(読者評論) 元塚良馬 1942.10 2巻10号 p.76-77
松隈陽子独奏会(読者評論) 高杉並雄 1942.10 2巻10号 p.77
満洲建国十周年慶祝音楽使節団報告記 新井潔 1942.10 2巻10号 p.78-90
10月のレコード 山根銀二 1942.10 2巻10号 p.91
フアリア「七つの西班牙歌」(名盤鑑賞) 坂本良隆 1942.10 2巻10号 p.92
ブラームス ピアノ小曲集(名盤鑑賞) 宅孝二 1942.10 2巻10号 p.93-94
モラヨーリ指揮 歌劇「ルチア」(名盤鑑賞) 原信子 1942.10 2巻10号 p.95-97
軽音楽月評 本田清 1942.10 2巻10号 p.98-99
ラヂオ短評 露木次男 1942.10 2巻10号 p.100-101
自伝・9 ― 新聞の音楽批評 野村光一 1942.10 2巻10号 p.102-105
名月<詩> 佐藤香津樹 1942.10 2巻10号 p.106
編集後記 1942.10 2巻10号 p.106


『音楽公論』2巻11号(1942年11月号)
タイトル 著者 年月 巻号 ページ
国民音楽の創造 乗杉嘉寿 1942.11 2巻11号 p.18-21
音楽文化協会当面の仕事 中山晋平 1942.11 2巻11号 p.22-25
音楽紀行・4 ― 伯林の大指揮者の横顔 −「クライバー」と「ブライザッハ」 京極高純 1942.11 2巻11号 p.26-31
良き作品への期待<座談会> 園部三郎 清瀬保二 諸井三郎 坂本良隆 増沢健美 白井保男 石坂範一郎 土田貞夫 野村光一 山根銀二 1942.11 2巻11号 p.32-48
第11回音楽コンクール本選会 1942.11 2巻11号 p.48
上野卒業演奏会(音楽会評) 入井夏夫 1942.11 2巻11号 p.50-60
加古三枝子独唱会(音楽会評) 牛山充 1942.11 2巻11号 p.60
大村多喜子提琴独奏会(音楽会評) 山岸光郎 1942.11 2巻11号 p.61-62
武蔵野のレクイエム(音楽会評) 稲垣哲 1942.11 2巻11号 p.62-63
ラヂオ短評 露木次男 1942.11 2巻11号 p.64-65
ローエングリン異聞 1942.11 2巻11号 p.65
満洲建国十周年慶祝音楽使節団報告記(承前) 新井潔 1942.11 2巻11号 p.66-74
リストに学びて ― エミー・フェイの書簡より<連載> 原田光子 訳 1942.11 2巻11号 p.75-81
随想・軽音楽三題 和田肇 1942.11 2巻11号 p.82-85
日響定期とフランス音楽の夕(読者評論) 安藤嘉彦 1942.11 2巻11号 p.86-87
新刊紹介 1942.11 2巻11号 p.87
邦人作品に就いて 三好遙彦 1942.11 2巻11号 p.88-89
日本軽音楽団評判記 黒木富士雄 1942.11 2巻11号 p.90-92
本誌の御購読に就て 1942.11 2巻11号 p.92
フォーレ「やさしき歌」(名盤鑑賞) 薗田誠一 1942.11 2巻11号 p.93-94
メンゲルベルク指揮第四交響曲(名盤鑑賞) 金子登 1942.11 2巻11号 p.94-95
軽音楽月評 本田清 1942.11 2巻11号 p.96-97
ベートーヴェンの『歌謡連作曲』 ロマン・ロラン(片山敏彦 訳) 1942.11 2巻11号 p.98-105
秋草<詩> 原田光子 1942.11 2巻11号 p.106
編集後記 1942.11 2巻11号 p.106


