インフレでないとしたら、なぜこうも物価が上がるのか?

インフレでないとしたら、なぜこうも物価が上がるのか?

TIME     洋書の部屋赤毛のアンアンの青春英語クイズスタートレック


Economy & Policy から If There's No Inflation, Why Are Prices Up So Much?(3.12.2013)
 

インフレでないとしたら、なぜこうも物価が上がるのか?

By Michael Sivy


語彙は主に英辞郎から抜粋

 

本文

大意

語彙

1 Last week, I ran out of ink for my printer and ordered some more online. My computer automatically pulled up the previous order, and I was shocked to see that the price of the ink cartridges I was buying had gone up 25%. To my mind, ink always seems overpriced. Manufacturers sell printers cheaply because they know that they can make lots of money on the ink. For the same reason, John D. Rockefeller's Standard Oil is said to have sold millions of cheap kerosene lamps in order to make big profits selling kerosene. But since ink cartridges were already priced way above cost and official statistics show little general inflation, why had ink gone up 25% in less than a year? 先週、プリンターのインクが切れたのでオンラインでいくつか注文した。私のコンピュータは自動的に以前の注文を引き出したのだが、以前購入したインクの値段を見てショックを受けた。25%値上がりしていたのだ。思うに、インクの値段はいつも高すぎるようだ。メーカーはプリンターを安く売るが、それはインクで儲けることができると知っているからだ。これと同じ理由で、ジョンD・ロックフェラーのスタンダード・オイルは石油を売って大儲けをするために安い石油ランプを何百万個も売ったと言われている。だがインクはすでに原価をはるかに超えた値段をつけられているが、公式の統計によるとインフレはわずかだ、なぜ1年足らずで25%も値段が上がるのか? run out of : 〜を使い果たす online : オンライン automatically : 自動的に pull up : (データ・情報を)引き出す previous order : 前注文 ink cartridge : インクカートリッジ to one's mind : 私見によれば overprice : 〜に高値をつけ過ぎる manufacturer : 製造メーカー Standard Oil : スタンダード・オイル millions of : 何百万もの,無数の kerosene lamp : 石油ランプ make big profits : 大儲けをする way above : ずっと上に cost : 原価 official : 公式の statistics : 統計 inflation : インフレ
2 Price hikes for a particular item here or there don't qualify as inflation. If one thing gets more expensive but something else gets cheaper, that's what economists call a relative price change. Inflation is a simultaneous increase in prices across the board. Some measures of inflation, such as the GDP Deflator, track price changes that affect businesses as well as those that affect consumers. But the Consumer Price Index is supposed to focus on inflation at the consumer level. And the CPI has recorded minimal increases over the past four years. Since the recession ended, the 12-month change in consumer prices has averaged 2% and has never been as high as 4%. 所々で特定の品の値段が上がるのはインフレとは言えない。ある品が高いが別の品が安いとき、エコノミストはそれを相対価格の変動と呼んでいる。インフレとは価格全体が同時に上昇するものだ。GDPデフレーターといったインフレの指標などは、消費者だけではなく事業に影響を与える価格変動を追跡する。しかし消費者物価指数(CPI)というのは、消費者レベルでのインフレを中心に扱っているようだ。CPIは過去4年間極めてわずかな上昇を示している。景気後退が終わってから、12ヶ月間の消費者価格の変動は平均2%であり、4%を超えたことはなかった。 item : 品目 qualify : 〜を(〜と)みなす inflation : インフレ economist : エコノミスト relative price : 相対価格 simultaneous : 同時に起こる across the board : 全社的な measure : 指標 GDP Deflator : GDPデフレーター track : 追跡する price changes : 物価変動 consumer : 消費者 Consumer Price Index : 消費者物価指数 focus on : 〜を中心に扱う recession : 景気後退
3 There are lots of other ways to gauge inflation, however, that give very different signals. Gold was $930 an ounce when the recession ended, and today it's $1,583. So if you believe in the gold standard, prices have increased 70% in four years -- or an annualized rate of 14.2%. Of course, many economists dismiss the gold price as an archaic indicator. So it may be more meaningful to look at price increases over a broad range of commodities. The Reuters CRB Commodity Index, which tracks the prices of coffee, cocoa, copper, and cotton, as well as energy, is up 38% over four years, or 8.6% at a compound annual rate. しかしながらインフレを評価する方法はいくつもあり、それぞれ異なる指標を与える。