| |
本文
|
大意
|
語彙
|
| 1 |
Damage from concussions and the progressive deterioration of
neurons in Alzheimer's look similar on brain scans, according
to the latest study, and produce similar symptoms as well.
|
最新の研究で、脳震盪による損傷とアルツハイマーにおける神経細胞の進行性劣化は、脳スキャンでみると同じようにみえ、また類似の症状が現れることが示された。
|
concussion : 脳震盪
progressive deterioration : 進行性劣化
neuron : 神経細胞
Alzheimer : アルツハイマー病
brain scan : 脳スキャン
symptom : 症状
|
| 2 |
In studying a group of concussions patients to determine which
ones experienced the most severe symptoms, researchers from the
University of Pittsburgh School of Medicine report that those
who experienced mild traumatic brain injury after a blow to the
head or a fall had brains that looked similar to those of
Alzheimer's patients. Previous studies have documented changes
in the brain resulting from trauma to the head, and some
analyses have associated concussions with a higher risk of
learning problems, depression and early death.
|
どの患者がもっとも重篤な症状を経験したかを決定する脳震盪患者グループを研究したピッツバーグ大学医学部の研究者は次のような報告をした。頭への打撃や落下によって軽い外傷性脳損傷を経験した人たちは、アルツハイマー患者の脳とよく似た脳をしていると。これまでにも頭への外傷からくる脳変化を立証したものがあり、学習障害、うつ病そして早期死亡の高リスクと脳震盪が関係しているという分析もある。
|
concussion : 脳震盪
symptom : 症状
University of Pittsburgh School of Medicine : ピッツバーグ大学医学部
mild : 軽い
traumatic brain injury : 外傷性脳損傷
similar to : 類似した
Alzheimer : アルツハイマー病
document : 立証する
result from trauma : 外傷によって生じる
analyses : 分析
associate with : 〜と結び付く
depression : 鬱病
early death : 若死に
|
| 3 |
The latest study, published in the journal of Radiology, looked
at 64 patients who experienced concussions and compared their
MRI brain scans a year after their injury to those of 15
healthy patients over the same time period. The images picked
up white matter, which is made up of nerves and their
protective coating, myelin, which facilitates connections
between nerves in different regions of the brain. Networks of
these nerves are responsible for cognitive functions such as
memory, planning and reasoning. The scans revealed that the
damage to the white matter in the concussion patients was
similar to that of Alzheimer's patients, whose nerves
gradually died after being strangled by expanding plaques of
amyloid proteins.
|
放射線学誌に掲載されている最近の研究は、脳震盪を経験した64人の患者を調査し、損傷から1年後のMRI脳スキャンを、同じ期間における健常な患者15人のMRI脳スキャンと比較している。画像は大脳の白質を捉えたもので、白質は神経とその保護皮膜からなり、保護皮膜は脳の他の領域の神経間の連絡を促進するものだ。この神経ネットワークは、記憶、計画性そして論理的思考といった認知機能を担っている。脳震盪患者の大脳白質への損傷はアルツハイマー患者の場合と似ていることをスキャンは示しているが、アルツハイマー患者の神経は、アミロイド蛋白のプラークが広がっていくことで圧迫されて徐々に死んでいくのだ。
|
radiology : 放射線学
concussion : 脳震盪
MRI : =magnetic resonance imaging(磁気共鳴映像法)
brain scan : 脳スキャン
injury : 損傷
pick up : 取り出す
white matter : 大脳の白質
nerve : 神経
protective coating : 保護塗装
coating : 被覆
myelin : ミエリン(中枢神経の外側を覆っている脂肪質の物質)
facilitate : 円滑にする
connection : 連絡
responsible for : 〜を担う
cognitive function : 認知機能
reasoning : 論理的思考
damage to : 〜への損傷
strangle : 絞殺する,抑圧する
plaque : プラーク
amyloid protein : アミロイド蛋白
|
| 4 |
The study also showed that concussion patients suffered from
the same sleep-wake disturbances that plague Alzheimer's
patients. These problems tend to make other cognitive issues,
such as memory lapses and changes in behavior, worse. Both
groups of patients also complained of being distracted by white
noise, a common result of dysfunctional white matter that makes
it increasingly difficult to filter irrelevant sounds and
concentrate on specific ones.
