Is It El Nino of the Century?

Is It El Nino of the Century?
(8.18.P42.1997)

TIMEのホームページへ     NHKニュース戻る


今回は SCIENCE から 
Terry さんの解説です。お楽しみ下さい
Web版とアジア版とでは段落の付け方が違うようです。ご注意下さい!

今世紀の記録的エルニーニョか?

 

大意

語彙

P42 世界の天候異変は太平洋の海流の変化が原因なのだろうか  
1 ここ 6ヶ月、日付変更線から南アメリカの海岸に至る太平洋上にエルニーニョが点々と広 がりをみせ、勢力を強めている。気候学者はその追跡調査をしている。エルニーニョは、 大気や海洋に影響を与えて、これからの何ヶ月間かに異常気象を引き起こす恐れがある。 科学者は、メキシコ沖で発生した熱帯性の嵐、チリやペルーの大雨、オーストラリアやイ ンドネシアの水不足を、エルニーニョが世界の気象に大きな影響を与えているものとみて いる。 splotch:斑点,しみ、汚れ dateline: 日付変更線 climatologist: 気候学者 track: 追 跡する signify: 意味する mischievous: いたずら好きな、わんぱくな gremlin: (飛 行 機に事故を起こす)小鬼 unleash: 浴びせる meteorological:気象の、気象学上の havoc: 大混乱、大荒・黶A破壊 spawn: 大量に生じる、大量に引き起こす downpour: どし ゃ降り drench: びしょぬれにする worrisome: 気にかかる、厄介な grab control of: 管理する、制御する weather machine: 気象のしくみ
2 今、太平洋上に起きているエルニーニョが、今世紀最大のものとする根拠がすでにある 。 エルニーニョの勢力下にある赤道上の海域は地球の周囲の約1/4の9,700kmに及ぶ。海水 の 表面の温度は、2,000人の命を奪い、130憶ドルの経済的損害をもたらした1982年から83 年 にかけてのエルニーニョと同様に急激に上昇している。 brew: (暴風雨などが)起ころうとしている dwarf: 小さくする、小さく見せる swath : 一刈り分の牧草、一列の刈り跡 equatrial: 赤道の hold sway: 支配する(sway: 支配 、 統治) extend: 広がる、わたる circumference: 円周、周囲
3 エルニーニョはクリスマスのころに起こるので、スペイン語で ”キリストの子供”と い う名前がつけられ、12月ごろがそのピークである。エルニーニョの始まりには、平均海 面 温度が3.5ほど度上昇する。これが起きれば、影響は新年まで続くだろう。これによっ て 地滑り、鉄砲水、干ばつ、不作などが起きるだろう。今年はエルニーニョのために、エ ク アドルのココアの収穫は平年の60%どまりになるとの予測がある。 incipient: 始まりの、pump: 吸い上げる、注入する 初期の landslide: 地滑り flash flood: 鉄砲水 drought: 干ばつ crop failure: 不作
4 しかしエルニーニョは、いつもははるか北方のアンチョビ漁がチリ沖でできたり、真冬のペ ル ーの海岸をいつもより穏やかにしたりする。アメリカでは、大西洋岸でハリケーンの回 数 を減少させたり、北東部で春の訪れを早めたり、中西部で竜巻を小康状態に保ったり、 全 体的にはアメリカにとっては、エルニーニョは ”いいやつ”とする海洋学者もいる。 balmy: 穏和な tornado: 大竜巻 oceanographer:海洋学者
5 何世紀にもわたって、ペルーの海岸に現れていた暖流に、最近まで気象学者は、ほとん ど 注意を払わなかった。それは特にペルーのアンチョビ漁と海鳥に影響のある局地的なも の だと思われていた。不漁が、世界の干ばつや不作とともに起こることから、1970年代に な ってから、エルニーニョの影響の世界的な広がりが明らかになった。1982年から83年に か けての気象による惨禍によって科学者や政治家は、熱帯太平洋地方を厳しく監視するよ う になった。 periodic: 周期的な episode: 出来事 lucrative: 有利な、儲かる collapse: 失敗、 挫 折、崩壊 disastrous: 悲惨な merit: ・・・に値する
