木星の月ユーロパはさらに冷たくなった

木星の月ユーロパはさらに冷たくなった

TIME     洋書の部屋赤毛のアンアンの青春英語クイズスタートレック


Science space から Jupiter's Moon Europa Just Got Even Cooler(9.7.2014)
 

木星の月ユーロパはさらに冷たくなった

by Michael D. Lemonick


語彙は主に英辞郎から抜粋

 

本文

語彙

大意

1 There is no moon in the solar system like Jupiter's Europa, with an icy surface and a salty sea that may harbor life. Now, it appears that the moon has plate tectonics too--just like Earth solar system : 太陽系 Europa : ユーロパ(木星の衛星) salty : 塩を含んだ harbor : 〜に隠れ場所を提供する plate-tectonics : プレート・テクトニクス 太陽系には木星のユーロパのような月はない、ユーロパには氷のような地表面と塩を含んだ海があり生命が宿るかもしれないのだ。今では、その月にはプレート・テクトニクス--地球と同じように--もあるようだ。
2 The more they look at other worlds in the Solar System, the more scientists discover that Earth isn't as special as we earthlings like to think. Our planet has active volcanoes--but so does Jupiter's moon Io. We have geysers--and so does Saturn's moon Enceladus. We have lakes, rivers and rain, and so does Titan, another moon of Saturn's. Solar System : 太陽系 earthling : 地球人 active volcano : 活火山 Io : イオ(木星の内側から5番目の軌道を回る衛星) geyser : 間欠泉 牛にされた,木星の衛星,活火山がある Saturn : 土星 Enceladus : エンケラドス Titan : タイタン 太陽系の他の世界を見れば見るほど、地球は私たち地球人が願っているほど特別なものではないことを科学者たちは発見する。地球には活火山がある--しかし木星の月イオにもある。地球には間欠泉がある--それはまた土星の月エンケラドスにもある。地球には湖、川、そして雨があるが、土星のもう1つの月タイタンにもある。
3 Now a paper in the journal Nature Geoscience argues that one more geological feature thought to be unique to Earth may not be after all. Using images from the Galileo spacecraft, planetary scientists think they've found evidence of plate tectonics on Jupiter's ice-covered moon Europa--a world that's already on astrobiologists' radar because the ocean that lies beneath the moon's thick rind of ice could conceivably host life of some sort. Nature Geoscience : ネイチャー ジオサイエンス geological : 地質学の feature : 特長 unique : 独特の Galileo : 惑星探査機(米国の) spacecraft : 宇宙探査機 planetary scientist : 惑星科学者 evidence : 証拠 plate-tectonics : プレート・テクトニクス astrobiologist : 宇宙生物学者 rind : 外皮,外観 conceivably : たぶん host : 受け入れる of some sort : 何らかの 今ネイチャー・ジオサイエンス誌のある論文で、地球独自のものと思われている地質学上の特徴がまたもや独自のものではないかもしれないと論議されている。惑星探査機ガリレオからの画像を使って、木星の氷で覆われた月ユーロパにプレート・テクトニクスの証拠を見つけたと惑星科学者は考えている--ユーロパは、厚い氷の層の下にある海に何らかの生命が宿っている可能性あるため、すでに宇宙生物学者が目を付けている世界だ。
4 Plate tectonics is the same process that causes continents to drift slowly around on the surface of the Earth, and, says Michelle Selvans, a research geophysicist at the Smithsonian's National Air and Space Museum, who wrote a commentary on the new research for the same journal, “we've never seen this anywhere else.” drift : 押し流す geophysicist : 地球物理学者 smithsonian's National Air and Space Museum : スミソニアンの国立航空宇宙博物館 commentary : 注釈 プレート・テクトニクスは、地球表面上で大陸をゆっくりと移動させている現象過程であり、「これを他では見たことがありません」と、同誌でこの論文に注釈を書いている、スミソニアン国立航空宇宙博物館の地球物理学者ミシェル・セルバンは話している。