|
この研究ではまた、脳震盪患者はアルツハイマー患者を苦しめるのと同じ睡眠・覚醒サイクル障害で苦しんでいることが示された。この問題は、記憶力低下や行動変化といった他の認識機能の問題を悪化させる傾向がある。どちらの患者も、ホワイトノイズに気を散らされると訴えている。これは大脳白質の機能障害でよくみられるもので、関係のない音を無視したり特定の事柄に集中することが困難になる。
|
concussion : 脳震盪
suffer from : 〜に苦しむ
sleep-wake cycle : 睡眠・覚醒サイクル
disturbance : 障害,騒乱
plague : 苦しめる
cognitive : 認識の
issue : 問題
memory lapses : 記憶力の衰え
complain of : 〜を訴える
distracted : 気を散らされた
white noise : ホワイトノイズ
common : 多く見られる
dysfunctional : 機能障害の
white matter : 大脳の白質
filter : フィルタをかける
irrelevant : 無関係の
concentrate on : 〜に集中する
|
| 5 |
“When we sleep, the brain organizes our experiences into
memories, storing them so that we can later find them. The
parahippocampus is important for this process, and involvement
of the parahippocampus may, in part, explain the memory
problems that occur in many patients after concussion,” says
study author Dr. Saeed Fakhran, an assistant professor of
radiology in the Division of Neuroradiology at the University
of Pittsburgh in a statement.
|
「睡眠時に私たちの脳は経験を記憶として体系化し、あとでそれを見つけられるように保存します。海馬傍回というのはこの処理過程で重要なもので、海馬傍回が関与しているということは、脳震盪のあとで多くの患者にみられる記憶障害をある程度説明出来ます」と、ピッツバーグ大学神経放射線学科の放射線学助教授で研究著者であるサイード・ファフラン博士は話す。
|
organize : 体系化する
parahippocampus : 海馬傍回
involvement : 関与
memory problem : 記憶障害
concussion : 脳震盪
study author : 研究著者
assistant professor : 助教授
neuroradiology : 神経放射線学
University of Pittsburgh : ピッツバーグ大学
|
| 6 |
The connection between concussions and Alzheimer's pathology
could lead to better understanding of how concussions affect
the brain over time. The similarity to Alzheimer's nerve
damage, for example, suggests that the damage caused by the
initial trauma continues to spur other harmful changes, just as
they do in Alzheimer's. “Our preliminary findings suggest
that the initial traumatic event that caused the concussion
acts as a trigger for a sequence of degenerative changes in the
brain that results in patient symptoms and that may be
potentially prevented. Furthermore, these neurodegenerative
changes are very similar to those seen in early Alzheimer's
dementia,” says Fakhran.
|
脳震盪とアルツハイマーの症状との関係は、脳震盪が時間とともに脳にどのように影響を及ぼすかをよりよく理解することにつながるだろう。たとえばアルツハイマーの神経損傷との類似性は、最初の外傷によって引き起こされる損傷が、アルツハイマーの場合と同じように他のよくない変化を促進し続けることを示唆する。「私たちの予備的な発見では、脳震盪を引き起こした最初の外傷は、結果的に患者の症状となって現れる退行的な一連の脳の変化への誘引として働くこと、また防止できるかもしれないことを示唆しています。さらに、こうした神経変性的変化は、初期アルツハイマーの痴呆に見られるものとよく似ています」とファフランは言う。
|
connection : 関連
concussion : 脳震盪
pathology : 病状
lead to : 〜につながる
over time : 長い間に
similarity to : 類似
nerve damage : 神経損傷
cause : 〜を引き起こす
initial : 最初の
trauma : 損傷,外傷
spur : 鼓舞する
preliminary : 予備的な
act as : 〜の役を務める
trigger : 誘因
sequence : ひと続きのもの
degenerative : 変性の
neurodegenerative : 神経変性の
dementia : 痴呆
|
| 7 |
That doesn't mean that every concussion patient will develop
Alzheimer's but the growing body of knowledge in each field
could lead to improvements in diagnosing and treating both
conditions. Recognizing that brain injury from concussions, for
example, progresses long after the trauma, could heighten
efforts to protect athletes at high risk of concussions from
getting injured in the first place.
|
このことが、すべての脳震盪患者がアルツハイマーを発症させるというのではなく、それぞれの分野における知識が蓄積されることで、両者の診断および治療の改善につながる。たとえば、脳震盪による脳損傷が損傷後長い期間にわたって進行することがわかれば、脳震盪のリスクが高い運動選手をまず第一に負傷しないような努力を強化することができるだろう。
|
concussion : 脳震盪
body of knowledge : 一連の知識
lead to : 〜につながる
diagnose : 診断する
brain injury : 脳損傷
progress : 進む
trauma : 損傷
heighten : 高める
athlete : 運動選手
get injured : 負傷する
in the first place : まず第一に
|