子どもの肥満症とBPAの関係

子どもの肥満症とBPAの関係

TIME     洋書の部屋赤毛のアンアンの青春英語クイズスタートレック


Health & Science から BPA Linked with Obesity in Kids and Teens(9.18.2012)
 

子どもの肥満症とBPAの関係

By Alice Park


語彙は主に英辞郎から抜粋

 

本文

大意

語彙

1 Researchers say unhealthy diets and lack of exercise aren't the only culprits in obesity. BPA may share some of the blame. 不健康な食生活と運動不足だけが肥満症の原因ではないと研究者は言う。BPAも幾分原因の一部を担っているかもしれない。 unhealthy : 不健康な diet : 食習慣 lack of exercise : 運動不足 culprit : 原因となるもの obesity : 肥満(症) BPA : bisphenol-A(ビスフェノール A) share : 分担する blame : 非難
2 In the latest study involving the plastic additive bisphenol A, or BPA, scientists found that children harboring higher levels of the endocrine-disrupting chemical in their bodies were more likely to be obese compared to youngsters with lower levels of BPA. プラスチック添加剤ビスフェノールA(BPA)を始めとする最新の研究で、体内にエンドクリン崩壊化学物質の数値が高い子どもは、その数値が低い子どもに比べて肥満の可能性が高いことが発見された。 plastic : プラスチックの additive : 添加剤 BPA : bisphenol-A(ビスフェノール A) harbor : 〜に隠れ場所を提供する endocrine : エンドクリン,内分泌腺 disrupt : 崩壊させる chemical : 化学物質 obese : 肥満体の compared to : 〜と比べると
3 The report, published in the Journal of the American Medical Association's theme issue on obesity, was led by Dr. Leonardo Trasande, an associate professor of pediatrics and environmental medicine at New York University School of Medicine. Trasande and his colleagues reviewed data on body mass index (BMI) and BPA exposure (determined by measuring the chemical in urine) in 2,838 children aged 6 through 19, who participated in the government's National Health and Nutrition Examination Surveys (NHANES) between 2003 and 2008. About 34% of the children were overweight and 18% were obese. 肥満症に関する米医学界誌の特集で発表されたレポートは、ニューヨーク大学医学部の小児科および環境医学准教授であるレオナルド・トラサンデが主執筆者である。トラサンデたちは、2003年から2008年にわたって政府の国民健康栄養調査(NHANES)に参加した6歳から19歳の子ども2,838人に関するBMIとBPA暴露(尿中の化学物質を測定して決定)のデータを精査した。小児の約34%が標準体重を超え、18%は肥満であった。 American Medical Association : 医学会 theme : テーマ issue : 問題 obesity : 肥満(症) associate professor : 準教授 pediatrics : 小児科 environmental medicine : 環境医学 New York University School of Medicine : ニューヨーク大学医学部 colleague : 同僚 review : 精査する body mass index : ボディー・マス・インデックス(BMI) BPA : bisphenol-A(ビスフェノール A) exposure : 暴露 chemical : 化学物質 urine : 尿 National Health and Nutrition Examination Survey : (米)国民健康栄養調査(NHANES) overweight : 標準体重を超えた obese : 肥満した
4 Those in the highest quartile of BPA exposure also had the highest rate of obesity, at 22.3%, while those with the lowest levels of the chemical in their urine were least likely to be obese, at 10%. That's more than a doubling of obesity risk among those with the highest BPA exposure. BPA暴露の上位4分の1の子どもたちの肥満率は22.3%と高く、尿中のこの化学物質のレベルが低い子どもたちの肥満率は10%と低かった。BPA暴露がもっとも高い子どもは肥満のリスクが倍以上となる。 highest quartile : 上位4分の1 BPA : bisphenol-A(ビスフェノール A) exposure : 暴露 obesity : 肥満(症) chemical : 化学物質 urine : 尿 doubling : 倍増
5 “It's a very strong association, surprisingly strong,” says Trasande, “and it cuts across all socioeconomic strata. Unhealthy diet and lack of physical activity are major contributors to childhood obesity in the U.S., but this study shows that we need to consider environmental factors as a third major factor contributing to the epidemic.” 「非常に強い関係、驚くほど強い関係です」とトラサンデは言う。「それはまたすべての社会経済的な層に及んでいます。不健康な食生活と運動不足が、米国の小児肥満症の大きな原因ですが、この研究によれば、この疾病に寄与する第三の大きな要因として環境要因を考慮する必要があります」 strong association : 強い結び付き cut across : 〜に広く及ぶ socioeconomic : 社会経済的な strata : 層 diet : 食習慣 physical activity : 身体活動 contributor : 貢献者 childhood obesity : 小児肥満症 environmental factor : 環境要因 major factor : 重要な要因 factor contributing to : 〜をもたらす要因