『音楽公論』2巻12号(1942年12月号)
タイトル 著者 年月 巻号 ページ
日本音楽史の研究 吉川英史 1942.12 2巻12号 p.18-25
音楽紀行・5 ― シリングス教授の印象 京極高純 1942.12 2巻12号 p.26-30
流行歌論< 座談会> 小川近五郎 中山晋平 園部三郎 伊藤武雄 山根銀二 1942.12 2巻12号 p.32-51
ピアノ(第11回音楽コンクール評) 秋尾みち 1942.12 2巻12号 p.52-57
提琴(第11回音楽コンクール評) 後藤望 1942.12 2巻12号 p.57-59
声楽(第11回音楽コンクール評) 久保田公平 1942.12 2巻12号 p.59-63
器楽(第14回新人演奏会評) 寺西春雄 1942.12 2巻12号 p.64-67
声楽(第14回新人演奏会評) 久保田公平 1942.12 2巻12号 p.67-71
杉浦真美子独唱会(音楽会評) 久保田公平 1942.12 2巻12号 p.72-73
小島静子独唱会(音楽会評) 加田潔 1942.12 2巻12号 p.73-74
辻久子と日響定期(音楽会評) 寺西春雄 1942.12 2巻12号 p.75-76
松本四重奏団と永井進(音楽会評) 園部三郎 1942.12 2巻12号 p.76-78
ラヂオ短評 露木次男 1942.12 2巻12号 p.80-81
藤原歌劇団へ上野出身者志願 1942.12 2巻12号 p.81
蜜田善次郎氏 1942.12 2巻12号 p.81
東北巡回演奏感激記 山本直忠 1942.12 2巻12号 p.82-86
独唱会後日譚 加古三枝子 1942.12 2巻12号 p.87-89
巌本メリーと辻久子(読者評論) 川添勝治 1942.12 2巻12号 p.90
音楽コンクール入賞者 1942.12 2巻12号 p.91
本誌の御購読に就て 1942.12 2巻12号 p.91
バッハ 音楽の捧物(名盤鑑賞) 村田武雄 1942.12 2巻12号 p.92-93
ブラームス 第四交響曲(名盤鑑賞) 藁科雅美 1942.12 2巻12号 p.93-94
シャルパンティエ 「イタリーの印象」 服部正 1942.12 2巻12号 p.94-95
軽音楽月評 本田清 1942.12 2巻12号 p.96-97
ベートーヴェンの『歌謡連作曲』承前 ロマン・ロラン(片山敏彦 訳) 1942.12 2巻12号 p.98-104
新刊紹介 1942.12 2巻12号 p.104
戦果<詩> 船越富美子 1942.12 2巻12号 p.106
編集後記 1942.12 2巻12号 p.106


『音楽公論』3巻1号(1943年1月号)
タイトル 著者 年月 巻号 ページ
特集・国民音楽の建設 1943.01 3巻01号
国民音楽の問題 ― 日本文化の性格から見た 長谷川如是閑 1943.01 3巻01号 p.18-29
音感教育雑感 宮沢俊義 1943.01 3巻01号 p.36-39
芸術音楽の大衆化 野村光一 1943.01 3巻01号 p.40-42
農村生活と民謡 露木次男 1943.01 3巻01号 p.43-45
新・旧ロシアの大衆歌 中根宏 1943.01 3巻01号 p.72-78
ウヰーン音楽の大衆性 村田武雄 1943.01 3巻01号 p.79-83
音楽の国家性 ― 12月7日夜シューベルト研究会に於ける講演速記 井上司朗 1943.01 3巻01号 p.30-34
日本歌曲の諸問題<座談会> 木下保 薗田誠一 四家文子 加古三枝子 久保田公平 園部三郎 山根銀二 1943.01 3巻01号 p.46-67
いろはの研究(日本歌曲を勉強する人へ) 三浦環 1943.01 3巻01号 p.68-70
邦楽の教養(日本歌曲を勉強する人へ) 藤原義江 1943.01 3巻01号 p.70-71
軽音楽の行方 ― Xさんへの手紙 尾崎宏次 1943.01 3巻01号 p.84-88
日本的軽音楽の建設 桜井潔 1943.01 3巻01号 p.89-91
国民合唱について 弘田龍太郎 1943.01 3巻01号 p.92-93
愛読者各位に急告 1943.01 3巻01号 p.93
ラヂオ短評 露木次男 1943.01 3巻01号 p.94
屬・日響・東京四重奏団(音楽会評) 寺西春雄 1943.01 3巻01号 p.95-98
平田美知子独奏会(音楽会評) 秋山準 1943.01 3巻01号 p.98-99
藤原歌劇団の「ローエングリン」(音楽会評) 久保田公平 1943.01 3巻01号 p.100-107
忘れ得ぬ歌手 森春子 1943.01 3巻01号 p.108-109
ドビュシイ 奏鳴曲(名盤鑑賞) 倉田高 1943.01 3巻01号 p.110-111
モオツァルト ピアノ協奏曲(名盤鑑賞) 永井進 1943.01 3巻01号 p.111
軽音楽月評 本田清 1943.01 3巻01号 p.112-113
孤独なるショパン プルータス(原田光子 訳) 1943.01 3巻01号 p.114-121
編集後記 1943.01 3巻01号 p.122


