海洋の酸性化が気候変動を悪化させる

海洋の酸性化が気候変動を悪化させる

TIME     洋書の部屋赤毛のアンアンの青春英語クイズスタートレック


Science から Ocean Acidification Will Make Climate Change Worse(8.26.2013)
 

海洋の酸性化が気候変動を悪化させる

By Bryan Walsh


語彙は主に英辞郎から抜粋

 

本文

大意

語彙

1 As we emit more carbon dioxide, the oceans will become more acidic. That will be bad for sealife--but it may also speed the rate of global warming 二酸化炭素を多く放出すれば海洋の酸性度があがるだろう。海洋生物にとってそれはよくないことだ−−それはまた地球温暖化を加速する可能性がある。 emit : 発する carbon dioxide : 二酸化炭素 acidic : 酸性 sea life : 海洋生物 rate : 変化率 global warming : 地球温暖化
2 Given that they cover 70% of the Earth's surface--and provide about 90% of the planet's habitable space by volume--the oceans tend to get short shrift when it comes to climate change. The leaked draft of the forthcoming coming new report from the Intergovernmental Panel on Climate Change highlighted the atmospheric warming we're likely to see, the rate of ice loss in the Arctic and the unprecedented (at least within the last 22,000 years) rate of increase of concentrations of greenhouse gases like carbon dioxide and methane. But when it came to the oceans, press reports only focused on how warming would cause sea levels to rise, severely inconveniencing those of us who live on land. 海洋が地球表面の70%を覆っていることを考えれば−−そして体積でみると地球の居住可能空間のおよそ90%を提供している−−気候変動に関しては海洋は軽くあしらわれることが多い。気候変動に関する政府間パネルによって公表される予定の新レポートから漏れ聞こえるところでは、今後起こりうる大気の温暖化、北極圏の氷消失の割合、そして二酸化炭素やメタンなどの温室効果ガス濃度の未曽有の(少なくとも過去22,000年でみると)増加率を強調している。だが海洋のこととなると、報道が注目しているのは、陸地に住む人に極めて不都合な温暖化による海面上昇だけである。 given that : を考えれば provide : 提供する habitable : 住むのに適した get short shrift : 軽くあしらわれる climate change : 気候変動 leak : 漏れる draft : 原稿 forthcoming : 用意された new report : 最新の報告 Intergovernmental Panel on Climate Change : 気候変動に関する政府間パネル highlight : 強調する atmospheric : 大気の the Arctic : 北極圏 unprecedented : 前例のない rate of increase : 増加率 concentration : 濃度 greenhouse gas : 温暖化ガス carbon dioxide : 二酸化炭素 methane : メタン when it came to : 〜のこととなると press report : 報道 cause : 〜を引き起こす sea-level : 海面 inconvenience : 不便をかける live on land : 陸上に生息している
3 Some of that ignorance is due to the out of sight, out of mind nature of the underwater world--a place human beings have only seen about 5% of. But it has more to do with the relative paucity of data on how climate change might impact the ocean. It's not that scientists don't think it matters--the reaction of the oceans to increased levels of CO2 will have an enormous effect on how global warming impacts the rest of us--it's that there's still a fair amount of uncertainty around the subject. こうした無知はひとつには水中の世界が目に見えず意識の外にあることによる−−人間はそのうちのわずか5%程度しか見ていない。しかし、もっと関係しているのは、気候変動が海洋にどれほど影響を与えるかについてのデータが相対的に不足しているためである。科学者がそれを問題にしていないというのではなく−−CO2増加に対する海洋の反応は、地球温暖化が我々にどのように影響を与えるかについて大きな影響をもつだろう−−その問題に関連して依然としてかなり不確かな部分があるからだ。 ignorance : 無知 due to : 〜の結果 out of sight : 見えない所に nature : 性質 underwater : 水中の relative : 相対的な paucity : 不足 climate change : 気候変動 impact : 影響を与える reaction : 反応 global warming : 地球温暖化 fair amount of : かなりの量の uncertainty : 不確かさ