6 BPA is ubiquitous in our environment, found primarily in plastics used in food packaging and the liners of aluminum cans; it's also found in dental fillings and sealants and coating thermal receipts used in stores. A government study found that 93% of Americans over age 6 have some detectable amount of BPA in their urine, and according to a comprehensive 2007 study among preschool children in North Carolina and Ohio, about 99% of children's exposure to BPA comes from the diet. That's why concerns over BPA leaching from plastics in baby bottles and sippy cups led the Food and Drug Administration to ban the chemical from these products in earlier this year. The agency stopped short of removing BPA from cans and other food packaging, however, citing the lack of definitive evidence of its health harms. (In 2010, Canada not only banned BPA from baby bottles, but also took the additional step of declaring the chemical toxic for human health, which make sit easier to remove the chemical from other food-contact products.) BPAは環境の至る所にある。食品包装に使用されるプラスチックとか、アルミ缶の内側など;歯の充填剤やシーラントにも使われているし、店で使用する熱感応レシートのコーティングにも使われている。国の調査によれば、7歳以上の米国人93%の尿からBPAが検知され、2007年に実施されたノースカロライナ州とオハイオ州での就学前児童のBPA暴露についての包括的な調査によれば、児童の約99%は食生活からBPAに暴露しているという。今年始めに、哺乳瓶や蓋付きカップから滲出するBPAを懸念してFDAがこうした製品にこの化学物質を使用することを禁止したのはこれが理由である。しかしながら、FDAは缶や食品包装からBPAを排除するにはいたっていない。健康への被害が確実にあるという証拠に欠けているからだ。(2010年、カナダは哺乳瓶のBPAを禁止しただけではなく、この化学物質は健康に害があると宣言するという追加処置をとった。これによって、BPAを他の食品に関連する製品から除去することが容易になる) BPA : bisphenol-A(ビスフェノール A) ubiquitous : どこにでもある plastics : プラスチック food packaging : 食品包装 liner : 裏地 aluminum can : アルミニウム缶 dental : 歯医者の filling : 詰め物,充填 sealant : シーラント(虫歯予防に歯にかぶせる) coating : 被覆 thermal : 熱の receipt : レシート detectable : 探知できる urine : 尿 comprehensive study : 包括的な研究 preschool children : 就学前の児童 North Carolina : ノースカロライナ州 Ohio : オハイオ州 exposure : 暴露 diet : 食習慣 concern over : 〜に対する懸念 leach from : 〜から滲出される baby bottle : 哺乳瓶 sippy cup : 蓋付きカップ(幼児が手に持って液体を飲むためのカップ) lead : し向ける Food and Drug Administration : 食品医薬品局(FDA) ban : 禁止する chemical : 化学物質 agency : 局,庁 stop short of : 〜するまでには至らない remove : 取り除く food packaging : 食品包装 cite : 言及する definitive : 決定的な toxic : 毒物 human health : ヒトの健康 make sit easier : make it easierのミス(?)
7 Trasande says the current findings question that decision, since it establishes a potential metabolic link between exposure to the chemical and obesity, which can lead to a host of chronic conditions, from heart disease to diabetes and asthma. But while the study establishes a link between the two, it doesn't make clear in which direction the relationship operates. It's possible, for example, that rather than BPA exposure contributing to obesity, it may be that obese children are simply consuming more foods high in BPA, such as canned sodas or microwavable products. But Trasande says this scenario is less likely, since he and his colleagues saw the strong correlation between BPA and obesity among children who consumed either more than the average number of calories each day or less. The connection also remained strong after the researchers adjusted for the amount of TV the youngsters watched. トラサンデに言わせると、今回の発見はこうした決定に疑問を呈している。というのは、BPAの暴露と肥満との間に代謝的な関係がある可能性を示唆しており、肥満は心疾患から糖尿病や喘息などの多くの慢性症状につながるからだ。しかし、この研究は両者の間の関連性を示しているものの、この関連性がどの方向に作用するかは明らかにしていない。たとえば、BPA暴露が肥満に寄与しているというよりも、肥満児童が単に缶入り炭酸飲料や電子レンジ用食物といったBPAが多い食品を摂取している可能性がある。しかしこのシナリオはありそうにないとトラサンデは言う。毎日のカロリー摂取が平均以上の児童も平均以下の児童もどちらにもBPAと肥満との間に強い相関関係があることをトラサンデたちはみたからだ。児童のテレビ視聴時間を調整したあとでもこの相関はみられた。 establish : 構築する potential : 可能性のある metabolic : 代謝の exposure : 暴露 obesity : 肥満(症) lead to : 〜につながる a host of : 多数の chronic condition : 慢性症状 heart disease : 心疾患 diabetes : 糖尿病 asthma : 喘息 operate : 作用する consume : 摂取する BPA : bisphenol-A(ビスフェノール A) canned : 缶詰の soda : 炭酸飲料 microwavable : 電子レンジに使える strong correlation : 強い相関関係 connection : 関係 adjusted : 調整される
