石炭を巡る争いは米国内で勝利。だが真の意味での戦いは海外にある

石炭を巡る争いは米国内で勝利。だが真の意味での戦いは海外にある

TIME     洋書の部屋赤毛のアンアンの青春英語クイズスタートレック


Science & Space から The War on Coal Is Being Won in the U.S. But the Real Battle Is Overseas(11.21.2012)
 

石炭を巡る争いは米国内で勝利。だが真の意味での戦いは海外にある

By Bryan Walsh


語彙は主に英辞郎から抜粋

 

本文

大意

語彙

1 There's a war on coal in America--or at least, that's what the coal industry says. They're not entirely wrong. Coal prices in the U.S. are falling and coal plants are being retired. Most of that change is being driven by what analysts refer to as “market conditions”--otherwise known as shale gas and fracking, which has driven prices for natural gas down, down, down. That's encouraged utilities to phase out coal in favor of cleaner natural gas--a transition that has been accelerated by federal environmental regulations that will increasingly limit the sort of air pollution associated with old coal plants. 石炭を巡る米国での戦い−−少なくとも、石炭産業はそう言っている。まったくの間違いだとは言えない。米国内での石炭価格は下落し、石炭火力発電は廃止されつつある。こうした変化の大半はアナリストが言うところの「市況」が原因だ−−市況を言い換えれば、シェールガスと水圧破砕として知られているものであり、それが天然ガスの価格をどんどんと引き下げている。クリーンな天然ガスに座を明け渡して石炭が消えて行くのは好ましい−−政府の規制によって促進されている移行措置であり、この規制によって古い石炭火力発電に伴う大気汚染などがますます制限されていく。 coal industry : 石炭産業 coal power plant : 石炭発電所 retired : 引退した analyst : 分析家 refer to : 〜に言及する shale gas : シェールガス(シェール(頁岩)層に存在する非従来型の天然ガス) frack : 〜を水圧破砕する natural gas : 天然ガス encourage : 助長する utilities : 用役 phase out : 廃止する in favor of : 〜を支持して transition : 移行 federal : 合衆国の environmental : 環境の regulation : 規制 limit : 制限する sort of : 〜のようなもの air pollution : 大気汚染
2 It's no surprise then that the coal industry pushed hard for Mitt Romney in the 2012 election--or that coal bosses like Robert Murray of Ohio-based Murray Energy fired dozens of employees after the election as the industry went into survival mode. Though perhaps Mr. Murray could have saved some of the $100,000 the company donated to the conservative super PAC American Crossroads for payroll costs. だからこそ、2012年の大統領選挙で石炭産業がミット・ロムニーを強く支持したのは驚くべきことではない−−あるいはまた、ロバート・マレイやオハイオ州に本社を置くマレイエネルギーといった石炭大企業が、選挙のあと、石炭産業は生き残りをかけるとして、多くの従業委員を解雇したのも不思議ではない。もっとも、マレイ氏は、保守のスーパーPACアメリカン・クロスロードに人件費として自企業が寄付した10万ドルほどを節約できたかもしれないのだが。 coal industry : 石炭産業 Mitt Romney : ミット・ロムニー Robert Murray : ロバート・マレイ Ohio-based : オハイオ州に本社を置く fire : 解雇する survival : 生き残り mode : 形態 donate : 寄付する conservative : 保守的な,保守党の American Crossroads : アメリカンクロスロード(カール・ローブの選挙団体;スーパーPACアメリカン・クロスロード) payroll cost : 人件費
3 But if the future of coal is looking dim in the U.S. with cheap natural gas and a Democrat in the White House, it's as bright as a steel furnace in much of the rest of the world. In 2010 the global coal trade rose by 13.4%, reaching 1.08 billion metric tons. In a new report, the World Resources Institute (WRI) estimates that nearly 1,200 new coal plants are at least in the planning stages worldwide. Though the projects are spread across the globe, more than 3/4 of the new plants are set to be built in India and China. If every one of those plants were to be built and activated, it would add 1.4 million MW of coal-fired electricity capacity to the global grid. Since coal is already the single biggest contributor to man-made global warming, an unchecked global coal building spree really would be game over for the climate--no matter what happens in the U.S. だが、安価な天然ガスと民主党政権によって石炭の未来に陰がさしているとすれば、世界の他の地域では製鋼炉のように明るく輝いている。2010年、世界の石炭通商は13.4%増加して10億8,000トンに達した。