4 But here's one thing they do know: oceans are absorbing a large portion of the CO2 emitted into the atmosphere--in fact, oceans are the largest single carbon sink in the world, dwarfing the absorbing abilities of the Amazon rainforest. But the more CO2 the oceans absorb, the more acidic they become on a relative scale, because some of the carbon reacts within the water to form carbonic acid. This is a slow-moving process--it's not as if the oceans are suddenly going to become made of hydrochloric acid. But as two new studies published yesterday in the journal Nature Climate Change shows, acidification will make the oceans much less hospitable to many forms of marine life--and acidification may actually to serve to amplify overall warming. だがわかっていることがここにある:海洋は大気中に放出されるCO2のかなりの部分を吸収している−−事実、海洋は単一では世界最大の炭素吸収源であり、アマゾン熱帯雨林の吸収能力を小さくみせるほどだ。しかしながら、炭素の一部が水中で反応し炭酸を形成するため、相対的にみるとCO2を吸収すればするほど海洋の酸性度は高くなる。この変化は緩やかに起きる−−突然に海洋が塩酸になるというのではない。だがNature Climate Change誌に昨日発表された新たな2つの研究が示すように、酸性化によって多くの海洋生物にとって海洋は居心地の良くない場所となるだろう−−そして酸性化は実際のところ全体的な温暖化を増幅する役割を果たすかもしれない。 absorb : 吸収する large portion of : 〜の大部分 carbon sink : 炭素吸収源 dwarf : 小さく見せる rainforest : 熱帯雨林 acidic : 酸性 relative scale : 相対的な大きさ react : 反応する form : 形成する carbonic acid : 炭酸 hydrochloric acid : 塩酸 acidification : 酸性化 hospitable : 居心地の良い marine life : 海洋生物 acidification : 酸性化 serve to : 〜に役立つ amplify : 増幅する overall : 全体的な
5 The first study, by the German researchers Astrid Wittmann and Hans-O. Portner, is a meta-analysis looking at the specific effects rising acid levels are likely to have on specific categories of ocean life: corals, echinoderms, molluscs, crustaceans and fishes. Every category is projected to respond poorly to acidification, which isn't that surprising--pH, which describes the relative acidity of a material, is about as basic a function of the underlying chemistry of life as you can get. (Lower pH indicates more acidity.) Rapid changes--and the ocean is acidifying rapidly, at least on a geological time scale--will be difficult for many species to adapt to. 1つ目の研究はドイツの研究者アストリッド・ウイットマンとハンス-O・ポートナーによるメタ分析で、海洋の酸性度が高くなる時、特定の海洋生物に及ぼす特定の効果をみるものである:対象はサンゴ、刺皮動物、軟体動物、甲殻類、そして魚類。どの種類も酸性化にはうまく対処できないだろうと予想されているがそれは驚くべきことではない−−ペーハーというのは物質の相対的な酸性度を示すものだが、我々同様生命の基調をなす基本的な化学的な機能だからだ。(低いペーハーは酸性度が高い。)急速な変化−−地質学的な時間スケールでは海洋は急速に酸化している−−に、多くの種は順応することが難しい。 meta-analysis : メタ分析(統計学) specific : 特定の acid : 酸 coral : サンゴ echinoderm : 刺皮動物 mollusc : 軟体動物 crustacean : 甲殻類の動物 category : 種類 projected : 予測される respond : 対処する acidification : 酸性化 describe : 〜を言葉で表わす relative : 相対的な acidity : 酸性度 material : 物質 basic function : 基本機能 underlying : 基調を成す chemistry : 化学 pH : ペーハー geological time scale : 地質学的時間スケール species : 種 adapt to : 〜に順応する
6 Corals are likely to have the toughest time. The invertebrate species secretes calcium carbonate to make the rocky coastal reefs that form the basis of the most productive--and beautiful--ecosystems in the oceans. More acidic oceans will interfere with the ability of corals to form those reefs. Some coral have already shown the ability to adapt to lower pH levels, but combined with direct ocean warming--which can lead to coral bleaching, killing off whole reefs--many scientists believe that corals could become virtually extinct by the end of the century if we don't reduce carbon emissions. サンゴは一番困難な時期を迎えそうだ。無脊椎動物は炭酸カルシウムを分泌し、岩の多い沿岸に礁を作り、海洋におけるもっとも生産的な−−かつ美しい−−生態系を形成する。海洋の酸性度が高くなればサンゴがこうした礁を形成する能力を妨げるだろう。サンゴの中にはすでに低いペーハーに順応する能力をみせているものもいるが、直接的な海洋の温暖化が同時に起きると−−海洋の温暖化はサンゴの白化現象につながり、サンゴ全体が死滅する−−我々が炭素放出を削減しない限り、今世紀末までに事実上サンゴは絶滅する可能性があると多くの科学者は信じている。 coral : サンゴ tough time : 大変な時期 invertebrate : 無脊椎動物 species : 種 secrete : 〜を分泌する calcium carbonate : 炭酸カルシウム rocky : 岩の多い coastal : 沿岸の reef : 礁 basis : 土台 ecosystem : 生態系 acidic : 酸性 interfere with : 〜を妨げる ability : 能力 ability to adapt : 適応能力 pH : ペーハー combined with : 〜と相まって lead to : 〜につながる coral bleaching : サンゴ白化現象 kill off : 絶滅させる virtually : 事実上 extinct : 絶滅した reduce : 削減する carbon emission : 炭素放出
