調査;絶滅寸前の25種

調査;絶滅寸前の25種

TIME     洋書の部屋赤毛のアンアンの青春英語クイズスタートレック


Science から Study: 25 Severely Threatened Species Close to Extinction(10.15.2012)
 

調査;絶滅寸前の25種


語彙は主に英辞郎から抜粋

 

本文

大意

語彙

1 (NEW DELHI) -- Twenty-five species of monkeys, langurs, lemurs and gorillas are on the brink of extinction and need global action to protect them from increasing deforestation and illegal trafficking, researchers said Monday. (ニューデリー発)−−サル、ヤセザル、キツネザル、ゴリラの25種が絶滅の瀬戸際にあり、増え続ける森林伐採や違法取引から守るべく地球規模の行動が必要だと、月曜日研究者たちは語った。 species : 種 langur : ラングール(ヤセザル) lemur : キツネザル brink : 瀬戸際 extinction : 絶滅 global action : 世界的な行動 deforestation : 森林伐採 illegal trafficking : 違法取引
2 Six of the severely threatened species live in the island nation of Madagascar, off southeast Africa. Five more from mainland Africa, five from South America and nine species in Asia are among those listed as most threatened. 絶滅の危機に直面している種のうち6種が、アフリカ南東沖の島国マダガスカルに生息している。さらにアフリカ大陸に5種、南アメリカに5種、アジアの9種がもっとも絶滅に近い種としてリストにあがっている。 threatened : 絶滅の危機に直面して island nation : 島国 Madagascar : マダガスカル
3 The report by the International Union for Conservation of Nature was released at the United Nations' Convention on Biological Diversity being held in the southern Indian city of Hyderabad. インド南部の都市ハイデラバードで開催された国連の生物多様性保全条約の国際会議において、国際自然保護連合のレポートが報告された。 International Union for Conservation of Nature and Natural Resources : 国際自然保護連合 convention : 協議会 Convention on Biological Diversity : 生物多様性保全条約 Hyderabad : ハイデラバード
4 Primates, mankind's closest living relatives, contribute to the ecosystem by dispersing seeds and maintaining forest diversity. 人間にもっとも近い種である霊長類は、種子を撒き散らし森林の多様性を維持することで生態系に寄与している。 Primates : 霊長目 relative : 親類 contribute to : 〜に一役買う ecosystem : 生態系 disperse : 分散させる seed : 種子 diversity : 多様性
5 Conservation efforts have helped several species of primates that are no longer listed as endangered, said the report, prepared every two years by some of the world's leading primate experts. 保護の取り組みによって霊長類のいくつかの種が助かり、絶滅種のリストから外されていると報告書では述べられている。この報告書は世界第一級の霊長類専門家によって隔年に出されているものだ。 conservation : 保護 efforts : 取り組み primates : 霊長類 every two years : 隔年に leading : 第一級の
6 The report, which counts species and subspecies of primates across the world, noted that Madagascar's lemurs are severely threatened by habitat destruction and illegal hunting, which has accelerated dramatically since the change of power in the country in 2009. 世界中の霊長類の種および亜種を考慮しているその報告書では、マダガスカルのキツネザルが、2009年における同国の政権交代以来、生息環境が急速に破壊され、また不法に行われる狩猟によって著しい危機にさらされていると指摘している。 count : 考慮する subspecies : 亜種 lemur : キツネザル habitat : 生息環境 destruction : 破壊 illegal hunting : 不法な狩猟 change of power : 政権交代
7 Among the most severely hit was the northern sportive lemur, with only 19 known individuals left in the wild in Madagascar. “Lemurs are now one of the world's most endangered groups of mammals, after more than three years of political crisis and a lack of effective enforcement in their home country, Madagascar,” said Christoph Schwitzer of the Bristol Conservation and Science Foundation, one of the groups involved in the study. なかでも一番影響を受けているのは北部に生息するひょうきんなキツネザルで、マダガスカルに野生で残っているのはわずかに19体のみであった。「3年以上の政治危機と母国での法的執行が効果的に行われていないため、キツネザルは世界におけるもっとも絶滅に瀕している哺乳類のひとつなのです」と、この調査に加わっているグループの一つ、Bristol Conservation and Science Foundationのクリストフ・シュイッタースは語った。 sportive : ひょうきんな lemur : キツネザル individual : 個体 in the wild : 野生で mammals : 哺乳類 political : 政治の crisis : 危機 lack : 欠如 enforcement : 執行 home country : 本国
8 “A similar crisis is happening in Southeast Asia, where trade in wildlife is bringing many primates very close to extinction,” Schwitzer said. 「同様の危機が東南アジアでも起きています。野生生物の取引によって多くの霊長類が絶滅に瀕しています」とシュイッタースは言う。 crisis : 危機 wildlife : 野生生物 primates : 霊長類
9 More than half of the world's 633 types of primates are in danger of becoming extinct because of human activity such as the burning and clearing of tropical forests, the hunting of primates for food and the illegal wildlife trade. 世界に生息する633種の霊長類の半数以上が、熱帯雨林の消失や開拓、食料としての霊長類の狩猟、そして不法な野生生物取引などの人間の活動によって、絶滅の危機にある。 primates : 霊長類 in danger of : 〜の危険にさらされて become extinct : 絶滅する human activity : 人間の活動 clearing : 開拓地 tropical forest : 熱帯林 illegal : 不法の wildlife : 野生生物