5 If plates are indeed shifting on the Jovian moon, it explains a longstanding mystery. Europa's surface is crisscrossed with cracks where the thick ice has spread apart and the resulting gaps have been filled in by new slushy ice oozing up from the water deep below. “The fundamental question,” says the paper's lead author, University of Idaho planetary scientist Simon Kattenhorn, “is how you can keep adding new surface without getting rid of old surface? shift : を移す Jovian : 木星の longstanding mystery : 長い間解けなかった謎 crisscross : 十字模様にする crack : 地割れ spread apart : バラバラに広がる resulting : 結果として生じる gap : 裂け目 slushy : ドロドロした ooze : にじみ出る lead author : 主執筆者 university of Idaho : アイダホ大学 planetary scientist : 惑星科学者 get rid of : 取り除く 木星の月でプレートが実際移動しているのなら、長年の謎を説明できる。ユーロパ表面は厚い氷が広がっているがそこではひびが十字に交差しており、ひび割れで生じた裂け目ははるか下方から水がにじみ出てきたドロドロとした新たな氷で満たされてきた。「根本的な問題は、古い表面を取り除くことなく新しい表面をいかに付け加え続けるかということです」と、論文の主執筆者であり、アイダホ大学の惑星科学者のシモン・カテンホーンは話す。
6 That's wouldn't be a problem if Europa were simply growing in size, but, writes Selvans, that is “unlikely.” (She admits privately that this is really science understatement-speak for “ridiculous.”) It also wouldn't be a problem if the old surface simply folded like an accordion, as it was pushed aside. “We've looked for that,” she says, “and haven't seen it.” grow in size : 大型化する privately : 非公式に understatement : 控えめな表現 fold : 折り曲げる push aside : 押しのける ユーロパが単に大きくなるのであればそれは問題ではない、しかしそれは「ありそうにない」とセルバンは書いている。(セルバンは非公式に認めているのだが、これは「ばかげている」というのを科学的に控えめに表現したもの) 古い表面が脇に押しのけられるときアコーディオンのように折りたたまれても問題ではない。「私たちはそれを探していましたがまだ見ていません」と彼女は述べた。
7 On Earth, however, the creation of new surface that spreads from places like the submerged Mid-Atlantic ridge is balanced by tectonic plates of crustal rock plunging back down to melt in the sea of magma below. It's these sinking, melting plates in Earth's so-called subduction zones that give rise to volcanoes in the “Ring of Fire” surrounding the Pacific Ocean. spread : 広がる submerged : 海面下の mid-Atlantic ridge : 大西洋中央海嶺 tectonic plate : 構造プレート crustal : 地殻の plunge : 潜る melt in : 〜に溶け込む magma : マグマ one's : sink : 落ち込む subduction zone : 沈み込み帯 give rise to : 〜を起こさせる volcano : 火山 ring of fire : 環太平洋火山帯 しかし地球では、海面下の大西洋中央海嶺のような場所から広がる新しい地表面の生成は、地殻岩盤の構造プレートが沈み込んで下方のマグマの塊に溶け込むことでバランスがとられている。太平洋を取り巻く「環太平洋火山帯」の火山を生み出すのが、地球のいわゆる沈み込み帯へ沈み込んで溶けているプレートだ。
8 And now Kattenhorn and his co-author, Louise Prockter, of Johns Hopkins, seem to have found evidence that Europa gets rid of its excess crust via subduction as well. One clue: they looked at surface ice features on Europa that have been scrambled by repeated cracking and shuffling, then manipulated the imagery to move the pieces around and reassemble them as they must have been when they were intact. Some of the puzzle pieces, they discovered, had clearly disappeared. “We looked at an area about the size of Louisiana,” says Kattenhorn, “and there was a missing piece the size of Massachusetts.” evidence : 証拠 Europa : ユーロパ get rid of : 取り除く excess : 過剰な crust : 地殻 via : 〜によって subduction : 沈み込み clue : ヒント feature : 特徴 scrambled : ごちゃ混ぜの crack : 割れる shuffle : ごちゃ混ぜにする manipulate : 動かす imagery : イメージ reassemble : 組み立て直す intact : 損なわれていない そして今、カテンホーンと共同執筆者であるジョーンズ・ホプキンス大学のルイーズ・プロクターは、ユーロパが沈み込みによって同じように過剰な地殻を取り除いている証拠を見つけたようだ。ヒント:彼らはユーロパ地表面の、繰り返し割れて移動することでごちゃ混ぜになっている氷の特徴を見て、その画像を操作して氷のピースをあれこれ移動し、割れる前の状態に組みなおした。パズルのピースのうちいくつかは明らかに消えていることがわかった。「私たちはルイジアナ州の大きさの区域を見ました、そしてマサチューセッツ州の大きさのピースが消えていました」とカテンホーンは言う。
