動物は何を考えているのか?(ヒント:予想以上)

動物は何を考えているのか?(ヒント:予想以上)

TIME     洋書の部屋赤毛のアンアンの青春英語クイズスタートレック


Health & Science から What Are Animals Thinking? (Hint: More That You Suspect)(8.25.2014)
 

動物は何を考えているのか?(ヒント:予想以上)

by Jeffrey Kluger


語彙は主に英辞郎から抜粋

 

本文

語彙

大意

1 The mind of an animal is a far richer, more complex thing than most people know--as a new TIME book reveals complex : 複雑な 動物の心は人々が思っている以上に豊かでかつ複雑だ--TIMEの書籍が明らかにする
2 Let's be honest, you'd probably rather die than wake up tomorrow morning and find out you'd turned into an animal. Dying, after all, is inevitable, and there's even a certain dignity to it: Shakespeare did it, Einstein did it, Galileo and Washington and Twain all did it. And you, someone who was born a human and will live your life as a human, will end your life that way too. find out : 見いだす turn into : 〜に変わる inevitable : 避けられない dignity : 尊厳 正直になろう、明日の朝目を覚ますと動物に変身しているよりは死んだ方がましだろう。結局のところ死は避けられないし、死にはある種尊厳すらある。シェイクスピアもアインシュタインもガリレオもそしてワシントンもトゥエインも亡くなった。そしてあなたもまた、ヒトとして生まれヒトとして生き、ヒトとして人生を終える。
3 But living that life as an animal--an insensate brute, incapable of reason, abstraction, perhaps even feeling-- Unthinkable. Yes, yes, the animals don't recognize the difference, and neither would you. If you're a goat, you possess the knowledge of a goat, and that can't be much. But there's more to it than that. insensate : 非情の brute : 動物,獣 incapable : 能力がない reason : 理性 abstraction : 抽象概念 recognize : 見分けがつく goat : ヤギ possess : 所有する だが人生を動物--非情な獣、理性も抽象概念もなく、おそらく感情すらない--として生きることは考えられない。そう、まさにそのとおり、動物は物の区別がつかない、だからあなたも動物になればできない。あなたがヤギであればヤギの知識は持っているがたいして多くはない。だがそれ以上のものがある。
4 Human beings have always had something of a bipolar relationship with the millions of other species with which we share the planet. We are fascinated by them, often dazzled by them. They can be magnificently beautiful, for one thing: the explosive color and frippery of a bird of paradise, the hallucinatory variety of the fish in a coral reef, the otherworldly markings and architecture of a giraffe. Even the plain or ugly animals--consider the naked, leathery grayness of the rhino or elephant--have a certain solidity and equipoise to them. And to see an animal at what appears to be play--the breaching dolphin, the swooping raptor--is to think that it might be fun to have a taste, a tiny taste, of their lives. bipolar : 両極性の relationship : 関係 species : 種 fascinate : 魅する dazzle : 感嘆させる magnificently : 素晴らしく for one thing : 例えば explosive : 強烈な frippery : けばけばしい装飾 bird of paradise : 極楽鳥 hallucinatory : 幻覚的な coral reef : サンゴ礁 otherworldly : この世のものとも思えない marking : 模様 architecture : 構造 giraffe : キリン plain : 地味な ugly : 醜い naked : 裸の,むき出しの leathery : 革状の rhino : サイ solidity : 堅さ equipoise : 均衡 breach : 水面に飛び出す dolphin : イルカ swoop : 急降下する raptor : 猛禽 have a taste : 味わってみる ヒトは常にこの地球上に共存している多数の他の種と両極的な関係を持ってきた。私たちは他の種に魅了されるし感嘆することもある。まず彼らは驚くほど美しい:極楽鳥の強烈な色とけばけばしい装飾、サンゴ礁に住む魚の幻覚をもよおすほどの多様さ、この世のものとは思えないきりんの模様と身体。地味な動物や醜い動物でさえ--皮膚がむき出しで灰色の革になっているサイや象など--ある種の堅実性と均衡がある。遊んでいるように思える動物を見ること--水面から飛び出すイルカ、急降下する猛禽--は、彼らの人生を味わうこと、ほんの少し味わうことは楽しいかもしれないと考えることだ。
5 But it's a taste we'd surely spit right out, because as much as we may admire animals, we pity them too: their ignorance, their inconsequence, and their brief, savage lives. It's in our interest to see them that way--not so much because we need to press our already considerable advantage over them; we don't. But because we have certain uses in mind for them. We need the animals to work for us--to pull carts, drag plows, lift logs and carry loads, and stand still for a whipping if they don't. We need them to entertain us, in our circuses and zoos and stage shows. And most of all, we need them to feed us, with their eggs and milk and their very flesh. A few favored beasts do get a pass--dogs, cats, some horses--but the rest are little more than tools for our use. spit : 吐く right out : すっかり as much as : 〜ではあるが admire : 感嘆する pity : 哀れむ ignorance : 無知 inconsequence : 論理的でないこと savage : 殺伐とした in one's interest : の利益になって considerable advantage : 相当の便宜 cart : 荷車 plow : 鍬 log : 丸太 stand still : 耐える whipping : 鞭で打つこと entertain : 楽しませる most of all : とりわけ feed : 〜に食物を与える flesh : 肉 favored : 気に入られている beasts : 獣類 little more than : 〜に過ぎない tools : 要具 だがまさしくそれは吐き出してしまう味だ、というのも私たちは動物に感嘆するがまた憐みもするからだ:動物たちの無知、不合理な行動、短く殺伐とした人生。