世界資源研究所(WRI)の新しい報告書によると、世界で1,200基の石炭火力発電が少なくとも新たな計画段階にあるという。こうした計画は世界中にあるが、新しい発電所の4分の3はインドと中国で建設される予定である。この石炭火力発電がすべて建設されて稼働すれば、石炭火力による電力が世界の送電線に140万メガワット余分に加えられることになるだろう。石炭というのは人間の活動によって引き起こされる地球温暖化に対する1つの原因としては最も多く寄与するものなので、世界における無計画な石炭火力建設ブームは、米国で何が起ころうとも、気候問題に関してはすべての終わりを意味する。 dim : はっきりしない natural gas : 天然ガス Democrat : 民主党 White House : ホワイトハウス steel furnace : 製鋼炉 trade : 取引 metric ton : メートルトン World Resources Institute : 世界資源研究所(WRI) estimate : 見積もる planning : 計画 be set to : 〜することに決まっている activate : 稼動させる coal-fired : 石炭を燃料とする electricity : 電力 capacity : 容量 grid : 送電系統 contributor : 貢献者 man-made : 人工の global warming : 地球温暖化 unchecked : 抑制されない building spree : 建築ブーム
4 That question will depend on whether most or even many of those proposed coal plants are actually built. (The WRI report counts 36 proposed new coal plants in the U.S., for instance, but you'd be hard-pressed to find an analyst who believes that building boom is likely.) As Brad Plumer writes in the Washington Post, even in China--where the government was building multiple plants a week as recently as the last decade--may be slowing down on coal: この問題は、このように計画されている石炭火力発電所の多くが実際に建設されるかどうかによる。(WRIレポートによれば、例えば米国で計画されている石炭火力発電所は36にのぼるが、建設ブームが起こりそうだと信じているアナリストを探すのには苦労するだろう。)ブラッド・プラマーがワシントン・ポストに書いているように、中国−−そこでは過去10年ほどの間で、政府は1週間に複数基の発電所を建設していた−−でさえ、石炭に関しては建設速度を落とすだろう。 depend on : 〜次第である coal power plant : 石炭発電所 WRI : World Resources Institute : 世界資源研究所 count : 数える for instance : 例えば hard-pressed to : 〜するのに苦労する building boom : 建築ブーム Washington Post : ワシントン・ポスト multiple : 複数の slow down : 減速する
5 Take China, which now has at least 363 large plants in the pipeline. The country has likely passed its peak in terms of coal expansion, says Yang; it's no longer building two new plants a week the way it was back in the early 2000s. And some analysts have suggested that China's gargantuan coal appetite could wane in the years ahead, as economic growth slows and pollution concerns become more pressing. So it's quite possible that a big portion of those 363 proposed plants won't ever get built. A lot rests on whether the Chinese government decides to tighten its current voluntary cap on coal consumption or pursue new climate policies. 現在少なくとも363の大型発電所が進行中の中国を例にとってみよう。石炭使用の拡大という点では、中国はピークを過ぎたようだ、とヤンは言う;2000年代初期のように1週間に2基建設ということはもはやない。そして、今後中国の巨大な石炭需要は減少するだろうというアナリストもいる。経済成長の鈍化と公害の懸念が強いからだ。だから、計画中の363基の発電所の大部分が建設されない可能性はある。中国政府が石炭消費に関して自主的に行われている現行の上限を厳しくするか、あるいは新しい気候政策を推進するかに大いに関係する。 in the pipeline : 進行中で peak : 最高点 in terms of : 〜の点に関して expansion : 拡大 gargantuan : 巨大な appetite : 欲求 wane : 衰える economic growth : 経済成長 pollution : 公害 concern : 懸念 press : 切迫する rest on : 〜に依存する tighten : 厳しくする current : 現在の voluntary : 自主的な cap : 上限 consumption : 消費 pursue : 推進する
6 India, the other big coal market, has more than 450 proposed coal plants on the book--and it also has a desperate need to increase electricity generation, as this summer's massive New Delhi blackout demonstrated. The International Energy Agency recently predicted that India will overtake the U.S. as the second-biggest user of coal--after China--by 2025, and will be the largest net importer of coal as early as 2020. Indian Prime Minister Manmohan Singh has promised to electrify every household in the next five years--hundreds of millions of Indian lack any access to reliable electricity--and it's hard to imagine that coal won't be a big part of that transition, just as it was with China and the U.S. もう1つの大きな石炭市場であるインドでは計画中の石炭火力発電所が450基リストに載っている−−それにインドはまた、この夏のニューデリーにおける大規模な停電で実証されたように、発電量をなんとしても増やしたいのだ。