|
| |
P44 | それは債権ではないし、債権とは違う動きをする | |
1 | 投資家はかつての儲けを求めている:bond mutual fundsである。だが 彼らは真剣なのだろうか?関係がおかしくなったのは1994年、債権資金が 60年来最悪となり、投資家は逃げ出したのだ。今、利益を求めて戻ってきた。 1月に、債権資金に流れ込んだ金額は115億ドルで、1993年8月来最高。 やっかいなのは、この気まぐれな債権を人々はよく分かってないという ことである。 | court :求める,得ようと努める、 mutual funds : ミューチュアル・ファンド(オープンエンド型の投資信託)、 sputter : パチパチという音を立てる,口ごもる、 log :航走する、 flee :〜から逃げる、 in panic : 狼狽して、 fling :さいころのひと振り,躍進,したい放題、 flow into : 流れ込む、 surge : 急増する、 fickle : 気紛れな |
2 | 債権資金には余り問題にされてない逆説的な事柄がある。つまり、資金は 債権に投資されるものの、その振る舞いは債権とは異なるというもの。 債権資金は満期になることはないので、元金の保証がないのである。債権資金 の利益は、それによる利息と日々変動する価格に依存する。そして、生ずる 利益は相場と共に変動するのだ。この違いはあまりに大きいので、債権資金 と呼ぶのさえ(言葉の)拡大と言える。事実、それは株式である。債権資金 としてお金を持っているということは、債権に投資する会社の株式を持つ、 ということ。この株式は、会社の資産価値と共に上がったり下がったりするが、 会社は債権を主として扱うものの、変わった金融派生証券を扱うこともある。 当然、元金保証、決まった利益を求める投資家にはこうした危険に手を出す ものではない。個々の債権を買うべきだ。だが、債権資金は常に市場に出回り、 手ごろな代替商品とみられている。 | underappreciated : 正当に評価されない、 irony : 皮肉,風刺、 principal : 元金、 mature :満期になる、 returns : 報酬、 until maturity : 満期日まで、 as much : ちょうどそれだけ,等しい,等しく、 price movement : 物価動向、 fixed : 固定した、 vacillate : ぐらつく,動揺する、 market rates : 相場、 fundamental :根本的な、 bond fund : 公債資金、 stock :株式、 common stock : 普通株、 assets : 資産、 exotic : 風変わりな,魅惑的な、 derivative : 金融派生商品、 securities : 証券、 fixed-income : 定率利益の、 have no business -ing :〜する権利はない、 flirt with : 面白半分に手を出す、 routinely : いつも、 apt : 機敏な,適切な、 substitute : 代用品 |
3 | 債権資金にはいい面がいくつかある。売り買いが容易なこと。投資の最小 単位は個々の債権のような万単位ではなく、千単位だ。金利が安定している 状況では、債権資金は債権の代替商品としては適している。自分が扱って いるものを確かめるように。低リスクで短期の基金(funds?)はたくさんある。 知識が試されるのは10年から30年ものの債権を買う基金である。両者ともに 401(K)の主流をなしている。94年に何が起こったか分かっていない人が多い。 金利が上昇し、財務省中期債権は6%に下落したのだ。「債権資金の危険性 はあまり理解されてない」とジョン・リーは言う。 | feature : 特徴、 minimum : 最小限の、 as with : 〜のように、 stable : 安定した、 suitable : ふさわしい,適した、 incidentally : ついでながら,ちなみに、 staple : 主要素,中心部、 401(k): (積立て)《給料天引きの退職金積立て制度もしくは積立金; IRS コード 401 (k) に基づくもので定年まで引き出さずにおくとその間税金が免除 される; 公務員・非営利団体職員向けには同様の 403 (b) 制がある》、 Treasury bond :財務省中期債権 |
4 | ではなぜ債権資金はそれほどまで人気があるのか?アジアの経済危機により、 財務省中期債権のような安全と思われる投資先を求めた。だがそれは金利の なせる技であり、物価がこのまま鎮静化すれば一段安となりうる。金利が 下がれば債権資金が有利となる。それが95年に起きたことで、そのとき 財務省債権は平均22%の利益を生んだ。だが、金利が下がるときでも 債権資金には落とし穴がある:ファンドマネージャーは低利の債権を新しく 購入しなくてはならないので、債権資金からの利益は減少する。 PIMCO High Yield Fundは9月までは1株10セントの配当があったが、 今では8セントで20%減少した。これは主に、2,000億ドルの新資金が低利の 債権に投資されたことによる。 | economic crisis : 経済危機、 haven : 安息所,避難所、 subside : 鎮まる,治まる、 excel :凌ぐ,優る、 insidious : 陰険な,油断のならない,狡猾な、 new money : 新規融資 |
5 | 利益の減少は深刻な問題なので、今のように金利が下降している時期は、 債権資金は新規融資を減らすものである。だがそうはならないだろう。債権 資金は上向いているので、ファンドマネージャーはそれを歓迎したいであろう。 自分達が何を扱っているかを知ってさえいればだが。 | erosion : 衰えること、 now that :〜した上は、 if only : 〜しさえすれば、 ogler :色目をつかう人 |
感想などがありましたら、メールを下さいね!!