『音楽公論』3巻2号(1943年2月号)
タイトル 著者 年月 巻号 ページ
音楽に於ける古典と近代 広瀬正和 1943.02 3巻02号 p.18-27
日本交響楽運動批判<座談会> 山根銀二 園部三郎 大木正夫 諸井三郎 野村光一 1943.02 3巻02号 p.28-48
二人の指揮者 三好遙彦 1943.02 3巻02号 p.50-51
二人のピアニストと東響公演(音楽会評) 寺西春雄 1943.02 3巻02号 p.52-55
崔承喜の芸術性 加波潔 1943.02 3巻02号 p.56-59
レッツ先生の思出 大村多喜子 1943.02 3巻02号 p.60-61
ラヂオ短評 露木次男 1943.02 3巻02号 p.62-63
ギター愛好家の手記・2 手出州子 1943.02 3巻02号 p.64-69
野邊地瓜丸独奏会(読者評論) 秋山稔 1943.02 3巻02号 p.70
佐藤清吉氏を悼む 早川彌左衛門 1943.02 3巻02号 p.71
新比律濱交響楽協会 田代與志 1943.02 3巻02号 p.72-74
資料ブラジルの民俗音楽 山岸光郎 訳 1943.02 3巻02号 p.75-77
バッハマン選集(名盤鑑賞) 白石俊三 1943.02 3巻02号 p.78
軽音楽月評 本田清 1943.02 3巻02号 p.79-80
『御民吾』の新国民歌作曲を一般から募集 1943.02 3巻02号 p.80
一流声楽家による国民皆唱運動展開 1943.02 3巻02号 p.80
音楽協会主催の行事 1943.02 3巻02号 p.81
孤独なるショパン プルータス(原田光子 訳) 1943.02 3巻02号 p.82-91
編集後記 1943.02 3巻02号 p.92


『音楽公論』3巻3号(1943年3月号)
タイトル 著者 年月 巻号 ページ
国民皆唱運動に関連して 久保田公平 1943.03 3巻03号 p.18-23
音楽教育の諸問題<座談会> 野村光一 外山国彦 城多又兵衛 井口基成 上田友亀 鷲見三郎 山根銀二 1943.03 3巻03号 p.24-47
モーツァルト論 W.J.ターナー(鈴木徳太郎 訳) 1943.03 3巻03号 p.48-55
日響の「マーラー」(音楽会評) 加田潔 1943.03 3巻03号 p.56-60
東響定期公演と井口基成独奏会(音楽会評) 寺西春雄 1943.03 3巻03号 p.60-64
遠見豊子洋琴独奏会(音楽会評) 山岸光郎 1943.03 3巻03号 p.64-65
帰還兵の感想 尾崎宗吉 1943.03 3巻03号 p.66-67
思ひ出ずるまゝに 千葉静子 1943.03 3巻03号 p.68-69
ラヂオ短評 露木次男 1943.03 3巻03号 p.70-71
ギター愛好家の手記・3 手出州子 1943.03 3巻03号 p.72-75
提琴演奏の技術的研究 ― 第1回 ビブラートに就て 鷲見三郎 1943.03 3巻03号 p.76-81
モーツァルトの管楽器セレナード(名盤鑑賞) 村田武雄 1943.03 3巻03号 p.82-83
ベルリオーズ 幻想交響曲(名盤鑑賞) 尾高尚忠 1943.03 3巻03号 p.83-84
二つの日響公演(読者評論) 佐藤次郎 1943.03 3巻03号 p.85
井口基成独奏会(読者評論) 秋山稔 1943.03 3巻03号 p.85-86
東響第16回公演(読者評論) 五島雄一郎 1943.03 3巻03号 p.86-87
孤独なるショパン プルータス(原田光子 訳) 1943.03 3巻03号 p.88-95
大日本音楽振興会役員決定 1943.03 3巻03号 p.95
室崎琴月氏楽壇生活25年記念会 1943.03 3巻03号 p.95
編集後記 1943.03 3巻03号 p.96