国際エネルギー機関は、2025年には石炭使用で米国を追い越して世界第二位−−中国に次ぐ−−となり、早ければ2020年には世界最大の石炭の純輸入国になるだろうと予測している。インドのマンモハン・シン首相は、今後5年間ですべての家庭に電力を供給すると約束した−−インドでは数億の人々が信頼できる電力を利用できない−−中国や米国とは違って、この約束を実現するのに石炭が電力の大きな部分を占めないとは想像しがたい。 on the books : 名簿に載って desperate : 欲しくてたまらない electricity generation : 発電 massive : 大規模な New Delhi : ニュー・デリー(インドの首都) blackout : 停電 demonstrate : 実証する International Energy Agency : 国際エネルギー機関 overtake : 〜に追いつく,追い越す net importer : 純輸入国 Manmohan Singh : マンモハン・シン electrify : 〜に電気を流す household : 家庭 lack : 欠いている reliable : 信頼性のある transition : 移行
7 The WRI report makes for some scary reading, especially if you pair it with a new World Bank assessment that predicts that the world is on track for a 4 C temperature rise by 2060 if the world's governments do nothing to mitigate carbon emissions. That's far above the 2 C red line that many scientists have identified as the largest possible temperature increase the world could endure without potentially catastrophic consequences. “We will never end poverty if we don't tackle climate change. It is one of the single biggest challenges to social justice today,” World Bank President Jim Yong Kim told journalists at the launch of the report. WRIレポートは世界銀行が出した新しい査定と合わせて考えれば、恐ろしい内容となる。世界銀行による査定では、各国政府が炭酸ガス放出の削減に対して何もしなければ2060年には気温が4℃上昇するというのだ。壊滅的な結果を伴わずに世界が持ちこたえられるであろう最大の気温上昇と科学者たちが認めているのは2℃であり、その限界値をはるかに超えたものである。「気候変動に取り組むことなしに貧困を終わらせることはないだろう。今日の社会的公正に対する最大の難問のひとつである」と、世界銀行頭取ジム・ヨン・キムはレポートの発表の際に語った。 WRI : 世界資源研究所 make for : 〜を助長する scary : 恐ろしい pair : 組み合わせる World Bank : 世界銀行 assessment : 評価,査定 on track : 進行中で temperature rise : 温度上昇 do nothing to : 〜せずにただ手をこまねいている mitigate : 緩和する carbon emission : 炭酸ガス放出 red line : 越えてはならない一線 identify : 認める endure : 持ちこたえる catastrophic : 壊滅的な consequence : 結果 tackle : 立ち向かう climate change : 気候変動 social justice : 社会的公正 launch : 開始
8 That's true, although it's worth noting that at least some of those proposed coal plants might be built with World Bank financing. (In fairness, the Bank has been moving to restrict financing to coal plants.) That's the dilemma. One of the fastest ways to pull a population out of poverty is to provide electricity for all. Coal power--largely because externalities like air pollution and climate change are rarely priced into the cost of energy--remains the cheapest way to generate that electricity. The war on coal is being won in the U.S., but that won't make much of a difference to global climate change. The real war is being fought in countries like China and India--and there may be little we can do to influence their policy choices. Too bad we'll all have to live with the consequences. それは本当である、もっとも、計画中のこうした石炭火力発電所のいくつかは世界銀行の融資で建設されるだろうが。(公正を期すと、世界銀行は石炭火力発電所への融資を制限する方向に動いている)ジレンマではある。人々を貧困から救う早道のひとつがすべての人に電気を与えることである。石炭発電−−主として公害や気候変動のような外部への影響が発電コストに上乗せされることはほとんどないため−−は依然として電力を生み出すもっとも安価な方法なのだ。石炭を巡る戦いは米国内では勝利したが、地球規模の気候変動にはさしたる違いはないだろう。真の戦いは中国やインドといった国々で戦われる−−そして、それらの国の政策に対して、我々はほとんど影響を与えることはない。残念なことに、その結果に甘んじるほかないだろう。 worth noting : 注目すべき[に値する financing : 融資 in fairness : 公正を期して restrict : 制限する dilemma : ジレンマ provide : 与える externality : 外的影響 pollution : 公害 climate change : 気候変動 make much of a difference to : にとって大きな違いだ live with : 〜に耐える,〜に甘んじる