景気後退が終わったときの金の価格は1オンス930ドルだったが、今は1,583ドルだ。金本位を信じるなら、4年間で物価が70%上がったことになる−−年率14.2%だ。もちろん、金価格が時代遅れの指標だとエコノミストたちは片づける。そこで、幅広い品目で価格上昇をみることに意味があるかもしれない。ロイターCRB指数というのは、エネルギーだけでなく、コーヒー、ココア、銅、それに綿の価格をみているが、それは4年間で38%の上昇、つまり複利年率8.6%になっている。 gauge : 評価する ounce : オンス recession : 景気後退 gold standard : 金本位制 annualized rate : 年率 dismiss : 却下する gold price : 金価格 archaic : 時代遅れの indicator : 指標 price increase : 物価上昇 broad : 広範の commodities : 商品,生活必需品 Reuters CRB Commodity Index : ロイター/ジェフリーズCRB指数 cocoa : ココア copper : 銅 cotton : 綿 compound annual rate : 複利年率
4 It may well be that these increases in the cost of raw materials aren't translating into broader inflation because the economy is so weak. For sustained inflation to get going, workers have to be able to demand higher pay to make up for increases in their cost of living. And today, whatever inflation is caused by the rising cost of raw materials is being offset by below-normal increases in wages. Indeed, that's one of the factors causing the decline in real after-tax household income that I wrote about last week. 経済が非常に弱いために、原材料価格の上昇が広範なインフレに転化されないのはわかる。インフレが持続するには、従業員が生活費の上昇を埋め合わせるために賃金の増加を要求できなくてはならない。そして今日、原材料の価格上昇によって起こされるインフレが何であれ、平均以下の賃金上昇によって相殺されている。実際、それは税引き後世帯収入の減少を引き起こしている要因の一つであり、そのことについては私が先週書いている。 may well : 〜するのもわかる raw material : 原材料 translate into : 形を変える economy : 経済 sustained : 持続した get going : 軌道に乗る demand : 要求する make up for : 埋め合わせる cost of living : 生活費 offset : 相殺する increase in wages : 賃金上昇 factor : 要因 decline : 減少 after-tax : 税引後の household income : 世帯収入
5 That may result in price stability for the overall economy, but it isn't great news for middle-class American families. It's true that some important costs have remained moderate. Food prices may fluctuate from season to season, but overall they have risen at only a 2% compound rate since 2009. And in the current real estate market, housing costs haven't gone up much either. Nonetheless, many of the everyday costs that Americans face have risen a lot. それが結果的に経済全般として物価が安定することになるのだが、アメリカの中流家庭にとっては良いニュースではない。重要な品目の価格がほどほどにとどまっているのは事実だ。食料価格は季節変動をするけれど、全体としては2009年以来複利2%の上昇にすぎない。そして現在の不動産市場では、住宅費もそれほど上昇していない。それにも関わらず、アメリカ人が日々感じている物価の上昇は大きい。 result in : 〜という結果になる price stability : 物価安定 overall economy : 経済全般 middle-class : 中流階級の moderate : 適度な fluctuate : 上下する overall : 全体的に見て compound rate : 複利率 current : 現在の real estate market : 不動産市場 housing cost : 住宅費
6 The price of gasoline has gone up from $2.60 a gallon when the recession ended to $3.68 today. That's a 41% increase in four years, or an annualized rate of 9%. Taxes have gone up almost as much. Federal, State and Local income taxes and social charges (Social Security payroll taxes, for instance) have risen 35% over four years, an annualized rate of 7.8%. ガソリン価格は、景気後退が終わったときの1ガロン2.60ドルから現在の3.68ドルへ上昇。4年間で41%の上昇で、年率9%だ。税金もほぼ同じぐらい増加した。連邦所得税、州所得税、および地方所得税、そして社会的費用(社会保障給与税など)は4年間で35%、年率7.8%の上昇だ。 gasoline : ガソリン annualized rate : 年率 federal income tax : 連邦所得税 state income tax : 州所得税 local income tax : 地方所得税 social charge : 社会的費用 social security payroll tax : 社会保障給与税