『音楽公論』3巻4号(1943年4月号)
タイトル 著者 年月 巻号 ページ
日本音楽観序説 ― 用語に表れたる音楽観 吉川英史 1943.04 3巻04号 p.18-25
批評する立場 寺西春雄 1943.04 3巻04号 p.26-30
松本絃楽四重奏団改名 1943.04 3巻04号 p.30
提琴演奏の技術的研究・2 ― 第2回 トリルに就て 鷲見三郎 1943.04 3巻04号 p.31-35
国民音楽の理念<座談会> 山根銀二 清水脩 秋吉元作 増沢健美 野村光一 1943.04 3巻04号 p.36-58
第二回音楽巡回演奏会 1943.04 3巻04号 p.59
大東亜交響楽壇演奏会(音楽会評) 寺西春雄 1943.04 3巻04号 p.60-61
三宅春恵独唱会(音楽会評) 加波潔 1943.04 3巻04号 p.61-64
二つの独唱会(音楽会評) 久保田公平 1943.04 3巻04号 p.64-68
江藤俊哉提琴独奏会(音楽会評) 山岸光郎 1943.04 3巻04号 p.68-69
ラヂオ短評 露木次男 1943.04 3巻04号 p.70-71
鳥と犬 ― ビルマ紀行 前田 1943.04 3巻04号 p.72-75
室内楽鑑賞のために・1 井上頼豊 1943.04 3巻04号 p.76-79
三つの音楽会(読者評論) 秋山稔 1943.04 3巻04号 p.80-81
平井保喜小論(読者評論) 菅井喜八 1943.04 3巻04号 p.81-82
愛国百人一首の作曲成る 1943.04 3巻04号 p.82
軽音楽月評 本田清 1943.04 3巻04号 p.84
シュウマン ピアノ協奏曲 イ短調(名盤鑑賞) 属啓成 1943.04 3巻04号 p.85-86
バッハ パルティータ第三番 ホ長調(名曲鑑賞) 福井直弘 1943.04 3巻04号 p.86-87
孤独なるショパン プルータス(原田光子 訳) 1943.04 3巻04号 p.88-95
編集後記 1943.04 3巻04号 p.96


『音楽公論』3巻5号(1943年5月号)
タイトル 著者 年月 巻号 ページ
音楽と独逸浪漫主義 広瀬正和 1943.05 3巻05号 p.18-32
秋吉元作作品集 詩と音楽の夕 1943.05 3巻05号 p.33
音楽文化協会移転 1943.05 3巻05号 p.33
日本音楽観序説(その2) ― 日本音楽の神秘観 吉川英史 1943.05 3巻05号 p.34-39
ベートーヴェンの『歌謡連作曲』(第3回) ロマン・ロラン(片山敏彦 訳) 1943.05 3巻05号 p.40-45
“第九”の演奏者 加田潔 1943.05 3巻05号 p.46-51
第二次特別攻撃隊を讃ふ 中河幹子 1943.05 3巻05号 p.52
日響・富永・日本四重奏団(音楽会評) 寺西春雄 1943.05 3巻05号 p.53-55
ラジオ短評 露木次男 1943.05 3巻05号 p.56-57
帝国芸術院賞を頂いて 井口基成 1943.05 3巻05号 p.58-59
提琴演奏の技術的研究(3) ― 第3回 和絃に就て 鷲見三郎 1943.05 3巻05号 p.60-63
東海道巡回演奏感激記 牛山充 1943.05 3巻05号 p.64-67
池内友次郎氏転居 1943.05 3巻05号 p.67
室内楽鑑賞のために(2) 井上頼豊 1943.05 3巻05号 p.68-71
孤独なるショパン プルータス(原田光子 訳) 1943.05 3巻05号 p.72-79
編集後記 1943.05 3巻05号 p.80