6 1997年〜98年のエルニーニョには、これまでになく厳しい監視の目が注がれるだろう。 熱 帯太平洋では、観測船、衛星、固定ブイが、海面温度、風力、風向、潮流のデータを途 切 れることなく収集し、それが大学や政府の研究機関のコンピュータに送られて今後の気 象 モデルを作ることになっている。 stationary buoy: (海上の固定ブイ)feed: (原料、データなどを機械に)送り込む
7 最近までエルニーニョは2年から7年の周期で起こったが、1990年代になって次々と何回 か 起こり、1995・1996年のエルニーニョが消滅した後、今、次のが起こっている。頻発す る エルニーニョは地球の温暖化の現われなのか、それとも自然の周期に変動があって起こ っ たのかという疑問にまだ答はない。我々がエルニーニョについて知っていると思ってい る ものと、知るべきものとの間にはまだ大きな食い違いがあると専門家は言う。 periodically: 周期的に in a row: 連続して die down: 消える tamper with: みだり に 変更する fluctuation: 変動 discrepancy: 不一致、食い違い
8 気象のしくみという点では、エルニーニョは、ペルー沖に突然、暖流が発生するという こ とだけではなく、熱帯太平洋で風向、風力、潮流の変化とともに、海面の温度の上昇を も さす。広い海域にわたって、気象の逆転するような急変がある。専門家は、エルニーニ ョ 現象だけにとどまらず、振り子のように、エルニーニョ状態とラニーナまたはエリビエ ホ というその逆の寒流の状態との間で変動するENSO(エルニーニョの振動)についても述 べ ている。全体的には、ENSO(エルニーニョの振動)は世界の気象パターンに強い影響力 が あり、科学者は地球の公転による季節の変化に加えて、ENSOが月々の気候の変化の大き な 原因であると述べている。 flip-flop: 急変 reversal: 反転、逆転 a wide stretch of: (陸、海などの)広がり pendulum: 振り子 driver: 推進力、動因 earth's travels around the sun: 地球の公 転
9 太平洋を 貿易風というファンが回っている大きな浴槽と考えてみると、ENSO(エルニ ー ニョの振動)の中間期あるいは寒流期に、風は、東から西へ吹いて、南アメリカの海岸 か ら海水を押し出すので、ペルー沖の海面は、インドネシア沖の海面と比べると、60cm低 く なっている。この差が重大な結果を引き起こす。ペルーの海域では、風で押しやられた 海 水を補うために、海面の底部から冷たい養分の豊富な水が湧き上がってきて魚が多くな る 。しかしエルニーニョが発生すると、この状態は変化する。ペルー海域の貿易風は弱ま り 、西風が吹き始めて、海底から養分の豊富な水は湧いて来なくなり、アンチョビなどの 魚 は餌を求めて移動する。 visualize: 思い浮かべる stir up: かき回すrepresenting: 示している、表わしてい る trade wind: 貿易風 phase: 時期 nutrient-rich: 栄養分に富んだ well up: 湧き出る be loaded with: どっさり詰め込んだ
10 海岸沿いのペルーだけが影響を受けるのではない。エルニーニョは、熱帯地方全域に、 風 向、風力、海流の変化を起こして、”奇妙な水はね”と呼ばれる現象を引き起こす。貿 易 風が弱まると、西から東へゆっくりした動きの波を起こし、深海の冷たい水と海面近く の 太陽に熱しられた水との境界層である水温躍層を圧迫する。普通は東太平洋の水温躍層 は 海面から浅い位置にあり、表面の水と混ざり合って海面の温度を下げるのだが、エルニ ー ニョの年には、水温躍層が海面から深い位置にあり、海面の水温が著しく上がる。 tropics: 熱帯地方 oceanography:海洋学 slosh: 水がパチャパチャはねる slacken: ( 風などが)弱まる surge: 波打つ、波のように押し寄せる exert: (威力などを)振る う 、及ぼすthermocline: 水温躍層( 深海の冷たい海水と表面の太陽に熱しられた暖か い 海水との境界層)noticeably: 著しく、目立って