7 Perhaps the most telling indicator -- albeit a slightly facetious one -- is the Big Mac index, popularized by the Economist magazine. McDonalds hamburgers are available in many countries and their prices reflect the cost of food, fuel, commercial real estate, and basic labor. The price of a Big Mac, therefore, can be used to compare the economies of different countries -- or serve as a bellwether of inflation in a single country. Since the recession ended, the cost of a Big Mac in the U.S. has risen from an average of $3.57 to $4.37, or 5.2% a year. 最も有効な指標−−冗談っぽいものだが−−は、エコノミスト誌が普及させたビッグマック指標だろう。マクドナルドのハンバーガーは多くの国で食べることができ、その値段は、食料、燃料、商業用不動産、そして基本的な労働力の価格を反映している。だからビッグマックの値段は異なる国の経済を比較するのに利用できる−−あるいは、ある一つの国におけるインフレの指標としての役割を果たす。景気後退が終わってから、アメリカのビッグマックの値段は平均すると、3.57ドルから4.37ドルに上昇、つまり年間5.2%の上昇だ。 telling : 意味あり気な indicator : 指標 albeit : 〜にもかかわらず facetious : 冗談の popularize : 普及させる Economist : エコノミスト available : 市販されている reflect : 反映する fuel : 燃料 commercial real estate : 商業用不動産 basic labor : 基本労力 compare : 比較する serve : 役目をする bellwether : 指標
8 So why haven't these more rapid increases shown up in the Consumer Price Index? One reason is that the index itself has been modified in a variety of ways over the past 35 years. Fluctuations in home prices have been smoothed out, for example. And the index has been adjusted periodically to reflect changes in what people buy, particularly if they shift from more expensive items to cheaper ones. Such revisions to the CPI have tended to reduce the official inflation rate, on balance. Various estimates of what the annual rate would have been over the past four years if earlier methods of calculation had been continued come up with numbers in the 5%-to-10% range. ではなぜ消費者物価指数にはもっと急速な上昇がみられないのか? ひとつには、過去35年、様々な方法で指標そのものが修正されているからだ。たとえば住宅価格の変動は取り除かれている。また指標は人々が購入する品目の変化を反映するように定期的に調整されている、特に高価な品目からもっと安い品目に購入品目が変わる場合はそうである。こうしたCPIの修正によって、結局公式のインフレ率は減少する傾向にある。以前の計算手法が続けて用いられた場合過去4年間の年率がどうなったかについて色々な評価があるが、5%から10%の間の数値になる。 rapid increase : 急速な伸び show up : 現れる Consumer Price Index : 消費者物価指数 modified : 修正された fluctuation : 変動 smooth out : 取り除く adjusted : 調整される periodically : 定期的に reflect : 反映する shift : 変える expensive item : 高額な物品 revision : 補正 reduce : 減らす inflation rate : インフレ率 on balance : 結局,差し引きして estimate : 見積り come up with : 〜と同一水準に達する
9 Several conclusions can be drawn from all this. First, there is no absolute and objective gauge of inflation. Any particular measure is simply one way of making the calculation, based on a host of assumptions. Second, a number of the costs that middle-class households face are going up considerably faster than the CPI. Printer-ink cartridges may be a particularly obnoxious example, but they're not the only case where prices are rising more than official statistics indicate. At the moment, these trends aren't highly visible because the economy is so sluggish. But as the recovery continues, there's every reason to think that they will become more widespread. こうしたことからいくつかの結論が導かれる。第一に、インフレに対する絶対的かつ客観的な指標はないこと。どの指標も、多くの仮定に基づいて計算をする一つの方法にすぎない。第二に、中流家庭が直面する多くの出費はCPIよりかなり速く上昇するということ。プリンターのインクは特に気になる例かもしれないが、公式の統計が示すよりも速く価格が上昇するのはそれだけではない。当面は、経済が不振な状態なのでこうした傾向がことさら目につくわけではない。しかし、経済の回復が続けば、こうした傾向は広範囲に広がると考えなくてはならないだろう。 conclusion : 結論 objective : 客観の gauge : 尺度 inflation : インフレ calculation : 見積もり a host of : 多くの assumption : 仮定 middle-class : 中流階級の household : 世帯 considerably : かなり obnoxious : 気に障る statistics : 統計 at the moment : 当面 trend : 傾向 visible : 目立つ sluggish : 不振の recovery : 景気回復 widespread : 広範囲に及ぶ