『音楽公論』3巻6号(1943年6月号)
タイトル 著者 年月 巻号 ページ
音楽と批評に関する随想 土田貞夫 1943.06 3巻06号 p.18-23
軍艦行進曲記念碑竣工祭 1943.06 3巻06号 p.23
日本音楽観序説(その3) ― 芸道としての日本音楽 吉川英史 1943.06 3巻06号 p.24-29
ベートーヴェンの『歌謡連作曲』(第4回) ロマン・ロラン(片山敏彦 訳) 1943.06 3巻06号 p.30-34
提琴演奏の技術的研究(4) ― 第4回 絃に就て 鷲見三郎 1943.06 3巻06号 p.36-41
満洲の民俗音楽(写真説明) 村松道彌 1943.06 3巻06号 p.42-45
日響のアルト・ラプソディ(音楽会評) 加波潔 1943.06 3巻06号 p.46-47
草間加寿子独奏会(音楽会評) 寺西春雄 1943.06 3巻06号 p.47-49
三つの歌劇公演(音楽会評) 久保田公平 1943.06 3巻06号 p.49-54
希音家子交の「大伴家持」(音楽会評) 河田清史 1943.06 3巻06号 p.54-55
二つの独唱会(音楽会評) 久保田公平 1943.06 3巻06号 p.55-57
ラジオ短評 露木次男 1943.06 3巻06号 p.58-59
室内楽鑑賞のために(3) 井上頼豊 1943.06 3巻06号 p.60-63
バレエと交響楽 ― ベートーヴェンの「第七」に就いて 東勇作 1943.06 3巻06号 p.64-67
ベートーヴェン W.J.ターナー(鈴木徳太郎 訳) 1943.06 3巻06号 p.68-73
東響定期と草間加寿子独奏(読者評論) 五島雄一郎 1943.06 3巻06号 p.74-75
二人の提琴家(読者評論) 雪谷勝彦 1943.06 3巻06号 p.75-76
黒田睦子独奏(読者評論) 元塚良馬 1943.06 3巻06号 p.76-77
草間加寿子独奏会(読者評論) 木田西男 1943.06 3巻06号 p.77-78
軽音楽月評 本田清 1943.06 3巻06号 p.79
シューマン 女の愛と生涯(名盤鑑賞) 木下保 1943.06 3巻06号 p.80-81
改名 1943.06 3巻06号 p.81
孤独なるショパン プルータス(原田光子 訳) 1943.06 3巻06号 p.82-89
社告 楽壇挙って建艦愛国運動へ!! 音楽雑誌協議会 1943.06 3巻06号 p.90


『音楽公論』3巻7号(1943年7月号)
タイトル 著者 年月 巻号 ページ
山本元帥への回想 ― 楽壇人は何を学ぶべきか 登川尚佐 1943.07 3巻07号 p.8-11
雅楽と日本精神 風巻景次郎 1943.07 3巻07号 p.12-17
戦力増強と音楽<座談会> 中山晋平 牛山充 相島敏夫 野村光一 山根銀二 京極高純 今井二郎 1943.07 3巻07号 p.18-34
山本元帥の御霊に<歌> 牛山充 1943.07 3巻07号 p.33
山本元帥の御霊に<歌> 原田光子 1943.07 3巻07号 p.33
巡回演奏会反響 葉書回答 1943.07 3巻07号 p.35
日本音楽観序説(その4) ― 日本楽道に於ける錬成の精神 吉川英史 1943.07 3巻07号 p.36-40
提琴演奏の技術的研究(5) ― 第5回 運弓法に就て 鷲見三郎 1943.07 3巻07号 p.41-45
われら眦を決して起つ ― 山崎部隊に捧ぐ 佐伯郁郎 1943.07 3巻07号 p.46-47
二つの独唱会(音楽会評) 加波潔 1943.07 3巻07号 p.48-50
二つの提琴独奏会(音楽会評) 志和朗 1943.07 3巻07号 p.50-52
原智恵子と五つの奏鳴曲(音楽会評) 広瀬正和 1943.07 3巻07号 p.53-55
音楽と相撲と歌舞伎 草間加寿子 1943.07 3巻07号 p.56-57
唐端君を惜しむ 松本太郎 1943.07 3巻07号 p.58-59
シュナーベル演奏 エロイカ変奏曲(名盤鑑賞) 宅孝二 1943.07 3巻07号 p.60
鳩山寛独奏会(読者評論) 三木田順清雄 1943.07 3巻07号 p.62
三浦環独唱会(読者評論) 與澤庄三郎 1943.07 3巻07号 p.63, 62
孤独なるショパン プルータス(原田光子 訳) 1943.07 3巻07号 p.64-70
戦艦献納寄附金募集 1943.07 3巻07号 p.72