7 The Nature Climate Change study found that mollusks like oysters and squids will also struggle to adapt to acidification, though crustaceans like lobsters and crabs--which build lighter exoskeletons--seem likely to fare better. With fish it's harder to know, though those species that live among coral reefs could be in trouble should the coral disappear. But ultimately, as the authors point out, “all considered groups are impacted negatively, albeit differently, even by moderate ocean acidification.” No one gets out untouched. Nature Climate Changeの研究で、カキやイカのような軟体動物もまた酸性化に必死に順応しようとするだろう、もっともロブスターやカニなどの甲殻類−−軽量の外骨格を形成している−−はもっとうまくやっていきそうだ。魚類に関しては予測しがたいが、サンゴ礁が消滅すればそこに住む魚類は困るだろう。だが最終的には著者らが指摘するように、「考慮されたすべての種類に対して、酸性化が穏やかなものであったとしても、影響はそれぞれ異なるにせよマイナスなものとなる」無事に逃れられる種類はいない。 mollusk : 軟体動物 oyster : カキ squid : イカ struggle to : 必死で〜しようとする adapt to : 〜に順応する acidification : 酸性化 crustacean : 甲殻類の動物 lobster : ロブスター crab : カニ exoskeleton : 外骨格 fare : やっていく coral reef : サンゴ礁 in trouble : 苦境に陥って ultimately : 最終的に point out : 指摘する impact : 影響を与える negatively : 否定的に albeit : 〜にもかかわらず differently : それぞれに,別に moderate : 穏やかな get out : 逃げ出す
8 The other Nature Climate Change study--by American, German and British researchers--looked at the effects that ocean acidification could have on atmospheric warming. It turns out there may be some feedback--the researchers found that as the pH of the oceans dropped, it would result in lower concentrations of the biogenic sulfur compound dimethylsulphide (DMS). Why does that matter? Marine emissions of DMS are the largest natural source of atmospheric sulfur. (Manmade sources of sulfur include the burning of coal.) もう1つのNature Climate Changeの研究はアメリカ人、ドイツ人そしてイギリス人の研究者によるもので、海洋の酸性化が大気の温暖化に与えうる効果をみたものだ。なんらかのフィードバックの可能性があることがわかった−−海洋のpHが低下すると生命維持に不可欠な硫黄化合物である硫化ジメチル(DMS)の濃度が低下する。なぜそれが問題となるのか? DMSの海洋からの放出は大気中の硫黄の最大の自然源だからだ。(人工の硫黄源には石炭の燃焼も含まれている。) acidification : 酸性化 turn out : 結局〜であることが分かる feedback : フィードバック result in : 〜という結果を招く concentration : 濃度 biogenic : 生物起源の,生命維持に不可欠な sulfur compound : 硫黄化合物 dimethyl sulphide : 硫化ジメチル marine : 海洋の emission : 放出 natural source : 自然源 sulfur : 硫黄
9 Sulfur, in the form of sulfur dioxide, isn't a greenhouse gas. But higher levels of sulfur in the atmosphere can reduce the amount of solar energy reaching the Earth's surface, causing a cooling effect. (In the aftermath of the eruption of Mt. Pinatubo in the Philippines in 1991, which threw millions of tons of sulfur dioxide into the atmosphere, average global temperatures the two years fell by about 0.5 C.) If acidification decreases marine emissions of sulfur, it could cause an increase in the amount of solar energy reaching the Earth's surface, speeding up warming--which is exactly what the Nature Climate Change study predicts. It's one more surprise that the oceans have in store for us. 二酸化硫黄の形態をとる硫黄は温室効果ガスではない。しかし大気中の硫黄濃度が高くなれば地球表面に到達する太陽エネルギーの量が減少し、冷却効果を引き起こす。(1991年のフィリピンのピナトゥボ山の噴火では何百万トンもの二酸化硫黄が大気中に放出され、その影響でその後の2年間地球の平均気温がおよそ0.5℃低下した。)酸性化によって海洋からの硫黄放出が減少すれば、地球表面に到達する太陽エネルギーの量が増加することになり、温暖化を加速する−−まさにそれが、Nature Climate Changeの研究が予測していることだ。それは海洋が用意しているもう1つのサプライズである。 sulfur : 硫黄 sulfur dioxide : 二酸化硫黄 solar energy : 太陽エネルギー cooling effect : 冷却効果 aftermath : 余波 eruption : 噴火 Pinatubo : ピナトゥボ山 have in store : 用意している