10 While the situation appears dire for some species, wildlife researchers say conservation efforts are beginning to pay off, with several primates being removed from the list, now in its seventh edition. 悲惨な状況にいる種もあるが、保護努力は効果も生み始めていると研究者は述べている。第7版では、数種の霊長類がリストから外されている。 dire : 悲惨な conservation effort : 保護努力 pay off : 効果を生む edition : 版
11 India's lion-tailed macaque and Madagascar's greater bamboo lemur have been taken off the endangered inventory for 2012 after the targeted species appeared to have recovered. インドのシシオザルとマダガスカルの大型ジェントルキツネザルは、正常な状態に戻ったように思われたため、2012版の絶滅寸前のリストから外されている。 lion-tailed macaque : シシオザル bamboo lemur : ジェントルキツネザル take off : 取り除く endangered : 絶滅寸前の inventory : 目録
12 Also, conservation efforts have ensured that the world did not lose a single primate species to extinction in the 20th century, and no primate has been declared extinct so far this century, said Russell A. Mittermeier, president of Conservation International and the chairman of the IUCN Species Survival Commission's primate specialist group. “Amazingly, we continue to discover new species every year since 2000,” Mittermeier said. “What is more, primates are increasingly becoming a major ecotourism attraction, and primate-watching is growing in interest.” さらに、保護努力のお陰で、20世紀には1種類の霊長類も失われることがなく、今のところ今世紀も霊長類は絶滅していないと、コンサーベーション・インターナショナル会長でありIUCNの種の保存委員会霊長類特別グループ会長、ラッセル・A・ミッターマイヤーは言う。「驚くことに、2000年以降毎年新種が発見されています」とミッターマイヤーは語った。「また、霊長類はエコツーリズムの目玉商品になってきています、霊長類を見ることが興味を引いているのです」 conservation effort : 保護努力 primate : 霊長類 extinction : 絶滅 so far : これまでは Conservation International : コンサーベーション・インターナショナル Species Survival Commission : 種の保存委員会(SSC;IUCNの6つの委員会の1つ) new species : 新種 ecotourism : エコツーリズム(自然を破壊せずに観光収入が得られるような観光のありかた) attraction : 呼び物
13 In a separate report on global urbanization released Monday at the Hyderabad conference, the United Nations urged urban planners to incorporate green spaces in cities as more and more people move away from rural areas in search of work. 世界的な都会化現象に関するレポートが月曜日ハイデラバードの会議で別に報告されたが、そこでは職を求めて農村部からますます多くの人々が離れるため、都市計画立案者は都会に緑地を組み込んで計画するよう国連は勧告した。 urbanization : 都会化(現象) Hyderabad : ハイデラバード United Nations : 国際連合 urge : 勧告する urban planner : 都市計画立案者 incorporate : 組み込む green space : 緑地 move away from : 〜から離れる rural area : 農村部 in search of : 〜を求めて
14 Green areas in big cities perform important ecological functions, such as “filtering dust, absorbing carbon dioxide from the air and improving air quality,” the Convention on Biological Diversity said in its new assessment. 都会の緑地は、「塵の除去、大気中の二酸化炭素吸収、大気環境の改善」などの重要な生態学的機能を行なっていると、新しい査定で生物多様性保存条約会議は述べている。 perform : 果たす ecological : 生態学の function : 機能 dust : 塵 absorb carbon dioxide : 二酸化炭素を吸収する Convention on Biological Diversity : 生物多様性保全条約 assessment : 評価
15 The “Cities and Biodiversity Outlook” is the first global analysis of how urban land expansion will impact biodiversity in the coming decades. 「都市と生物多様性の展望」というのは、市街地の拡張がいかに今後数十年の生物多様性に影響を与えるかを地球規模で初めて分析したものである。 Cities and Biodiversity Outlook : 都市と生物多様性の展望 analysis : 分析 urban land : 市街地 expansion : 拡大 impact : 影響を与える biodiversity : 生物学的多様性
16 The world's total urban area is expected to triple between 2000 and 2030, with urban populations set to double to around 4.9 billion in the same period. 2000年から2030年にかけて世界の市街地は3倍になると予想され、同期間中に都市人口は2倍の49億人になると予想されている。 urban area : 市街地 triple : 3倍にする urban population : 都市人口 set to : 〜へ向かう
17 Data from the United Kingdom show that a 10 percent increase in tree canopy cover in cities may result in a 3-4 degree Celsius decrease in ambient temperature, thus reducing energy used for air conditioning, the report said. 英国のデータが示すところによれば、都会の樹冠が10%増加すれば大気気温が摂氏3-4度低下し、エアコンに使用されるエネルギーを削減できると報告書は述べている。 United Kingdom : = the United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland tree canopy : 樹冠 result in : 〜という結果になる Celsius : 摂氏 ambient temperature : 大気温度,気温 reduce : 削減する air conditioning : エアコン
18 Urban biodiversity also delivers important health benefits, with studies showing that proximity to trees can reduce the prevalence of childhood asthma and allergies. 都会における生物多様性はまた健康上に大きな利点を生む。木々の近くにいると小児喘息やアレルギーの罹患率が減少するという研究があるのだ。 biodiversity : 生物学的多様性 deliver : 産む health benefits : 健康上の利益 proximity : 近いこと prevalence : 罹患率 childhood asthma : 小児喘息 allergy : アレルギー