11 科学者は、地域的な気象現象が世界の気象に影響を及ぼす理由を、石炭が燃やされた熱 で 風が吹き荒れるように、熱によるものとしている。暖かい海水が、太平洋の中央部や東 部 に広がると、それにともなって風が発生して太平洋で熱帯嵐のコースを進んでいく。さ ら に反射熱が、遠く離れたブラジル北東部、アフリカ南部やオーストラリアに浴びせられ て 、干ばつを引き起こし、一方ではカリフォルニアからキューバにいたる地域に大雨をも た らす。インドネシアのモンスーンを弱めることもあるかもしれないし、ほとんど影響の な いこともあったり、その影響には変動もある。 rearrangement: 再配列、再編成 reverberation: 反射熱 far-flung:遠くまで浴びせ ら れて(fling: 投げつける浴びせる)torrential: (車軸を流すような)激しい
12 ENSO(エルニーニョの振動)周期が、ジェット気流の位置の変化などのような世界の大 き な気象の変化と関連があるとされ、科学者はクモの巣のような遠隔地間の気象の関連性 を 追跡調査し始めたばかりだ。北半球ではジェット気流に覆われると、アメリカは、湿り 気 を含んだ嵐に襲われ、逆方向に押し出されると雪や雨になる。しかし、まだよく解明さ れ ていない他の気象現象がエルニーニョの影響に変化を与えることもあり得るので、エル ニ ーニョが北アメリカにどんな影響を与えているかを明らかにすることは容易ではない。 climatological:気候学上の teleconnection: 遠隔地との気候の関連性 jet stream: ジ ェット気流 high-altitude: 高い高度 dip: 浸すこと、ひと浴び nudge: ひと突き、ひ と 押し figure out: 考え出す、発見する amplify: 拡大する、増幅する
13 ENSO(エルニーニョの振動)の予報をより正確にするために、スクリプス研究所は中程 度 の気候の振幅を予想する国際的な研究機関を設立し、この研究所のモウラ所長は、すで に 、ある地域を選んで、ENSOの周期が及ぼす影響を実験的に予報を始めた。予想によって 、 適切に警告が出されれば、ブラジル北東部の、穀類や豆の生産農家は、早生の品種を栽 培 することで、エルニーニョの影響を少なくすることができるだろう。問題は、栽培品種 を 切り替えたけれど、干ばつが起こらなく、収穫が平年より減少する場合だろう。 dedicated to: ・・・・にささげる forwarn: あらかじめ警戒する rapidly maturing: 早生 の hitch: 障害
14 予報は事態を改善するが、予報官には、大きいプレッシャーがかかるので、注意深く予 報 を出すことになるだろう。大気物理学者のサラチック氏は次のように述べている。「エ ル ニーニョの大きな影響を受けるのは、農業や漁業だけではなく、物流、上水道、保険業 に かかわる人々で、経験のあるギャンブラーがダイスの出目を見守るように、この人々は 予 報を見守らなければならない。ダイスの最初の一振りに100ドルを賭けることはしない け れど、100振りに1ドルづつ賭ければ、有利になるだろう。」 couch:言い表す caveat: 注意 unfurl: (傘などを)広げる atmospheric: 大気の savvy: 経験のある a set of: 一組の snake eyes: 二つのさいころの目が1のぞろ目 ahead: 有利に、もうけて
15 アメリカ国立世界海洋大気研究所長のホール氏は次のように述べている。「1997、98年 の エルニーニョは、経済的な賭けであり、人々の関心が高いので、その他の気象の不発よ り も、もっと意味のあるものとなってきた。またそれは社会的な実験のようでもある。大 ま かには予想できるが詳細についてはわからない気候の変化に、世界の人々がどのように 反 応するかを明らかにする実験だ。」 stakes:賭け misfire: 不発 reveal: 明らかにする
16 ホール所長や関係者は、現在のENSO(エルニーニョの振動)の周期は、我々が決定を下 す ための舞台稽古のようだと考えている。来るべき21世紀に温室効果によって熱が蓄積さ れ て、地球の温度が上昇すれば、下さなければならない決定である。エルニーニョにどの よ うに対処すればいいか分からないのならば、さらに不確実なものに対しては、どのよう に 考え、対処していくべきなのだろう。 dress rehearsal: 本稽古 anticipate: 予想する accumulation: 蓄積 greenhouse gas : 温室効果で発生する炭酸ガス tangible: 明白な、確実な


間違ってるところがあるかもしれません。見つけたらメール下さい!

感想などがありましたら、メールを下さいね!!