そのように見るのは私たちの見方である--動物に対してすでに持っている優位性を押し付ける必要があるからそう見るのではない;その必要はない。そうではなく動物に対して心の内で使い道を考えているからだ。私たちは代りに働いてくれる動物を必要とする--荷車を引く、鍬を引く、丸太を持ち上げ荷物を運ぶ、そして働かないときの鞭打ちにじっと耐える。私たちは楽しませてくれる動物が必要だ、サーカスや動物園、そして舞台でのショーで。そして何よりも食用として動物を必要とする、卵、ミルク、そして肉だ。気に入られている動物数種はこれを免れている--犬、猫、そして馬--が他の動物は私たちが利用する道具に過ぎない。
6 But that view is becoming impossible to sustain--as a new TIME book reveals. The more deeply scientists look into the animal mind, the more they're discovering it to be a place of richness, joy, thought and even nuance. There are the parrots that don't just mimic words but appear to understand them, for example, assembling them into what can only be described as sentences. There are the gorillas and bonobos that can do the same with sign language or pictograms. Those abilities are hard to dismiss, but they also miss the point; they are, in many way, limited gifts--animals doing things humans do, but much less well. view : 物の見方 sustain : 支持する look into : 〜を詳しく調べる nuance : 微妙な差異 parrot : オウム mimic : 〜をまねる assemble : 組み立てる bbonobo : ボノボ,ピグミーチンパンジー sign language : 手話 pictogram : 絵文字 dismiss : 退ける miss the point : 焦点がずれている limited : 限られた しかしそうした見方を支持することは難しくなっている--TIME誌が出版した本が明らかにしている。科学者が動物の心を深く調べれば調べるほど、動物の心は豊かであり喜びに満ち、思考や微妙な違いさえ分かる場所だということがわかってきた。たとえば言葉をまねるだけでなく理解しているように思えるオウムがいるが、そのオウムが組み合わせる言葉は文章としか思えない。手話とか絵文字を使って同じことができるゴリラやボノボがいる。こうした能力は無視できないが、論点がずれている;多くの点でそれらは限られた能力だ--動物は人間のすることをする、しかしうまくはできない。
7 A better measure is the suite of behaviors the animals exhibit on their own: crows that can fashion tools, lions that collaborate on elaborate hunts, dolphins and elephants with signature calls that serve as names, and cultural norms like grieving for their dead and caring for grandchildren. There are the complex, even political societies that hyenas create and the factory-like worlds of bees and ants. There are the abiding friendships among animals, too--not just the pairs of dolphins or horses or dogs that seem inseparable but the cross-species loyalties: the monkey and the dog, the sheep and the elephant, the cat and the crow, members of ordinarily incompatible species that appear never to have thought to fight with or eat one another because, well, no one told them they had to. measure : 指標 suite : 一組 behavior : 行動 on one's own : 自分で crow : カラス fashion : 作る collaborate : 協力する elaborate : 手の込んだ hunt : 狩り dolphin : イルカ signature : 特徴的な serve : 役目をする cultural norm : 文化基準 grieve for : 〜を嘆き悲しむ care for : 〜の面倒を見る complex : 複雑な political : 政治の hyena : ハイエナ協力 abiding friendship : 変わらぬ友情 inseparable : 切っても切れない cross-species : 異種間の loyalty : 忠誠 ordinarily : 普通は incompatible : 相性が悪い fight with : 〜と共同して戦う,〜とけんかする 動物が自ら示す一連の行動がよりよい指標となる:カラスは道具を作ることができる、ライオンは手の込んだ狩りで協力できる、イルカや象には名前の役割を果たす特徴的な鳴き声がある、そして死者を悲しみ孫の面倒をみるといった文化基準がある。ハイエナが作る複雑で政治的とさえいえる社会があるし、ハチやアリの工場のような社会もある。動物のあいだにも変わらぬ友情がある--イルカとイルカや馬と馬や犬同士の切っても切れない関係だけでなく、種を超えた忠誠心がある:サルと犬、羊と象、猫とカラスなど、一緒に戦うとか食べるということを教えられなかったために、決してそんなことはしないと思われていた通常相性が悪い相手同士に忠誠心がある。
8 Animals, the research is proving, are creatures capable of reflection, bliss, worry and more. Not all of them in the same ways or to the same degrees, surely, but all of them in far deeper measures than we've ever believed. The animal mind is nothing like the wasteland it's been made out to be. And if it's not the mind you'd want to have as your own, it's one that is still worth getting to know much better. reflection : 反省 bliss : 無上の喜び measure : 割合 wasteland : 不毛の地域 get to know : 知るようになる 研究によって明らかになったのは、動物には記憶があり喜びもあり、心配などもできる生き物だということ。もちろん、動物すべてが同じように、また同じ程度にできるわけではないが、私たちが考えているよりはるかに深くそれらをもっている。動物の心は思われていたような不毛の地ではない。自分自身が持ちたい心でなくとも、もっと知る価値があるものである。