8 The other explanation might be that exposure to the chemical, which has been shown to disrupt hormone levels, somehow interferes the young body's still-developing ability to offset calories coming in with those being burned off, leading to an imbalance that favors weight gain. “Either way,” says Trasande, “this association raises further concerns for child health consequences associated with BPA exposure. [In addition to the risk of obesity], we know at least one study in which BPA is associated with impacts on brain development. And BPA may also affect a child's lung development.” それ以外の説明として、ホルモンレベルを混乱させると示されてきたこの化学物質への暴露は何らかの形で、摂取されるカロリーを燃焼して相殺するという成長過程にある若い身体が持つ能力を阻害しているというのがある。それが体重増加というアンバランスにつながるというのだ。「いずれにせよ」とトラサンデは言う、「この関連性によって、BPA暴露に関係して児童の健康がどうなるかという更なる懸念が生じます。[肥満症のリスクに加えて]、BPAは脳の発達に影響を与えるという研究が少なくとも1つあることを知っています。また、BPAは児童の肺の発達にも影響を与えます」 disrupt : 混乱させる hormone : ホルモン somehow : 何らかの形で interfere : 妨げる offset : 相殺する burn off : 消散させる lead to : 〜をもたらす imbalance : 不均衡 favor : 〜に有利に働く weight gain : 体重増加 association : 関連性 BPA : bisphenol-A(ビスフェノール A) associated : 関連した impact on : 〜に対する影響 brain development : 脳の発達 lung : 肺
9 Interestingly, the association between BPA and obesity was strongest in whites than in any other racial or ethnic group. Since the NHANES data did not indicate any significant differences in the way participants ate, the researchers believe there may be some gene-based difference that makes Caucasian populations more vulnerable to the chemical. 興味深いことに、他の人種に比べて白人にBPAと肥満との関係が強い。NHANESのデータから調査参加者が食べるものには有意な差がみられないことから、白人がこの化学物質に影響を受けやすいなんらかの遺伝子的な差異があるのだろうと研究者たちは考えている。 BPA : bisphenol-A(ビスフェノール A) obesity : 肥満(症) racial : 人種の ethnic group : 民族集団,人種 significant difference : 有意差 participant : 参加者 gene-based : 遺伝子に基づく Caucasian : 白人 vulnerable to : 〜に脆弱である
10 Although BPA has a half-life of anywhere from 4 to 43 hours -- meaning that half of any ingested amount is cleared from the body within that time -- recent studies are starting to show that if the chemical is pulled into fat tissue, it may not be removed as quickly. People who have fasted for longer than this time continue to harbor high levels of BPA. BPAの半減期は4時間から43時間である−−摂取量の半分がこの時間内に体内から排出される−−が、最新の研究では、この化学物質が脂肪組織に入るとすぐには除去されないことが示されるようになってきた。この時間を超えた期間食べなくても多くのBPAを体内に維持していることになる。 BPA : bisphenol-A(ビスフェノール A) half-life : 半減期 ingest : 摂取する fat tissue : 脂肪組織 fast : 食を控える harbor : 〜に隠れ場所を提供する
11 Taken together, the available data suggest that exposure to BPA may be an important contributor to obesity in children, and potentially put them at higher risk of chronic diseases such as diabetes, heart problems and liver failure. Studies in adults have linked higher urinary concentrations of BPA with these conditions. “This study suggests that we need to reconsider the recent choice not to ban BPA in cans,” says Trasande, especially since there are alternatives to making cans safer. 要するに、現データからすると、BPAの暴露は児童の肥満症に重要な要因の可能性があり、糖尿病や心臓障害、肝不全といった慢性病に罹るリスクが高くなる可能性があると示唆されている。成人の研究からは、尿から高濃度のBPAが検出された人とこうした症状に強い関連性がみられた。「缶のBPA使用を禁止しないという最近の決定を再考する必要があることをこの研究は示唆しています」とトラサンデは語る。安全な缶を作る代替物があるから特に再考する必要がある。 taken together : 総合すれば available : 利用可能な contributor : 貢献者 obesity : 肥満(症) chronic disease : 慢性病 diabetes : 糖尿病 heart problem : 心臓障害 liver failure : 肝不全 urinary concentration : 尿濃度 ban : 禁止する alternatives : 代案