『音楽公論』3巻8号(1943年8月号)
タイトル 著者 年月 巻号 ページ
楽壇人よ、賢明なれ 野村光一 1943.08 3巻08号 p.8-9
日本音楽観序説(その4) ― 日本楽道に於ける錬成の精神 吉川英史 1943.08 3巻08号 p.10-15
楽壇決戦態勢強化緊急座談会(1) ― 決戦下音楽評論家の任務<座談会> 園部三郎 山根銀二 野村光一 登川尚佐 土田貞夫 寺西春雄 関清武 1943.08 3巻08号 p.16-37
神楽随想 田辺尚雄 1943.08 3巻08号 p.38-41
里神楽について 露木次男 1943.08 3巻08号 p.42-43
歌手のスポーツ談義 木下保 1943.08 3巻08号 p.44-45
シロタ門下生協奏曲の夕雑感(音楽会評) 寺西春雄 1943.08 3巻08号 p.46-48
独唱会と合唱公演(音楽会評) 加波潔 1943.08 3巻08号 p.48-51
伯林に於ける近衛秀麿子 芳賀檀 1943.08 3巻08号 p.52-55
独唱会曲目とコンクール考察(音楽評論) 薗田誠一 1943.08 3巻08号 p.56-58
歌唱運動から(音楽評論) 下八川圭祐 1943.08 3巻08号 p.58-60
シゲッティ演奏 ニ短調協奏曲(名盤鑑賞) 松本善三 1943.08 3巻08号 p.61
日響の第九公演(読者評論) 佐藤次郎 1943.08 3巻08号 p.62
二台のピアノ演奏会(読者評論) 五島雄一郎 1943.08 3巻08号 p.62-63
海鷲志願音楽学徒の決意 伊達良 岡本泰 牧野茂 1943.08 3巻08号 p.64-65
音盤「敵機爆音集」による国民学校聴覚訓練報告 山口保治 1943.08 3巻08号 p.66-72


『音楽公論』3巻9号(1943年9月号)

タイトル 著者 出版年月 巻号 ページ
神事歌謡と生産の意義 藤田徳太郎 1943.09 3巻09号 p.8-12
日本音楽観序説(その6)――日本音楽に於ける秘伝 吉川英士 1943.09 3巻09号 p.13-17
楽壇決戦態勢強化緊急座談会(2)――決戦下演奏家の道 野村光一、山根銀二、宮澤縦一、中山富久、下八川圭祐、福井直弘、伊藤武雄 1943.09 3巻09号 p.18-39
藤原歌劇団のセヴィラと西浦の神(音楽会評) 久保田公平 1943.09 3巻09号 p.40-42
東勇作の舞踊劇を観て(音楽会評) 内田岐三雄 1943.09 3巻09号 p.43-44
ビルマの独立を祝す 杜白? 1943.09 3巻09号 p.45
提琴演奏の技術的研究――第6回 手首に就て 鷲見三郎 1943.09 3巻09号 p.46-51
富永瑠璃子 1943.09 3巻09号 p.52-53
ベンツ著吉田秀和訳「永遠の音楽家」(書評) 園部三郎 1943.09 3巻09号 p.54-55
シューマンの洋禁協奏曲イ短調(作品研究) 日高六郎訳 1943.09 3巻09号 p.56-62
2つの希望 尾高尚忠 1943.09 3巻09号 p.63-65
伯林の音楽会 1943.09 3巻09号 p.66-67
マーラーの第9交響曲(名盤鑑賞) 坂本良隆 1943.09 3巻09号 p.68
東京音楽学校――女生徒: 霞浦土浦海軍航空隊慰問演奏記 1943.09 3巻09号 p.69-72


『音楽公論』3巻10号(1943年10月号)

タイトル 著者 出版年月 巻号 ページ
大東亜音楽文化方策試論 広瀬正和 1943.10 3巻10号 p.8-13
日本音楽観序説(その7)――日本音楽に於ける許し制度免許の意義 吉川英士 1943.10 3巻10号 p.14-18
楽壇決戦態勢強化緊急座談会(3)――決戦下演奏家の新構想 山根銀二、片山頴太郎、吉田信、園部三郎、野村光一、平尾貴四男 1943.10 3巻10号 p.19-43
提琴演奏の技術的研究――第7回 マルテレとスタッカトに就て 鷲見三郎 1943.10 3巻10号 p.44-49
武将と音楽 中井良太郎 1943.10 3巻10号 p.50-51
日本歌曲私見 加古三枝子 1943.10 3巻10号 p.52-53
木下保独唱会(音楽会評) 新井潔 1943.10 3巻10号 p.54-55
シューマンの洋禁協奏曲イ短調(作品研究)続 日高六郎訳 1943.10 3巻10号 p.56-61
映画音楽に就いて 宮澤縦一 1943.10 3巻10号 p.62-67
「御民われ」発表会(読者評論) 伊奈正明 1943.10 3巻10号 p.68
ビクター吹込の第9「第4楽章」<名盤鑑賞> 入井夏夫 1943.10 3巻10号 p.69
夏の鮮満演奏紀行 守田貞勝 1943.10 3巻10号 p.70-72
社告:本誌の廃刊について 岩田重雄 1943.10 3巻10号 p.72


トップページへ ノート:昭和戦中期の音楽界へ