9 Another telltale sign: along the boundaries where the scientists think some of the crust plunged back under the adjoining ice, there was evidence of “cryolava”--that is, partially melted, slushy ice--on one side of the divide but not the other. That's similar to what happens on Earth, where volcanoes happen on one side of a subduction boundary but not the other. telltale sign : 証拠となりうる兆し crust : 地殻 plunge : 落ち込む adjoin : 〜に隣接する cryo- : 冷凍の lava : 溶岩 slushy : ドロドロした divide : 分裂 subduction : 沈み込み 紛れのない痕跡がもう1つ:隣接する氷の下に地殻が沈み込んだと科学者が考えている境界にそって、境の片方に「冷凍溶岩」--一部が溶けてドロドロの氷になっている--が、もう片方にはそれがないという証拠が見つかった。これは地球で起きていることと似ている。地球では、沈み込みの境界の片側で火山が生じるがもう一方の側では生じない。
10 Finally, the existence of plate tectonics and subduction on Europa would answer another longstanding question about the frigid moon. Its surface is remarkably deficient in craters considering the number of comets and asteroids zipping around the neighborhood. plate tectonics : プレート・テクトニクス subduction : 沈み込み longstanding : ずっと昔からの frigid : 極寒の deficient : 欠けている crater : 噴火口,クレーター comet : 彗星 asteroid : 小惑星 zip : 疾走する 最後に、ユーロパでのプレート・テクトニクスと沈み込みの存在によって、この極寒の月に関するもう1つの長年の問題が解決する。ユーロパ表面は、近傍を走り抜ける彗星や小惑星の数を考えれば、クレーターが著しく少ないのだ。
11 This suggests that Europa was completely resurfaced no more than 90 million years ago. It could have happened just that once, but that, says Selvans, feels like “special pleading”--that we're looking at the moon at a unique time in its four-billion-year-plus history. It's much more palatable to scientists to think they're looking at an ongoing process, which plate tectonics certainly is. resurface : 再び姿を現す no more than : たった special pleading : 手前勝手な議論 palatable to : 〜が気に入るような(形の) ongoing : 進行中の つまり、ユーロパは9千万年足らずで完全に地表面が現れたことになる。「手前勝手な議論」のように感じますが、40億年余りのユーロパの歴史で極めて特殊な時期にたまたまこの月を見ているのかもしれません、とセルバンは話す。科学者にとっては、現在進行中のプレート・テクトニクスを見ていると考えたいのだ。
12 Selvans emphasizes that the evidence so far isn't a slam-dunk, and Kattenhorn is quick to agree. Galileo took high-resolution images of only a small part of Europa's surface. “Our paper can't answer the question of whether this is a global process,” he says. Since melting ice and melting rock behave differently in terms of buoyancy and density, moreover, it's not clear that what's going on at Europa is an exact analogy for what's happening on Earth. slam-dunk : 確実な Galileo : 惑星探査機 high-resolution image : 解像度の高い像 in terms of : 〜の点で buoyancy : 浮力 density : 密度 analogy : 類推 今のところ証拠は確実なものではないとセルバンは強調し、カテンホーンも同意する。ガリレオが撮った高解像画像はユーロパ表面のほんの一部だけ。「この論文では、これが月全体の現象かどうかはわかりません」とセルバンは言う。融解する氷と融解する岩石は、浮力に関しても密度に関しても異なる振る舞いをするし、またユーロパで起きていることが地球で起きていることと完全に同じようなものかどうかは明らかでないからだ。
13 The only way to figure it out for sure is to get more imagery, and Galileo went out of service back in 2003. Unfortunately, the only probe scheduled to visit Europa (and two of Jupiter's other moons too) is a European Space Agency mission, which won't arrive until 2030. NASA's own Europa mission, meanwhile, known as the Europa Clipper, is still only a concept. figure : 判断する,推測する imagery : イメージ out of service : 非稼動中で probe : 宇宙探査機 European Space Agency : 欧州宇宙機関 concept : 構想 確実に判断を下す唯一の方法はもっと画像を撮ることだが、ガリレオは2003年に稼働を終えている。運の悪いことに、ユーロパ(木星の他の月2つも)を訪れる予定の宇宙探査機は欧州宇宙機関の探査機だが、それは2030年以降。ユーロパ・クリッパーとして知られているNASAのユーロパミッションは未だ構想の段階だ。